表示件数
0

Mrs.Green Apple

私は小学校6年生の頃にMrs.Green Appleというバンドに出会いました。1番初めに聴いた曲は我逢人でした。よくわからないけど、何かに吸い込まれるようにハマっていきました。その頃の出来事は懸命に覚えています。それから一年が立ち、人生初めて自分で買ったCDがMrs.Green Appleのロマンチシズムでした。それも初回限定版でした。CDを見つけた時、私は「アッター!!」という小さな子供みたいな感じでした(笑)そして買ってすぐに車の中で聞いていました。何回聞いたかな(笑)そして帰ってDVDを見て。そして次に買ったCDは、twelve でした。twelve なのに13曲?ちょとびっくりしてました(笑)私はsimple が大好きです❤️今でもです!そして、青と夏のシングル、attitude 、Love me Love you のシングルと買っていきました。そして一年が経ち、ミセスロックスと出会いました。その前からSchool of lockは聞いていたのですが、ミセスlocksがやっていることは知らなかったです。初めて聞いた時、「もっと早くから聞いてればよかった〜泣」と後悔してました。そしてその年に、progressive、virility 、wanted wanted 、Mrs.Green Apple、5のBOXを買い、ずーっと聞いています。
「君のMy Bestミセスはなに?」って聞かれたら、「全部です!」って答えてしまうくらい全ての曲が大好きです!

私は活動が開始されるのを心よりお待ちしております。

皆さんの声がSchool of lockで聴けますように❤️

0
0

French MVを観て。

大森先生こんばんは。ソロデビューおめでとうございます。
先日プレミア公開された「French」を拝見しました。「踊る」姿、とっても美しかったです。MVを観てどうしても、感想というか意見というか、、を述べたいと思い、書き込ませていただきます。
勝手な自論なので間違っていたら申し訳ありません。
バンドでの活動を経てのソロデビュー。バンドでは、歌詞(言葉)と楽器の音で考えや想いを表現していたと思います。その全ての作品が先生らしい、先生にしか出せない世界観で、感心していました。
(ここからは自論です。)しかし人間というものは、「言葉」という最も想いを伝えるのに最適な手段を持ちながら、時として感情をそれでは表し切れないときもある、と勝手ながら思っています。言葉では伝え切れない愛は身体を使って表現し、言葉では伝え切れない怒りは暴力で表現し…など。先生も、言葉と楽器を使った音楽家として活動していく中で、うまく伝え切れないもの、うまく表し切れないものがあって、また、限りある言葉、ピッチ、楽器の音を超越したところにあの「踊り」があったのかな、と勝手に思っております。
大きな話になりますが、先生のMVを観て、「言葉」や、人間が生み出す文明の不完全さを再認識させていただきました。
これからも音楽活動頑張ってください。応援してます。