表示件数
0
0

共通テストを受ける受験生へ

いくつか去年の体験談と知っておいたらよかったなと思うことをまとめておきます。

1.夜、早めに寝る
共通テストは長丁場。睡眠不足は一番の敵になり得ます。特に英語のリスニングは眠くなりがちです。必要以上に早く寝ることはないですが、気をつけて!あと準備は前日にしっかりしておくといいです。
2.控室とトイレの場所確認
もちろんですが会場によって違います。控室とトイレの場所は必ず確認してください。控室が複数ある時はどの控室か指定されていない限り、友達と一緒の所を使うのがお勧めです。少しでもリラックスできる場を作ること、重要です。それと試験前はトイレにとりあえず行ってください。時間をずらすと空いていることもあります。
3.休み時間は意外と長い
受験科目によって変わってきますが、休み時間は意外と長いです。1時間を超えることもありました。この休み時間をどう使うかは人それぞれ。緊張を解すのにも使えるかなり重要な時間です。
4.試験中の時間管理
腕時計、持っていきましょう。時間はあっという間に過ぎます。時間によっては解ける問題から解くのも大事。何より焦らずに解くことが正確さにも繋がります。
5.試験問題、時々確認して!
共通テストがマーク式というのは分かりきったことですが、それがミスのもとになることがあります。自分は去年の共通テストで解答用紙のマークを途中から1問ずつズラして解いてしまいました。それだけでも焦ります。直すのにも時間がかかります。時々問題番号と解答用紙の番号が合っているか確認することが大事です。あと、数学ⅠとⅠA、数学ⅡとⅡB(もしかして今年から変わってる?)を間違えて受けないことも気をつけてください!
6.自信を持つ
ここまで頑張ってきた自分を褒めること。緊張で焦ってしまうかもしれないですが、深呼吸してから再度問題と向き合ってみてください。本当の自信と根拠の無い自信、どちらも必要です。共通テストはゴールであり、通過点であり、スタート地点でもあります。ぜひ自信を持って挑んでほしいです。

長文になりましたが誰かの参考になれば嬉しく思います。