表示件数
7

読みやすさにまで手が回らなかった

夕方の書き込みの詳細。独り言です。

クラス対抗クイズ大会があって、指名された人が答える時とクラスの誰が答えてもいい早押し的なやつがあった。
誰が答えてもいい問題の時に私は答えが分かった気がした。ちなみによくあるマッチ棒の問題。
隣の子に「これってこうじゃない?」みたいに言ったらそれを聞いた担任の先生が「○○が分かったって」って言って私を促して私が皆に説明した(答えを言った)んだけど、説明が言い終わるくらいの時に答えが画面に映されて、私の言ったのと違った。
私は普段皆の前で発言とかしないタイプだから、普段そんなのしない奴がたまに発言したと思ったら答え間違ってるとか最悪のパターンでめっちゃ恥ずかしかった。
けど私のも合ってるんじゃ、って思ってしばらく頭の中で考えてたらよく考えたら違った。早とちりしてた。普段もし発言する時でも(滅多にないけど)よ~く考えて発言するのに、今回は制限時間もあったから焦ってあんなことしたのが余計恥ずかしい。自分バカ。この一件で信頼とかも減った気がする。ほんまにアホ。もういや。

それだけ。

長くなったな。以上です。
こうして文章化するだけでもダメージ9が6くらいになった。

0

場違いごめん

今、学校行事の合唱祭について人間関係で悩みがあります。
私は今、アルトのリーダーとして活動しています。
ただ、アルトがなかなかまとまらないんです。
「練習頑張ろ!」「こここうだよ!」って言っても聞いてくれず…
「ムリに決まってんじゃんw」「意味わかんないw」「めんどくさ」なんて言ってきます。
やる気がない子が大半です。

そのせいもあるのか、毎回、私たちのパートが足を引っ張ってしまいます。

そして今日は、別パートの子を泣かせてしまいました。
直接ではなかったのですが、私と同じアルトパートの子たちから練習中、コソコソと悪口を言われたり、睨まれてしまったようです…

一生懸命に頑張っている子たちにそういう行動、言動をとってしまった彼女たちは確かに悪いです。

でも、これはリーダーとして見て見ぬ振りをしてしまったこと、何もしてあげられなかったことに責任があります。
1番は私のせいです。

でもどうしたらいいか分からないんです。
アルトの子たちは私の大切な、かけがえのない友達なんです。
自分は精一杯頑張っているのに、分かってくれない。聞いてくれない。
これ以上一緒にいたら嫌いになりそうでどうしようもないです。

友達に相談しようかも迷いました。
でも、その友達は、私よりもはるか上の別の場所で頑張っているから、最近は会える暇もなく…
ましてや、そんな頑張っている友達の前で自分の小さな悩みで「つらい」なんて言えないです。

どうしたらついてきてくれるかなー…