表示件数
0

こんばんは

スクールオブロックを卒業して1年半ほど経ちました。

ただいま

どれだけの期間離れていても、SOLは私の心の拠り所です。

中学・高校と4年間に渡ってホケンシツにとてもお世話になりました。

そんな私は今日、正式にADHDとASDの診断を受けました。2つとも発達障害です。

自分が周りと違うという違和感を持ち始めた中2から約5年。

病院で診断を受ける必要を感じていなかったのですが、ミスが重なったとき、「やっぱり私何か違う。はっきり分かればスッキリするかもしれない」と思い、昨年秋から精神科に受診し始めて、

6つの検査を経ての診断でした。

スッキリしたようなモヤモヤしたような、、、

まだなんとも言えないです。

でも、中学・高校の時の自分に「よく頑張っていたね」と言ってあげたいです。

中学の時から「私きっとなにか違うんだろうな」とは思っていたものの家族には言えず、精神科にも行けずという状況でしたが、大学生になりバイトをし始めて、自分一人で受診を決めました。

周りには理解していただける方はおらず、今回発達障害と診断されたことも母には言う予定はありません。

私は今日、少しだけ生まれ変わった気分です。

なぜかADHDとASDを持って生まれて来ました(*^^*)
「上手く才能を利用できるタイプだと思います」と精神科の先生に言っていただけたので、今日から正式に障がい者になりますが、前向きに生きたいとおもいます。

スクールオブロックを離れて長いですが、いつまでもここが大好きです。

0

これからのこと。

自分がおかしたことはもう
取り返しのつかない。
正直過ちが頭の中に溢れてきて怖い。
でも辛くさせたのは自分自身だから
しょうがないこと。自分で自分の首をしめていた。
これは反省してそこから自分が
どうしていけば良いのかを考えることにする。
負の感情になると周りがくすぶっていく
ことが分かった。皆が離れていくことが
分かった。最近上手く生きていけてない。
自分がどういう人なのかというレッテルは
もう貼られてしまっている。
そこからどうするか。どうしていくのが
正解なのかを考えていきたい。
なるべく明るくポジティブに生きたい。生きる。
強くなるって決めたから。
こんなんで将来音楽の道に進むなんて
正直自分にはダメだなって思った。
自分が上手くやっていた時はどんな感じだった
かを一度ふりかえってみる。
まずは感謝を忘れずにしたい。
親にも、家族にも、先輩にも
友達にも、SNSで繋がっている方も
私を助けてくださったアーティストさん、
楽器屋さん。数えたらもう沢山。
自分がどれだけの人に支えられているのかを
考えてしっかりと胸張って感謝を忘れずに
他人の気持ちをしっかりと考えて生きていたい。
負の感情になって
それを衝動的に出してしまうことがある。
見てる方は嫌な気持ちになる。
いっかい負の気持ちになったら、
紙に書いて何故このような気持ちだったのか、
何故なのかをしっかりと考える。
そしてそこからどういう風にすれば
自分は良いのかを考える。
これから社会に出るにあたって
考えていかなきゃいけないことが
沢山ある。何故私が対人関係で上手く
いかないのかが分かった。去る人は去る。
自分のことを嫌いになる人は当然
生きてる上でいらっしゃる。
人は一人一人考え方、価値観が違うから。
そこで深く考えてしまうと怒りに発展して
しまうことも分かった。それをまた衝動的に
出してしまうことも分かった。
そこもなおしていきたい。
前を向くことは忘れずにしたい。
今までで本当に自分自身を甘えて生きてきたから、
しっかりとしたい。人に迷惑をかけないこと。
かけない範囲ではなく、かけないこと
社会のルールをしっかりと守りつつ、かつ
自分らしく生きていきたいと難しいことですが、
ふと思いました。

1