表示件数
1

I have a dream…さあいくぞ!

いよいよ明日,本命校の受験本番だ
俺が受ける学部は…
国際関係の学部と,外国語学部の三学科だ
一年前の今頃は…将来の夢もビジョンも何もなく,漠然と受験をしただけだった

でも,俺は変わった
夢もやりたいことも全て,この1年間で見つかった
それは,日本野球の魅力をファンの視点から世界中に発信することだ!

昨年3月のWBCでイギリスやチェコといった野球のイメージが全く無い国から代表が派遣されたこと(過去にはブラジルやイスラエル,ドイツやスペイン代表も野球の国際大会に出場経験あり),その次は俺が実際にフィリピンのセブヘ行き,アメリカ発祥のスポーツである野球が,アメリカと文化的交流のある台湾,日本,韓国では人気なのに対して,この3つの国や地域よりも長い期間アメリカの文化に接してきて,その交流や影響も計り知れないものとなっているフィリピンや他の留学生仲間の出身地域である東南アジア,中東では完全なマイナースポーツであると言う現実,WBCで日本と対戦したチェコで日本の応援文化をアレンジした新しい応援が編み出されて徐々に現地の野球人気が高まっていること,そして日本の公式戦が全て終わった11月のアジアチャンピオンシップスで他の出場国と異なりチアリーダーも応援団も派遣できなかったオーストラリア代表がSNSを通じて日本の野球ファンに対して直々にリクエストしてくれて,そこに居合わせた日本の野球ファンが3百人とも4百人とも言われる野球ファンがみんなで団結して,普段応援するチームや,国際大会ではほぼ必ずと言っていいほど日本と対戦するライバルに対して国籍の垣根も越えて各球団の外国人選手の応援歌を歌うという形でオーストラリア代表の期待に応え,その様子をオーストラリア代表がSNSで発信してくれて,日本野球の注目度が上がっていること…全てが絡んでいる。
受験期の娯楽として,実は世界中と繋がれるライブ配信アプリを入れていたが、実はプロ野球を専門的に扱うインフルエンサーのうち,俺と同じ巨人ファンの人の名前が載っていないことに気づいた。
日本プロ野球の公式戦開幕に合わせて配信者となり,ありがたいことに中小規模とは言え配信事務所さんからオファーを頂いているのでその事務所にお世話になって大学4年間を過ごすというビジョンもできたからこそ,明日しっかりと結果を残して来ます!