表示件数
1

しんどー相談室

自分の父親、母親、兄は優秀で世間でも名門校と言われる大学に進学しています。ですが、自分は全然努力が実りません。この夏休み、中学に入ってから初めて塾に通ったのですが、宿題である予習・宿題、自主的に行う復習、すべてをこなし1日14時間机に向かっても、確認テストではうまく行かず空欄が空いてしまうような紙を提出するような形となってしまいました。
それでも母は自分に期待を持ってくれています。その背景には過去、小学生の頃、塾に通った際に3ヶ月で一番上のクラスに登りつめた過去があるからだと思います。
調子に乗って次の年にはクラスは落ち、結局中学受験を見送ることになりました。
自分は塾をやめて友達が後ろから迫って自分を追い抜かしていくのを目の当たりにし、がむしゃらに勉強しましたが努力は実らず。
中学校の定期テストでも、全く上手く行かずこの中学校生活、ずっと自分を攻めてきました。
今年の夏休みにこのようなことがあり、夏期講習が終わった今ではペンすら持つのが嫌です。毎日寝るかテレビかスマホか。そんな毎日が続く中。焦っている自分もいます。自分は今中学2年生なのですが、あと1年間半後高校受験が迫っています。
今年の夏期講習で見てきた自分より遥かに上の頭を持った人と同じ戦場で戦っていくには、やはり今のままでは絶対に不十分です。やる気を無くし、飽き性の自分はすでに高校受験を諦めかけています。
ですが、私はどうしても入社したい会社があります。その会社に一緒に入ることを約束した優秀な兄はすでに就職を考えているそうです。やはり兄弟というのは一番身近な比較対象であるため親や兄にもどう思われているかきにしてしまいます。
「努力は必ず報われる。」そんな言葉がありますが、自分はこの4年間報われた試しがありません。日々暗闇をさまよっている自分がとても嫌いです。

0

今日

今日の1限目は事前にパワポで作ったスライドを使って自己紹介をする授業で、ぼくがトップバッターだったんです。
先週マイPCを学校のプロジェクターに繋げられなかったのでわざわざUSBメモリを買ってデータをそっちに落とした上きっちり台本も用意して本番に臨んだんです。
でも、結局声が出なかった…
マスクをしていると余計声が出ないことは分かっているから外してみたりしたけど、長いこと人前で発表とかしていないからなのか全くダメで…
最終的に見るに見かねた先生が、「スライドを見せるだけ」っていう代替手段を提案したことで自己紹介は終わりました。

…正直、すっっっげぇ悔しい‼︎
せっかくスライド作って台本もルーズリーフの両面に書いたのに、結局水の泡‼︎
そんな自分に腹が立つ‼︎
どうしたら良かったんだろう…
いくら己の障がいのせいとは言え、ここまで来るとムカつく!
なんで自分ばっかりこうなるんだ…

あと先生が「できないから」っていう理由で小言を言ったりしないのが不思議だった。
小中は喋れないと先生が最終的に怒るのがお約束だったのに、高校以降は「無理ならいいよ」って大抵言ってくる(予備校は人によったけど)。
高校は学力も高いし結構生徒に甘い校風だったから分かるけど、大学は対外的には中堅校だしそんなに生徒に甘いとは思えないから、なんで大丈夫と言ってくるのか分からない…
自分が「障がい者」だから?
もしそうだとしたら嫌だなぁ。
配慮なんていらないから、みんなと同じように扱ってほしい。