表示件数
6

早慶狙えるだとかいっても、学力以外の見通しなんて何もない中でやって、なんやろなぁ。そして、勉強もズルズルになって。後、なんなんだろな。

0

私は…

私は実家から離れている高校に通っています。なので下宿に住んでいて、家族とは長期休みしか会えません。最初は友達もいなくて、帰りのバスで泣いていました。でも今は友達もたくさんいます。私が1人じゃないと気づいたのは、家族や先生のおかげです。たくさん相談に乗ってくれました。そのとき、笑顔と挨拶が大切だと教えてくれました。毎日挨拶して、笑顔でいれば少しは変わると思います。頑張りすぎず、焦らず、マイペースで!!!

0

すくーるふぉーす

めっちゃ面白い笑笑
けんだまっくすさんめっちゃいい人ですね笑笑

0

自分は自分で

なにが好きとか嫌いとか、人それぞれだからいいんだと思います。確かに友達はいた方が楽しいけど、いちいち顔色伺って気に入られようと話題を合わせるのは私には無理でした。私はいわゆる空気読めないやつですが、そんな私にも友達がいます。私はこれが好きなんだ、ってずっと言ってれば仲間が見つかると思います。

0

むむむ

ひさびさに登校しました。

あいかわらずすんごい楽しいんだけど、おも
てなしイングリッシュの話が進みすぎてわか
らなかった。

なになにしゃちほこゴールデンホテル。。

0

僕もひとりぼっちある

僕は修学旅行とかは大体嫌いな人となるからいつも一人でいる
高校の修学旅行は元々は仲の良い友達だったけど今はその人は嫌いそれは3人いるんですがみんな最低なんですよ
なんで高校の修学旅行は一人でした
僕は一人でいた方が良いから
その修学旅行で3人さ勝手にどっかに行ったりしてけど僕はいつも思ってたことはSOLがあると思うと僕は一人じゃないと思ってます
僕の中でSOLは元気の源なのです

0

一人だったとき

中学の時部活内で一人でずっと他の奴からからかわれたりしてて苦しかったけど音楽聴いたり好きな番組である水曜どうでしょうを見たりして笑っているとなんか楽になってた。今はクラスで仲がいい友達もいるしこのSOL!でも色んな生徒さんとレスとかを通じてバンドのこととかを話せたりしている。今は一人じゃないと思う。

2

ひとりぼっちじゃないと気づいた日

ここにきて、たくさん悩みをもったみんなとつらい想いを共有した日!
なんか、この場所があれば、生きていけるきがする!あたしの悩みなんて、みんなの悩みに比べたらちゃっちいもんだけど、それでもいっつも勇気づけられます、ありがとう(*´˘`*)

0

出た

風向きが変わった時に出てくるおじさん
「風向き変わり太郎」だ!

0

ひとりじゃないって気づけたとき

部活の人間関係で悩んでたときに、同じ部活の副キャプテンの女の子がLINEで話聞いてくれた。普段は口に出せないことや思ってること、愚痴を聞いてくれて。心が軽くなった。私が悩んでるのに気づいてくれてた。迷惑だけはかけたくなかったから黙ってようって思ってた。だけど私が悩んでるのに気づいてくれて、話を聞いてくれた。ひとりじゃないって思えた。"今は自分たちにとって大切な大会が入ってくる大事な時期だからこそまとまんないといけないでしょ"とその子は言ってくれました。この言葉に勇気をもらえたし、すごい助かりました。悩みや相談を聞いてくれる人がいるってこんなにも大切で大きな存在なんだなって感じました。

0

どーしたらいいんだろ

わたしはこの前までクラスに友達がいなくて、他のクラスの子と学校生活を過ごしていました。クラスになかなか馴染めない私を救ってくれたのが、同じ班のある男の子でした。私に笑顔で話しかけてくれて、いつの間にかみんなと仲良くなっていました。いつしか、少し気になり始めていました。でもその子は好きな人がいるんです。私はどうすればいいのでしょうか?

0

1人じゃない。

今の部活の話。
慣れなくて、午前授業の時は1人でお弁当食べたりして、部活始まるまで図書室で時間つぶしたりして。
だけど、ギターの女の子が話しかけてきて、学校の近くにあるカフェに行こうって。
給料日前でお金なかったからやんわり断ったら
給料入ったからなんかおごる!っていって連れてかれて。
結局チーズケーキおごってもらって。わいわい話して。
一番苦手だった女の子も抜けてしまったうちのバンドの子の変わりに入ってくれると言ってくれて、ほかの2人もはいってくれて、その苦手だった子はすでに2個もバンド入ってるのに練習してくれていて、バンドメンバーみんな抜けてった後になんであたしだけ、もうやだなんて思っててどん底だったけどあぁ1人じゃなかったんだな。って思いました。

0

ありがとうございました!!

校長!教頭!逆電ありがとうございました!!
今日の授業で1人だったときのこと思い出したけど、やっぱりあの時勇気出して話しかけて良かった!って本当に思いました!!
やっぱ勇気出すって大事だなァ改めて実感!!

0

1人じゃない

1人じゃないと気づいた時…

私は今高2ですけど高1の時から授業についていけませんでした。
何回か掲示板に書いているんですけどテストは低得点ばかり赤点ばかりです。
周りが頭いい人ばかりでレベルについていけなくなり学校を辞めたいと何度も思いました。
高1の終わりごろに嫌いな先生から「このままじゃ卒業どころか進級できないぞ」って怒られたこともありもう学校に行くのが嫌になりました。
なんとか高2に進級することはできたものの成績は変わらず低いままでした。
私の学校は成績が悪いと部活の大会に出られない(多分どこの学校もそうだと思う!)んですけど6月の大会に出られませんでした。これを機に部活を辞めようと思って顧問に相談したのですが「辞めたところであなたになんのメリットがあるの?」と言われ、辞めさせてくれませんでした。
その時は精神的にもとても辛かったです。
そんな時、部活の仲間やいつも一緒に勉強してくれる友達や担任の先生が寄り添ってくれました。
友達は「勉強一緒に頑張ろう」とか「夏のコンクールに出よう」と言って勇気づけてくれました。
私は「余計なお世話だな」とその時思っていたのですが成績が上がってコンクールに出れた時、私は一緒に頑張ってくれた友達や支えてくださった担任の先生に感謝しました。そこで私は初めて「1人じゃない」と感じました。
それから成績がぐんと伸びるとかそういうことは無かったけど、頑張ろうと思うきっかけにはなりました。

それに、1人と感じたとしても私にはSOLのみんながいると思っています!
長文になってすみませんでした!

0

1人じゃない

ちょっと昔の話ですが。小学生の時今の土地に引越してきてすぐ、私の家庭環境について嫌味を言ったクラスメイトに酷い言葉をぶつけ、転校そうそうクラスで浮いてしまいました。それまで人の顔色を伺って気に入られるように振舞ってきたので、周りと上手くやっていけないことがとても悔しくて、落ち込んでいました。そんな時に声をかけてくれたのは今の親友達です。「なんで落ち込んでるの?意味わかんない」と言われた時にはその言葉のぶっきらぼうさに驚きましたが、理由を話すとしっかりと話を聞いてくれて、「何に怒るかとか、なにが嬉しいとかまであいつらに合わせる必要はないじゃん」との力強い言葉。その言葉に自分の価値観に自信が持てるようになりました。
その時話しかけてきてくれた子達とは今でも1番の友達で、趣味も価値観もみんな違うけど、互いを認めあって励ましあって高校生活を送っています。

0

1人じゃないって感じた日

毎日友達にも困らず楽しい毎日を過ごしていた私。でも急にクラスのリーダー格の子から影で悪口を言われてしまいました。クラスに入ると視線が怖かったです。どうしていいか分からず学校に行きたくないってずっと思っていました。
その時に私を励ましてくれたのが同じ部活の友達でした。クラスに馴染めなくても友達が私のそばにいてくれました。

独りぼっちだと思っていても、その自分を見てくれている人はいます。頑張ってください!

0

ひとりぼっちじゃないと思った時

僕は生徒会に所属しているので、行事になると運営をしないといけないので、クラスの輪に入れずにいることが多く寂しいと思うこともあります。でも、行事が終わった後にクラスの人がお疲れ様と言ってくれてこのクラスで良かったと思いました。

1

どうしたら良いですか?

目指していた高校に合格して、自分は本当に嬉しくて、ドキドキしながら入学しました。高校に入ったら野球を本気でやるって決めてたけど、僕が入った高校の野球部が荒れてて、それを見た時に自分は何のために勉強してたんだろう、もっと調べれば良かったとかパニックになって帰り道で泣きました。その日から学校に行くのが辛くて、野球部にもなにも言わずに行かなくなりました。中学の時の仲間にも合わせる顔もないです。そんな僕だったけど、高校の野球部の同級生に、俺らと一緒に頑張ろうって言われて、今野球部に行こうか本当に迷っています。一緒に頑張ろうって言われて1人じゃ無いんだと思いました。でも一歩を踏み出せずにいます。何でも良いので誰かに相談したいです。どうすれば良いですか。

0

むずい

自分も高校はいって最近までずっと一人だった、最初のタイミングを逃したから、クラスに輪ができてたし。
話も全く合わないし、友達になるなんて思えなかった
でも、話を合わせなきゃいけないなら、それはあんまり続かないしどういう存在かも忘れそう。 今も基本的には一人 一緒にいる人はできたけど 友達って呼べるかわかんないし 大切かもわかんない でもそれでも今はいいって思えます

0

自分を信じて

研修旅行の時。
私はパニック障害を抱えてる。
友達もいない中、本当に倒れそうになった。
でも、普段はとても明るいって思われてる女の子なの。
急に倒れそうになるとか、急に具合が悪くなるとかって、周りからしたら「コイツ、仮病使ってる。」とか思われるばかり。

そこで私のそばにいてくれた英語の先生が私の支えに思えた。
毎回、先生の話をしてるけど、本当に先生が、私の支え。私が1人じゃ無いって思える。
そこを、みんなにわかって欲しい。

「先生は、本当に生徒一人一人を分かってくれてるんだよ。」

こういう事を、皆さんに分かってもらえれたらいいな。

0

ひとりじゃない

ひとりぼっちの人なんて、少なくともここにはいないと思う。例え、友達がいなかったりいじめを受けていて、学校で一人だとしても、親との仲が悪くて、家で一人だとしても、ここでは、一人じゃない。
僕たちはお互いの顔なんて知らない。直接言葉を交わしあうこともできない。それでも僕たちは、確かにこの学校でつながっている。誰かが笑えば一緒に笑うし、誰かが悲しめば、そっと手を差し伸べてくれる。例えレスやスタンプがつかなくとも、誰かが必ず、書き込みを見てくれている。
もし、ひとりじゃないと気づけていない人がいるのなら、今日をその日にしよう。この学校にいるなら、君はひとりじゃない。
僕たちは、ひとりじゃないんだ。

0

23時までしか使えないから

もう一度言っておきます!

「おはよう」と「また明日」は魔法の言葉だと思ってます!

それだけで、その一言だけで変わる明日が私にはあったので、みんなにもきっとあります‼

0

4年振りくらいに

聞きに来ました!!
ただいまです。
いつのまにかやしろ教頭から変わっててびっくりしました!!
これからはちょくちょく聞きにきます。

3

どうすればいいかな。

ちょっと頑張って進学校に入ったはいいけど、昔からの友達は全員底辺高校で毎日楽しく遊んでる。
当然自分のキャラもそんなもんだから進学校の中ではめっちゃ浮いてて、友達も出来ずに1学期の途中から課題も出さなくなった。
そのうち毎日呼び出しかかるようになり、今日は3連続で違う先生に呼ばれて怒られた。
学校に行きたくなかてサボった日もあった。
それから一週間なんとか頑張って行ってるけど相変わらず気の合う人は出来ずに辛い日々。
乗り越えるにはどうしたらいい?

0

俺がひとりぼっちじゃないと気づいた日

二年前中学校に入学したての頃、
人見知りで小学校の時はいじられキャラだった俺が幼稚園の同級生のHに話しかけてもらったときっ!
今は同じ吹奏楽部の同級生と席近いやつの一部となんとなくやってるぜ
マジでHがいなかったら今以上に友達少なかったかも、、、

0

相談があります。

とーやま校長、あしざわ教頭!!
今週日曜日にテニス部の試合があります。
今度の試合で先輩は引退してしまいます。
もうすぐ部長になるのに後輩や先輩にいいところ見せてられていません。
試合のサーブの時に一発一発が緊張してしまってダブルフォルトという相手に一点をあげてしまうのをやってしまいます。
緊張のせいか、サーブが決まらないので打つ前に何かしたら緊張なくなりますか??
アドバイスってありますか?
先輩にいいところを見せて引退してもらいたいので。お願いします❗

4

修学旅行

私は11月の修学旅行の班決めうまくいかなくて、楽しみだった修学旅行を、いろいろ理由つけてもらって行かないことにした。。。

頑張って声かけたのはほんとにすごい....

2

今日嬉しかったこと。一人じゃないって気づけた。

技術の先生が私の委員会担当の先生で、たまに学校の事とか話をしたり、私が一番最初SOSを求めた先生。最近全然話もしてないし、技術の時に
ラスカルハッピーどうした?イライラしてない?
とかこっそり話しかけてくれる先生。明日、委員会の集まりがあって放課後クラスで班長会あるから少し遅れますって今日の放課後言ってきた。明日、その先生いないの知ってたけど。言ったら
遅れるのは構わないよ。大丈夫。学年長に言っとくよ。
って言ってくれて、その後に
また今度話しする??
ってこっそり言ってくれた。うん!って首振ったら、
来週にでも話そうか。来週ね!
って言ってくれて嬉しかった。久しぶりだなぁって。一人じゃないんだって思えた。

0

自分から発信して

僕も今年の6月ぐらいまでずっと一人でした。
クラス替えでこれまで親友だった3人と離れ離れになって、休み時間も冷水器の周りをうろうろしているだけで、友達と呼べる子もできませんでした。
でも、そんな僕も今ではクラスで活発な方です。
僕は、クラスに向かって自分から発信することを必死に頑張りました。自分で歌を作って発信したらみんなが僕を見てくれると思って授業そっちのけで歌を書きました。歌を作るという風変わりな行動をとったことがきっかけで徐々にクラスに僕も混じっていきました。
もし今悩んでる人がいたらぜひ僕の言葉を聞いてください。

「自分から発信して、 そしたら誰かが見てくれる。周りから近寄ってくれる。」

歌じゃなくてもなんでもいいです。あなたを発信してください。