こちらのタイトル、けやき坂46の1stアルバム「走り出す瞬間」のリード曲である期待していない自分です。
自分は何をやっても上手くいかないから期待しないで何か、チャンスを待っているという歌詞の意味だと思います。
今、自分もそのチャンスを待ってます。
そのチャンスはいつになったらくるのか。
あ〜、待ち遠しく感じる。
僕は発達障害持ちですが、最近はとある学校に通っていて、勉強も分かりやすくなったし、自分に自信が持てるようになりました
小・中学生のときは、発達障害で悩んだり、言い訳したり色々酷かったのですが、最近はそんなことはなくなりました
発達障害は治らないし、目に見える障害じゃないから大変で、親たちが気づかなければ、「やる気がないだけ」と言われてしまう、発達障害というのはある意味恐ろしいです
文章酷いですすいません
今日の放送の通知が来てとてもびっくりしました!
志乃ちゃんのマンガの原作者がゲストなんて驚きでした! 僕も吃音の難発持ちで話せない時はほんとにダメになるんですが失敗しても前を向いて頑張ってます!
自分は、学年推進委員という委員を中学一年の時にやってて、その時に全校生徒の前で話さなきゃいけないことを生徒総会の直前に言われてアドリブで台本も無いという状況で舞台の上で話しました。
すごい声が震えちゃってたし、緊張しすぎて頭が真っ白になった。
中学の三年間、人前で話すと体調を崩してしまったりとか舞台上で話せなくなった。
今は、そんなに酷くなくなったけど、ちょっと怖い。
実際、小さいころから吃音の症状がひどい状況でした。
とんでもなくもどかしくて恥ずかしくて、親にしかその悩みを打ち明けられませんでした。
しかし、中学生になったころ、SOLをはじめとするラジオを聴き始めてから、パーソナリティのひとにすごく憧れを持ちました。それからというもの、パーソナリティの人たちの「しゃべり方」を真似して普段のしゃべりに使ってみました。
すると、少しずつちゃんと話せるようになりました。いまでは、大学の大きな行動でも堂々と話せるようになりました!
特にマネしていたのはとーやま校長です。笑
口癖は無意識のうちにうつっていて、いまでもその話し方です!
いま悩んでいる人はもし自分に合えばやってみてください!
『僕らはもう一人じゃない』
東日本大震災も熊本地震もそうだった。
日本は広い。けれど日本人としての心はひとつ。日本各地からたくさんの支援が届いた。
日本は小さい。世界から見ると小さい国。この国のためにどれだけたくさんの国が働きかけてくれたか。世界のどこの国に暮らしていても同じ人間。規模は違えど互いに助け合いましょう!
あらすじ聴いてクラスのあいつに当てはめてみたけど、もしかしていじめてたのかな…?今まで平然と陰口叩いてた俺って最悪だな…。
10代ではないけど久しぶりに帰ってきてしまった。原点であり終点だったschool of lock,
今回の話題を聞いて心が痛くなりました。
私は高校に入ってから精神的に参ることがおおくあり、保健室に通うことが多かった。
ある日先生から「精神科にかよってみたら?」って言われてなんとなく通っていたけど周りから見たら一目置かれる存在になっていて辛かった。
友達から「いつまで薬に頼って生きていくの?」何気ない一言だけど辛くて学校に行けなくなったことがありました。
今学生の皆さん
何気ない一言が誰かを傷つけていること気付いてください。
そして傷ついた人を助けてあげてください。
私は未だに傷ついたまま引きずっています。
やっぱりそう思う。今やっている活動中も思う。発語のない子どももいるんだけど、その子もちゃんと関わればはい・いいえとか選択もできるし。重度心身障害児・者もちゃんと関われば意思は見えてくる。意思を持たない人間なんていない。
しのちゃんの漫画うちの学校ありますよ
校長の意見が分かります
すごくいいお話❤
1回読んで見たほうがいいと思います
僕は医療系の大学に通っていてとある授業でADHD注意欠陥・多動性障害の項目の授業を受けました。
僕は元々忘れっぽくて空気が読めないことがたまにありました さらに別の授業でADHDのアンケート検査みたいなものを受けた時疑いがあるという項目にいくつかチェックがつきました。まだ検診したり特に必要ないと思って受けてません受ける気もありません。 今までそれでも特に不自由なく生活出来ていたのでいきなりそんな障害かもしれないなんてことを知ったことで不安になりました
病気を持っていても、障害があっても
その人はその人だから
可哀想じゃなくて友達として、その子として
仲良くしてほしいと思います。
P.S
映画のあらすじ聞いて観てみたいと思いました。
観に行きたいと思います。
私も上手く話せません。
自分の名前も言えません。
とても恥ずかしいっていましたし、
詰まる度に自分が嫌いになっています。
外からは見えないので、
なかなか分かってもらえない事も多いです。
SOLで吃音のテーマーを取り扱って下さって有り難うございます!
そして、押見先生!
私たちの気持ちを代弁してくださって有り難うございます!
映画、ぜひ見に行きたいです!
受験勉強を始めてないのに、もう心が折れそう(/ _ ; )
なにか、集中して勉強できるようになる方法ないかな…
小学校の頃の卒業文集を読み返していたら、一番接点のなかった子がスクールオブロックをきいてラジオを配信したいってかいてあった。久しぶりにLINEしていたら意気投合してまた新たなお友達が出来た
校長、教頭、ありがとうございます!
色々大変だけど。
明日は自転車で御朱印巡りに行ってきます。
のんびり。ゆっくり。
いい写真が撮れるといいな。
吃音の子にも、これ聴いてほしい
私は笑ったりなんかしないし
クラスの子も先生もちゃんと
その子の言葉を待ってる
あたたかいな
全く症状がない人の方が少ないと感じます。
僕含めて友達もなにかしら症状持ってます。
自分は斜視という症状を持っています。
簡単に言うと物が二つに見える症状で僕の場合は日常生活には不便がないのでいいですが。あまり自分では分かりませんがバドミントンとか卓球とかしてるときは、常に魔球が向かってくる感じらしいです。
たまに「ん?」て思うときがあって、見えにくい時があります。
友達には、脳に軽い傷があって少し走りにくい人や、背骨が曲がっていた人(手術済み)、だったりもいます。
そう考えると自分はまだましな方なんだなと思う反面、ちゃんと周りが知らないといけないなと思いました。
冗談のつもりでも
相手には冗談って思ってもらえないこともあるって分からないといけませんね
私は、今回の豪雨災害で初めて自分の住んでいる県がこんな被害をうけて私自身は被害は受けてないのですが、混乱してしまって毎日のように被災者が増えていくニュースを呆然と見てしまっています。でも、やっとこんななかで私ができるようなことはなんなのかと考えれるようになりボランティアに行ってみんなで復興するために頑張りたいなあと思っています!
少しでもはやく元の生活にみんなが戻れますように…
この災害が教訓になりますように…
今ステージはチームタイムトライアル。タイムトライアル(TT)は、TTバイクという、変わった形の、空気抵抗を削減するための自転車を使います。ダウンヒルバーという、スキーのDH競技のポジションを再現できるハンドルを使い、空気抵抗、時間とたった独りで闘います。チームタイムトライアル(TTT)は、それをチームで先頭交代しながら走ります。一人だと速くても平均50Km/hぐらいですが、TTTは50Km/hなんて当たり前になります。ちなみに今ステージの最高平均速度は、54.944Km/hでした!
2年間本大会では無かったTTT。距離は35.5Kmと普通だが、起伏のあるコース設定で、エアロポジションの維持はもちろん、隊列のくみ方や意思疎通の能力も問われました。
BMCレーシングチーム(SUI)は、2位のTEAM sky(GBR)に4秒差、3位のクイックステップフロアーズ(BEL)に7秒差をつけステージ優勝。
個人総合時間成績 1位(マイヨ・ジョーヌ) G.ヴァンアーヴェルマート(BEL,BMC)
ポイント賞 1位(マイヨ・ヴェール) P.サガン(SVK,BOH)
山岳賞 1位(マイヨ・ブラン・ア・ポワ・ルージュ) D.スミス(NZL,WGG)
チーム総合時間成績 1位 BMCレーシングチーム
固定概念で何でも決めつけないでほしい。
世の中には色んな人がいて、世間一般がいつの間にか作ってしまっている"普通"っていう固定概念から外れた人なんていくらでもいるんだよ。
何も知らないくせにそうやって何でも知ったようなふりして色々言うのやめてよ…。
私は1年ほど前から、食事をするとものすごく罪悪感に襲われます。誰かと一緒に外食したりするのも結構辛いです。でも、友達と出かけたりする時は無理してでも食べて、次の日は大体体調崩して一日中寝込むんですよね笑。食事をするのが楽しいのも十分分かります。私もそうでした。ですが、食べられない人のことを冷たい目で嘲笑うのは違うと思います。よく言われるのが、"痩せるから別にいいじゃん!全然困ってなさそうだし"って。そういう問題じゃないんです。こっちは辛いんです。どんなに食べたくても怖くて食べられないんです。
辛いって言えば、言い訳みたいに聞こえますかね。でも、限界です…。
どうか、分かってください。
私には親友がいます。
いつもみんなに
嫌いな人には嫌いと言うぐらい
ズバズバ言う親友ですが、
「ももまさいのことは全部大好きだからね」
と、真面目な顔で言ってきてくれて。
親友と出会えて良かった。
めっちゃ大好きだーーーー
ラジオってすごいな!!
もっちょりさんもツイートしてたけど、
"繋がる"んだもな!!
西日本の生徒に送るわ
イマリエーーーール!!!
押見先生は群馬県出身ということで,なんだか嬉しいです。
群馬では映画の公開は9月なのですが、蒔田彩珠さんが好きなこともあって、手帳に公開日を書いて、楽しみにしています!
思いのほか好評だったので、第二弾です!
あるある その② 体育館
体育館の天井の鉄骨の間に挟まる謎のボール
明日の文化祭で演奏します!!
思いが一人でも多くの人に伝わるように!!
ウィズラジオ!今日校長のツイート見て知りました!いろいろな地域のFMが聴けるので今は地元のFN長野でスクールオブロック聴いてます。
西日本のラジオも聴いて、現状をちゃんと知りたいと思います。
私は幼稚園の頃から言葉がすらすら出てきません。今もそうです。
小学1年生の時に音読で言葉が詰まりクラスの子に真似をされてから、人前で話すことが怖くなりました。高校生になってからは真似をされることは無くなりましたが、たまに詰まると友達に「なにどうしたの?早く話して?」と言われるので必死に言葉を絞り出そうとしますが、そういう時は本当に苦しくて辛いです。マネージャーもやっていましたが、掛け声やタイムを言う時、先生に挨拶する時も言葉が詰まるため、自分自身も辛くなり辞めてしまいました。
治せるなら治したい。私も皆んなと同じようにすらすら話せるようになりたい。今まで何回思ったか分かりません。ネットでもたくさん調べました。そんな時先生の漫画に出会い、私も頑張ってみようかなと思えました。今日の放送楽しみです。
長文失礼しました。
体育祭でした!
彼氏のバスケの試合を応援してたんですけど、最後にフリースロー対決になって
名前呼んで、がんばれ!って叫んだら頷いてくれて、見事シュート決めて勝ちました!
泣きそうになりました。かっこよかった。
こんな少女漫画みたいな青春自分には無いと思ってた笑
かっこよかったなあ本当に。
一生忘れられない思い出です。
さっきの続きになるけど
そのくせして私が自転車で二人乗りさせてあげてんの当たり前だと思って「卒業まで乗せてもらうから、どうせなら快適に乗りたいしクッションでも買おうかな〜」って快適なのお前だけな、漕いでるの私な。言っとくけどお前のせいで、買って2ヶ月でブレーキもタイヤも悪くなりました
まあそれを最初からわかんなかったならいいけどさ、私が「自転車悪くなってきてるから危ないし、荷物も含めたら100kg普通に超えてるし怖いから二人乗り毎日やるのはやめよ?」って言ったら機嫌悪くしてなんなん?親切で乗せてただけですが。当たり前じゃねえよ。
「えぇーでも修理ならすぐにできるんじゃない?悪くなったら修理すればいいジャーン。二人乗りしようよ〜」って
修理代出るじゃんって言ったら「安く済むでしょ、そんな考えるなんてあんゆりケチ〜」ってお前自分の言っていることがおかしいって分かってます?
そもそもそれ以前にお前乗せてると嫌な思いしかしない。1人で乗る方がよっぽど楽なのに快適ぃ〜って騒いでてうざいお前だけまじで
二人乗りなんてすごいきついんだよ、下校の時なんて混み合ってて危ないんだよ、もう乗ろうよって急かすけどそれ周りに迷惑かかってんぞ
乗ってて少しよろけると「ねぇちゃんと運転してよ‼危険だからまじで‼」ってわざとじゃねえし
「あんまり端っこで運転しないでー、こっちには足の置き場ないの考えて」ってじゃあ降りろや
お前は人に求めすぎてるんだよ
入学したての頃「坂道はまじで危険だから」って止めたのにいいよいいよっていうから乗せたら大怪我になったよね。それを今になって私の運転のせいにしちゃって
止めたやん
まじでまじで他にもいっぱいあるけど
ほんととりあえず言えるのは
うざい
これを私は知ってほしいわ
私は中学校で不登校になってから
人と話すことが苦手になりました。
元から人見知りだったのですが、不登校になったことがきっかけで、余計に高校やバイト先でも上手く会話することが出来なくなってしまいました。
高校の同級生とは普通に話せるのですが、部活の先輩や、バイト先の方々とは会話がうまく出来ません。
バイトの店長さんには、『早く馴染みなよ』と言われてるのですが、なかなか出来なくて
1年以上は働いてるのですが、まだ上手く話せていません。相手が話しかけてくれるのに、どう返したらいいか、いつも喋らない自分が急に話せるようになったらおかしいかな、など考えて
会話が出来ません…。