表示件数
0

先生の対応

僕が小2だったとき、休んでいた担任の代わりの先生がいました。普段は面白いけど怒ったらめっちゃ怖かった先生です。
クラスでふざけすぎたときにその先生がキレて
クラスの2-1の札を1-2の札に変えました。
その上、学年だよりに1-2になった札の写真を載せました。めっちゃ泣いたし今でもトラウマです。
先生方も強行策として、クラスの札を変えてみてはどうでしょう

0

諦めてました…

自分の中学も崩壊していたような感じでした。
自分の力ではどうすることもできなくて、正直中学は諦めてました。
自分の手で道を選べる高校からは絶対に楽しいところにいこうと思い、勉強しました。
しっかりと見定めて、高校は本当に楽しかった。
自分の手で掴めるまでの我慢だ、って耐え続けてました…
みんなの話を聞いてると、もっと自分にもできることがあったのかなぁって思ってしまいます…

0

先生

現職の先生のご意見もいくつかあって下手な記事よりも勉強になる

0

ちょっと違うけれど。

中学時代、私の学校は少し荒れていた。学級崩壊とまではいかないけれど、授業中に騒ぐとかは、まあまああって。しかしそれが治まったきっかけは、私に対するいじめが明るみに出たことだった。騒いでいる連中の中には、私にいじめをしてくる連中もいて。ただいじめが発覚して、そういった連中本人と、その親御さんと、学年の先生との面談が行われた。それから学年集会や学校集会とステップを踏んで、最終的には校長先生が生徒一人ひとり全員と話をする、というところまで行きついた。その結果、私のいじめはなくなって、クラスは平和になって。最終的にはみんな授業を聞くようになって、無事に卒業できた。この経験を踏まえて思うのは、先生と生徒の間で、信頼関係が足りないというか、つながりみたいなものが必要なんだな、って思う。先生と生徒みんなが話した結果、こんなに状況が変わったんだもん。どうにかして、話して、何を考えているか、じゃあ先生は学校はどうするか。それが明確になれば、状況は改善するんじゃないかな。なかなか厳しいと思うけど、こうした地道なことが、良い方向に向かっていくと思う。

0

さっきの話

あぁー、めっちゃわかるなー…

うちのクラスの担任の先生は、新人、甘い、聴覚障害があるので、生徒になめられています

後ろから話しかけても、全く反応できないほど耳が悪く、少し位騒いでも気がついていないのか、諦めているのか、注意はしません

うちのクラスは担任だけじゃなくて、ほとんどの先生の授業で騒いだり、からかったりしています

だけど、先生達からは団結できるいいクラス、みたいに思われているみたいです

先生が注意しても、5秒後には気にしてない、みたいな調子なので、全く良くなっていないです(笑)

だから、注意しても無意味だと思いますねー…

0

うーん

うちのとなりのクラスもほんとに荒れてた頃がありました。
ある日の遠足に、スマホ、お菓子、もろもろバレたらやばいやつを持ってきてたんですね。そのクラスの子達が。それがバレて、堪忍袋の緒が切れて、学年集会が開かれて~~、、全員で怒られました笑。連帯責任ですよ。

そこから、ふざけるときはふざける、真面目にするときは真面目にっていうクラスに変わりました。
相当深刻なら、学年全員で考えてみるのもいいと思います。それが効くと思いますね!!

0

人としてやってはいけない事

中学の時に掃除の時間にはしゃいでいたいつも騒がしくで授業をまともに受けない子が振り回していたホウキが、当時妊婦だった先生のお腹に当たってしまったことがありました。普段はニコニコしている先生が泣いているところを見てからその子はそれからは少しづつですが授業を受けるようになりした。人としてやっては行けない事に気づく事は大切な事だと思います。それを気づく事が出来ることがあれば授業を受けるようになってくれるのではないでしょうか。

0

レス

レスの返信の仕方、分かりました!! ほんとに助かりました。ありがとうございました!

0

居心地悪かったら1人になるのも1つの手段かも?

中2のとき私のクラスもうるさかった。授業中ふつうに喋るし、男子は自習とか先生の目がないときは後ろで暴れてるし、女子はグループに分かれちゃって影でこそこそやってて気分悪いし。居心地最悪。そんな人達とつるむのが嫌だったから1人で過ごすことも多かった。仲いい友達もいたけど、ずっと一緒にいれるわけじゃなかったから…
そんな時、部活の顧問の先生が掛けてくれた言葉がすごく心に残っています。
『集団で行動できることも大事だけど、1人で行動できるのは強みだよ』
なんか今日のテーマとはちょっとずれちゃうかもだけど…

0

スクールフォース

今日のは意外といけた…けど…難しい時あるんだよなぁ…
出てみたいけどまず、仲間が4人居ない。

0

届けー!って思ってるよ。

中学校の先生です。
教室全体がざわざわして、落ち着かないクラスでの授業は本当にしんどかった…。
けど、そんなとき、私に力をくれたのは、一生懸命に聞いてくれる生徒の目、うなずきだったなぁと思います。その生徒のために、毎時間準備して、国語ってこんなにおもしろいんだよ、届け!!って思って話していた。

みくちねさんの話を聞いていて…「こうしたらいいよ!」っていうような、うまいアドバイスはできなくて、本当に申し訳ないのだけど…。
たぶん、みくちねさんの先生も、聞いてくれる生徒の目に救われていると思う。
それだけは、言える!

0

学級崩壊

私が中1のときのクラスはほぼ崩壊してました。私はちゃんと勉強したいタイプだったので、正直迷惑でした。授業中に歌い出したり、誰かの好きな人を暴露したり、そんなのは日常茶飯事で、、けど、私はその状況を楽しんでました。別にその人たちを批判するわけでもなく、一緒になって騒ぐわけでもなく、まぁ中学校ってこんなもんだよなって割り切って。そう考えると、クラスが崩壊するなんて経験なかなかできないものだと思ってちょっと青春だなーなんて思ったりして。楽しかったですよ。だから、もっと楽観的に考えてみたらどうでしょう??勉強がしたい!って思う気持ちもよくわかりますが、勉強なんて家でもどこでもできるものです。実際私はそんな環境の中でもちゃんと県内で1番の進学高に行けてます!
楽しいじゃないですか!学園ドラマみたいな笑笑
応援してます!そんな人たちに惑わされずに自分がやるべきことをしっかりやろう!!!

0

うーん

うちのとなりのクラスもほんとに荒れてた頃がありました。
ある日の遠足に、スマホ、お菓子、もろもろバレたらやばいやつを持ってきてたんですね。そのクラスの子達が。それがバレて、堪忍袋の緒が切れて、学年集会が開かれて~~、、全員で怒られました笑。連帯責任ですよ。

そこから、ふざけるときはふざける、真面目にするときは真面目にっていうクラスに変わりました。
相当深刻なら、学年全員で考えてみるのもいいと思います。それが効くと思いますね!!

0

クラス

少人数制にするのはどうかな
あんな狭い教室に40人がいたらやっぱり息苦しいし、少しでも悪が生まれればすぐに連鎖しちゃう

0

疑問

学級崩壊って直そうとして直せるものなの?
学級崩壊したクラスを再生させるって
ある意味人の生き方を変えなきゃならない事でもあると思うんですね
それこそ生徒 保護者 教員 とかありとあらゆる
人たちが手を尽くしても100%どうにか出来るか分からない事だと思ってるのですが

0

学校現場

学校現場が究極にブラックな事を、学生さんはご存知ですか?毎日15時間弱は当たり前な中、先生は働いているんです。それを企業ではないから、過労死認定さえさせてもらえず、社会問題にすらならない。いや、社会問題になるのは、このような場合のみで、いつも教員が頭を下げる映像が画面に出る。それを面白がって拡散する人がいる。
一番死にたいのは教員なんだよ。

きっとニュースに上がった学生さんは、想像すら出来ないんだと思います。
厳しく聞こえるかもしれませんが、こればかりは、教員の責任ではありません。ブラックな事を例に挙げる訳ではありませんが、これは仕事範囲を越えてます。
モラルを育てるのは、学校ではなく、家庭です。
全く、皆何を考えているのか、わかりません。
周りを自分の事として考えられない人が多すぎます。
私は、母に、高校生は十分働ける年齢だから、半分社会人みたいなもん。そんな中、学校で勉強しているという事を忘れるな。と言われ続けました。
それは、学校で友達を作らず、ひたすら勉強しろという意味ではなく、自分の言動に意識しろ
という意味でした。
この教えは今も私の中に生きています。
どれ程の高校生が、自分に責任を持てているのでしょうか?私には正直、こんな状況下で教員が怒ってはいけない事が理解出来ません。

0

校長の後輩です!!

卒業生ですが、高校の時に副担任の国語の女性の先生の授業になった途端に周りが調子に乗って、すぐに席替えなどしていました。
何度も続き、誰もなにも言わない状況で。
たまたま担任の先生に呼ばれた時、副担任の先生が泣いていました。
それを見て僕はいう決心をし、いざ言うと周りは僕を無視とかし始め、やはりこういう風になるかと思いました。
でも、結果的には言ってよかったと思いました。
僕自身がハートが少し強かったのか、無視されても何てことなかったのでそのまま時にが過ぎて、先生も普通になり、最終的にはみんなで謝るところまでいけたのでよかったです。
人が涙を流してるのをみて、心が傷まないのか。
関係ないとか言う人間もいるかと思いますが、ぼくはその言葉をみんなに言って、わかってくれた人がいたのでよかったです。
仕事中なので乱文ですが、どうしてもいいたくなりました。

たった一人の勇気で変わることもあるんです。
やらない後悔はしない方がいい。

0

ドロス勢〜!

ドロス勢きた〜!!!!私も大好き!!同士だ!!+゚。*(*´∀`*)*。゚+嬉しい♡♡

頑張れーーー!!!!!!!!!!!!

0

「学校だから・・・」では済まされない

授業中騒ぐとか、荒れるというのは、どうなんだろう?卒業して、社会人になっても、同じ事をするのだろうか?上司と部下、先輩と後輩、その関係を知る最初のきっかけが、先生と生徒の関係。いいものを作るために、意見がぶつかり合うなら、構わないと思う。だけど、無意味に、歯向かうのは、寂しい人間のする事だと思う。

0

成功談?

私が高一だった時、そんなことがありました。
ある1人の先生が、やっぱり舐められてて、
話も聞かないし、学級崩壊とでもいうのでしょうか…
ある日その先生が、教室に来てから、
「今から、道徳の授業をします」
と言って静かに、静かにその時の自分の気持ちみたいな事を話してくれました。
なぜかその時のクラスは話一つせず真剣に先生の話を聞いていました。
中には泣いてる人もいました。
その次の日から、その先生含め、他の授業でも
しっかり話を聞くようになりました。
先生だって人間です。傷つくし、悲しみます。
気持ちをしっかり話せば生徒もわかるということがわかった、忘れられない50分間でした。

0

学校の先生!

高校生の時の生物の先生がさっきの電話ででてきたような生徒になめられてる先生でひたすら先生が教科書読むっていう授業だったからだいたいみんな寝てるか喋ってるか携帯触ってたな~ 自分が2年生の時から始まって高3になった時その先生がぶちギレてたけど逆にそれをからかわれて悪化してしまってました! 結局卒業まで続いて下級生もなめた感じだったのでずっと続いてるのかなあ 優しくていい先生で好きだったんですけどね! 長文すみませんm(_ _)m

0

学級崩壊

みくちねさんの話を聞いて、どうしても我慢できなくなり、書き込みをしています。
私が小学校5年生のとき先生が合わず、学級崩壊をしかけました。私達の学年は、比較的優等生として通っていたため、学校は前の学校で軽く問題を起こしていた先生が担任になりました。しかし、地元がとても田舎だったため、先生の噂はすぐに広まり親はもちろんその話を聞いた生徒たちからの信頼もダダ落ちでした。
私達は、表面では優等生でしたが、本当はバレないところで軽いいじめが起こっていたり、毎日違った人をターゲットにしてバレずにハブる事ができるかなどひどいものでした。そんなところに転任してきた先生。校長までを引きずり出す大自体になりました。結局学年主任が、すべての授業に立ち会う(その先生は、生徒に恐れられていた)、毎朝数人ずつ話を聞くなどの手が打たれました。しかし、そんなことをすればするほど私達の絆は深まってきました。先生のことを好いていた生徒は、先生と同じく、ハブられていました。最後の最後までそんな感じでしたが、最後の日先生がこんなだめな先生で悪かったとみんなの前で頭を下げました。私は、大人に謝られたことがなかったので、とても驚いたとともに、様々なことを考えさせてしまったことにたいして、とても申し訳なく思いました。みくちねさんは、今とても大変だと思いますが、そうなってしまったらどうにもならないと思っています。でも、あなたがその先生が好きなら、信じてあげてください。先生にはしっかりと届いているはずです。好きな先生ならその先生の人生を奪わないように、少しでも必要とされていると感じられるように振る舞ってほしいです。
わたしは、それができなかったのでいま、とても後悔しています。この場を借りて謝ります。すみませんでした。

0

高校の頃の話

高1年の時の先生はすごい真面目で怖くてちょっとお茶目なおじいちゃん先生だった。やんちゃな男子がいたけど、その子もその先生を嫌うでもなく、みんなで助け合えるまとまったクラスだった。
高2、3年の担任はスポーツ系の女の先生だったけど、生徒にガツンと言いきれなかったのかな、クラスはまとまりきらずに問題が多発してしまった。やんちゃ男子が退学になるくらい。
クラス替えがあって雰囲気がガラリと変わったのはあったけど、1年の時の先生なら、こんなことにならなかったのかなーっていまだに考える。
やんちゃ男子だって、ホントは悪いやつじゃなかったのに。

0

先生が原因の崩壊、、、

自分も高1のクラスが先生が優しすぎての崩壊が起こったクラスでした、、。

その時、クラス三役だったので自分が怒る人になりましたが、
自分の声が高いのもあり、説得力が無かったみたいで 最近怒るようになった変な子みたいなって、嫌われただけでした、、。

自分はクラスに居場所がなくなったので生徒会にっ入ってそれまでよりも楽しく高3まで学校に行けました!

なので、クラスだけが居場所じゃないので、失敗するかもだけど、嫌われてみるのもありかもしれません、、!

0

僕のクラスも崩壊してました。

 生徒から舐められてなく、むしろ尊敬されてる先生はいませんか?

 僕はそんな先生に「学級崩壊が進んでます」と相談したら、その先生が授業の前に
「先生によって授業を受ける態度が違うのはおかしい。」と説教してくれ、崩壊は少し止まりました。

 もし、学校に生徒から尊敬されてる先生がいたら、その先生に相談してみるのはどうでしょうか

0

過去の話

僕も、クラスメートが先生を無視するのを見てきました
そのときは、自然消滅して終わりました
僕は何も出来ず見てるだけでしたが、未だにあのとき何か出来たんじゃないかと思ってしまいます

0

対応

教室に大きな鏡を置くのはどうかな
そうすれば自分の姿勢が見えて正そうとする意識が少しでも上がるんじゃないかな