現在、
こもり校長の出席日数993日(遅刻9日も含む)
欠席日数31日、在籍日数1432日
COCO教頭の出席日数230日
欠席日数7日、在籍日数336日
今日のこもり校長とCOCO教頭の逆電回数3回
こもり校長の総逆電回数2828回
COCO教頭の総逆電回数702回
こもり校長の1日の平均逆電回数
2.84793554884...回
COCO教頭の1日の平均逆電回数
3.05217391304...回
それでは、また明日〜
ちょっとだけだったけどたのしかった〜!!
わたしもいつかSOLにゲスト講師としてでてみたい…!
それをめざしてがんばって曲完成させます!!
こもり校長、
COCO教頭、
クボタカイ先生、
職員さん!
本当にありがとうございました!!
SOLが居場所だ〜〜
おやすみなさい、
また明日!
先生方ありがとうございました!!!
ラジオ番組作って作って作りまくります!!!
長かった受験勉強生活が今日やっと終わりました。
皆にとっての当たり前の生活が当たり前じゃなかった私にとって、自分で進路を決めて、その目標に向かって勉強していく事は消して簡単じゃなかったし、受かってる自信なんて全然無いけど、とりあえず今日まで頑張って来れた自分を褒めてあげようと思います。
受験が終わったら今度はすぐ卒業だと思うと寂しい気持ちもあるけど、今まで我慢してきた推しのイベントや野球観戦に気兼ねなく行けると思うと、やっと終わったんだな~って感じで結果はどうあれ頑張ってきて良かったです笑
わたしの想い出は、
正直言うとたのしいことよりくるしいことやつらいことの連続です。
その中で、
最近忘れられない瞬間がありました。
今はだいすきな家族といっしょに暮らしていますが、
いついっしょに住めなくなるかわかりません。
前にみたいアニメをみたくて、
深夜まで起きていたのですがおかあさんが
「いっしょにねれるのも少ないんだから」
という感じの言葉を言われて、
その瞬間はっと気づかされるものがありました。
家族と過ごせる時間をこれからも、
ずっと大切にしていきたいです。
結局いつも想い出すのは、
家族のことです。
家族のみんなといっしょに過ごせるということは、
本当にしあわせなことなのでしあわせをかみしめて生きていきたいです。
中学最後の大会前に自打球が目に当たってしまって内出血と目に傷がついてレーザー治療をしなかったら大会に間に合うって先生に言われたんですけどチームメイトが県大会に連れて行ってくれると信じてレーザー治療をしたら、1点差で負けて大会出場出来ずに中学の部活が終わってしまって学校に帰り着いたあと野球に誘ってくれた友人に「お前が試合に出場出来なかったからチームが負けた。」と言ってやっと自分の事を必要な選手として認めてくれたときです!
校長!教頭!めっちゃ相談です!
僕日常で割と丁寧に話す意識はしてるのですが「聞き違い」という言葉だけが噛んで言えないんです。
きを連発で言うのがむずくて割と悩みです!どうすればいいですか!!!
はっきり言って,大学入試合格とか,人生初のアルバイトの面接で1発採用してもらったこととか,色々あるけれど…やっぱり,数日前のアレです!
それは何かと言うと…台湾で新球場が完成したこと,それから今年で推しの東京読売ジャイアンツが創立90周年の記念に野球を通じた日台交流事業の一環として,3月3日と4日に台湾へ巨人が遠征して現地のプロチームと親善試合をしたことです!
その理由は,僕が初めてプロ野球を本格的に知ったのって2012年の巨人日本一パレードの後,つまりシーズンオフで試合が無かったので,実は生まれて初めて球場で生で観戦した試合が2013年に東京ドームで開催されたWBCの台湾とキューバ代表の試合,しかも台湾チームがキューバ相手に手も足も出ずあまりにも一方的な展開でボコボコにされていたのに,今年の巨人の台湾遠征では主力選手しか投入しなかった巨人に対して全力で立ち向かい,初戦は巨人に負けたものの第二試合では双方無得点の投手戦という,非常に興奮する試合で勝負してくれていて、その東京ドームの試合から10年ぶりの台湾選手の試合を見て,巨人ファンのグループLINEを通じた中継からとは言え台湾野球の成長を観られたことが幸せだったからです!
もうこうした試合はおそらく次は数十年後にならないと観られないかもしれないので,こんな感動的な試合を観られて幸せです!