スラムダンクの「世界が終わるまでは」かなあ。ずっとバスケ部だったからカラオケ行くと絶対歌います笑
タメの曲探してみたら、Superfly先生の「愛をこめて花束を」とかGRe4N BOYZ先生の「キセキ」があった!!もっと最近の曲だと思ってたから、同い年でびっくり!!
僕の生まれる前の名曲は、ゆずさんの夏色だと思います!クレヨンしんちゃんで初めて、知った曲です。とても楽しい気分になるから、とても気に入ってます!
崖の上のポニョも私が生まれる前なんだ、、、、
ジブリの中でもダントツで大好きな映画だし、もう何回見たのかな。、。。主題歌も大好きで小学生の時ずっと聞いてたな……
なんか自分たちが生まれる前の曲ってジャンルとかも今と全然違うし、なんだか聴いててワクワクします!!平成の曲とか昭和の曲とか、いろんな曲に興味持つことができるようにいろんなジャンルの音楽今日から聴いてみます!!♪
GLAY先生って名前しか知らないなぁ…
でも今聴いて思った、イントロからもうめちゃくちゃかっこいいじゃん…!!めっちゃロックじゃん…!
ハマりそう笑
久しぶりに登校してます笑。
気付けばSOL!が年を重ね、アンジー教頭が加わり、いろいろ変わっていました。
でもこもり校長とCOCO教頭が話す様子は全く変わってなくて、家のような安心感を感じました。
今日は最後まで聴きます!
everybody goes~秩序のない現代にドロップキック~/Mr.children
「みんな病んでる、必死で生きてる」と歌詞にある通り、「秩序のない現代」を生きる、病んでる私たちに共感しつつ励ますような、明るいけどどこか暗い曲調の名曲。元気のない時はかならずこれを聴き、ストレスがたまったら必ずこれを歌います。
ぜひ同年代の皆にこの曲を聴いて活力にしてほしいです!
すごい掲示板たくさん書き込まれている中でやっぱり知らない曲ばかりだけど、最近の流行ってる曲とかじゃないからこそ本当に好きだなと思える曲に出会えそうでわくわくしてます!!
今夜もよろしくお願いします〜!!
天体観測とか若者のすべてとかが歳下の世代、、、
みんな若いよ若すぎる!!!まじ泣きそぴえん
私の名曲リクエストは2曲あります、ずっと2人で…/GLAY と 浪漫飛行/米米CLUB です!両親の結婚式で流れてた(らしい)曲で、両親が楽しそうにその頃の思い出を私に話してくれたことで"結婚っていいな"って思いました!
いまは私も結婚して夫婦ともに邦ロックがだいすきで、いつか子供ができたら音楽の思い出話とかしたいなあって思いますが、こどもに"ミセスとかAdoとか懐かしっ"って言われるの考えたら怖
Someday/EXILE
Somedayは小さい時に車で聞いていたのがきっかけで私が好きな歌詞は「つらいときこそ 信じ続ける いつかきっとわかるだろう その意味を…」という所がとても大好きです!今受験生の私にとっては辛いことが多いけど、合格を信じ続けて頑張ればきっと意味はあると言われてるように感じるし、この曲は2009年リリースで私も2009年生まれなのでより身近にあるように感じられる曲です!
GReeeeNの BEFREEとか君想い、浜田省吾のJBOYとかかな。
あと佐野元春とか浜崎あゆみ、HY、ゆずとか他にも色々あるけど今はコレがいいです!毎回スノボで長野、新潟行くときと帰りに片道4〜6時間以上かかる道のりで父の車の中で(カーステ?)聞いてます。
わたしがリクエストしたいのは、MONGOL800さんの小さな恋の歌です。お母さんがモンパチが好きなのでこの曲を選びました!
レイハラカミ先生の「Owari No Kisetsu」です。
優しいメロディーの中に優しい声。
心が落ち着くのです。
この曲は細野晴臣先生の曲なんですよね
それをレイハラカミ先生がカバーしたということなので、良ければ細野晴臣先生の「終りの季節」も聞いて頂きたいところです!
中島みゆきの、時代です。いつきいてもいい曲で昭和が甦ります。
またききたい。
僕のリクエスト曲はLUNASEAのTIME IS DEADです!
LIVEでもほぼ100%演奏する曲で、ボーカルのRYUICHIさんが曲紹介するととてもテンションが上がって僕も客席で暴れてしまいますw
今年は結成35周年で2月に行く東京ドームでもやってほしいなと思っています!
僕の生まれる前の名曲は松任谷由実先生「守ってあげたい」です。この曲はとあるラジオの中で出演者の方が歌っているので知りました。すごい優しい曲なんだなと感じて沢山聞いてます!
僕がリクエストする曲はkokua先生の「progress」です。ギターのコードが載っている本で知りました。sumika先生が載っている本がいい、と探していた中で見つけた一曲ですが、サビを聴いたら知っている人も多いと思います。「いまだ何一つサマになっていやしない」だったり、「ガラスケースの中飾られた悲しみを見て」という歌詞が僕の心に刺さって好きです。優しくそっと背中を押してくれる応援ソングだと思います。
僕は昔の曲を聴くことが少ないですが、調べたら僕が生まれる前だったので、もう一曲書き込みます。EXILE先生の「道」です。僕が卒業式で歌った曲で、歌詞ひとつひとつに思い出が詰まっています。中学校のことを思い出して寂しくなった時に聴きます。「道」は卒業が近づいた時に聴いて、学校での生活やクラスメイトとのことを懐かしむことができる一曲です。
どちらも聴いてもらえたら嬉しいですが、今の時期だと特に「progress」を聴いてほしいです。
一通りYouTubeで名曲応援歌を聴いてみて気付いちゃいました!
どうせ野球の応援歌をリクエストするなら,名曲だけで野球らしく打線を組んで提案すれば良いのだ、ということに!
ちなみに,野球選手の個人応援歌は短い出番で繰り返し演奏できるように短くて歌いやすいリズムでメッセージをこめているので多くの場合,平均40秒ほどで一曲が終わる、という程一曲あたりの長さが短い関係で、どのくらい繋げるか悩みましたがYouTubeに出回っている一般的な応援歌メドレーを参考に1-9番で一通り打線を組み,代打,代走、守備固めと言った控え選手を適宜配置して監督も必要に応じて組み込むという形にし,かつなるべくコンパクトにということで控えは代打,代走,守備固めの各ポジション1人ずつにして監督を加え、僕が個人的に思いついた順でまとめてみました!
番号の隣のアルファベットはその選手のポジション、そして括弧の中には複数球団に所属or複数の応援歌があるという選手に限り、歌詞のキーワードにプラスして何作めorどのチームに在籍していた頃の曲か、を書いています。
1番SS:井端(中日時代:光の速さで)
2番2B;荒木(一作目:走れ大地を蹴り)
3番3B:山田(広島時代:せかい照らす)
4番1B:落合(巨人時代;王者の道)
5番LF:和田(西武時代;青き流星輝く)
6番RF:金本(阪神一作目:ひとまたぎ)
7番C:小笠原(日ハム時代:和製大砲)
8番RF:初芝(気迫の一打)
9番P:横山道哉(投げ込むその闘志)
PH:石井(横浜時代;浩郎勝利を信じて)
代走:松本(青い稲妻)
守備固め:岸川(横浜時代:大空高く舞い上がる)
監督;王貞治(光り輝き栄冠映える)
Yellow Magic Orchestra 先生の「TECHNOPOLIS」です!
この曲のリリース年は1979年なんです
自分どころか親も生まれてるのか?って感じの曲です。
この曲に出会ったのはSpotifyで色々なジャンルの音楽をシャッフルで再生していたら、
「TOKIO TOKIO」と最初の声が出てきて
それがすごい衝撃で、
もうそこからはテクノの沼にハマっていくのでした。
私のリクエスト曲は、BUMP OF CHICKEN先生の「天体観測」です‼︎
この曲のメロディーや、夜景が見えるような歌詞表現が好きです‼︎
サカナクション先生の「アドベンチャー」です!
この曲を知ったのは、小2くらいのころ
親が車の中でサカナクション先生のライブDVDを流していたのを見てからのめり込むようにハマり今ではファンクラブにも入ってしまうほどファンです!
私が好きな生まれる前の名曲は、TM_NETWORKの『Self Control』です!
母がTMのファンで、去年の40thライブに連れて行ってもらったのがきっかけで好きになりました。
母もTMのライブに行くのは初めてで、私は人生初ライブだったのでものすごく楽しくて音楽に圧倒されたのを覚えています。
この曲は初めて聞いた時、歌詞が走っていくようなアップテンポさと繰り返される「Self Control」に惹き込まれて、頭から離れなくなりました。1度聞いたら虜になるメロディーだと思います。
シティーハンターのGet Wildも名曲だし他にも沢山好きな曲はあるけど、聞いてると自分を奮い立たせることが出来るようなSelf Controlが大好きです!!
母とは音楽の好みはあまり似ていないので、同じ曲を聞いて盛り上がることは少ないのですが、一緒にノリノリになれる数少ない曲でもあるので、是非皆さんにも聞いてみて欲しいです!
私がリクエストしたい曲はZARDの「運命のルーレット廻して」です。
この曲は1998年にアニメ名探偵コナンのOPテーマとして発表されました。私は2006年生まれなのでこの曲が出た当時はまだ生まれてもいません。
そんな私がこの曲に出会ったきっかけは、小学生のときにEDテーマとして使用されていたカバーverを聴いたことです。小学生なのでこの曲が20年近くも前の曲ということは全然知らなかったのですが、不思議とメロディーが耳に残り、学校の帰り道に毎日のようにこの曲を口ずさんでいたことを覚えています。
それからしばらくしてテレビでZARDのボーカル坂井泉水さんの没後10年のニュースを見て、私が聴いていたものがカバーだったこと、坂井泉水さんが既に亡くなっている方だということを知りました。
曲調は明るいのにどこか切ない雰囲気をもつこの曲が大好きです。高校3年生になった今でも時々無性にこの曲が聴きたくなります。これからもきっと辛いことはたくさんあると思いますが、そのときもきっとこの曲に助けられるんだろうなと思います。
私は、八代亜紀先生の「舟唄」をリクエストします。
この曲は1979年にリリースされ、「八代亜紀 カラオケ 人気曲ランキング」で一位に輝いた曲です。
この曲には、八代亜紀先生の造語などもあり、聞くだけでなく、考えることもできる曲です。
私は、主人公の男性が曲から、特別なものはいらないという主人公の質素な生活と性格が窺えたりと、この曲ならではの一つ一つの言葉に深い意味を持たせているところが大好きです。
2023年12月30日に、八代亜紀先生は天国に逝かれてしまいましたが、素晴らしい名曲を残して下さいました。
今の時代、「演歌」を聴く機会と言うのは少ないと思います。どうか、この機械に一度「演歌」と言うジャンルに触れてみて下さい。
「演歌」について皆さんに深く知ってもらい、校長と教頭と「演歌」についてお話ししてみたいです。
こもり校長,COCO教頭,こんばんは!
僕の生まれる前の名曲についてですが、それは、
フジファブリック先生の若者のすべてです。
この曲は2007年にリリースされて、僕は2010年に生まれました。
僕がこの曲を知ったのはつい最近なんですが、
この曲を初めて聞いたとき、おじいちゃんとの思い出が蘇ってきました。
それが、一番の歌詞の「最後の花火に今年もなったな。何年経っても思い出出してしまうな」
という歌詞に心が響きました。
なので、この曲は自分の中で、名曲の中の一つです。
僕は『POISON〜言いたい事も言えないこんな世の中は〜』をリクエストします。
父親の影響で当時のGTOを観ていて、その主題歌となるこの曲に出会いました。一度聞いたら離れられないギターのイントロやサビの歌詞など注目するポイントが多いこの曲。最近になってGTOリバイバルのSPドラマが放送されるなどして熱が凄いと思うのでかけてもらいたいです…!
自分の生まれる前の曲のオススメは、ブラックビスケッツの「タイミング」です。
たまに聞く時にそれは君のタイミングという歌詞で言ってしまいます。お気に入りの曲なのでぜひ聴いてください。
昨日の逆電に、友達が出ていた!
気づかなかった!!!!
いつも話している友達の声がラジオから聞こえるって、めっちゃおもろくて、めっちゃ不思議です。
こもり校長、COCO教頭、SOLの皆さんこんばんは!僕がリクエストしたいのは、BUMP OF CHICKEN先生で「魔法の料理〜君から君へ〜」です!この曲は2010年4月21日にリリースされていて、2010年8月14日生まれの僕にとっては生まれる前の曲になります!
大人になった自分から子供の自分に語りかけるような歌で、大人になってわかってしまった悲しいことや、大人になったからこそわかる素敵なことが詰め込まれたすごい歌詞です!楽しみなこともあるけれど覚悟しなければならないこともあるよ、と、未来への希望の中に小さな悲しみを入れて歌っていることもリアルで鳥肌が立ちました!
僕が紹介する生まれる前の名曲は、嵐先生の「サクラ咲ケ」です。
この曲は受験生へ向けた応援ソングで、今年、僕は中3なのでぴったりの曲です。
ラップで「今 蒔けば種 花咲かす やった後言うなら まだ分かるんだ」という歌詞があるのですが、自分は受験勉強という大変さから逃げてしまって全然勉強できていませんでした。ある日、この曲を聴いていてこの歌詞から「合格するには何かを始めなければいけない」というメッセージが伝わってきて勉強に対するやる気が出てきました。そして、勉強に向かう姿勢がとても向上しました。
他の歌詞にも受験生にまつわる言葉やエールの言葉が出てくるので、勉強で息抜きしたいときや受験に対して不安な気持ちになったときにぜひ、この曲を聴いてほしいです!
校長!教頭!こんばんは!
私がリクエストしたい曲は「愛を込めて花束を」
です!
中学1年生の合唱の時に歌うってなって出会いました!聴くと大切な人を思い出して、胸が暖かくなるので好きな曲です!
校長、教頭こんばんわ!
この授業のため色々調べていると生まれる前の曲が結構あって驚きました!
リクエストされてもらった「ultra soul」も流れるといいな!
流れたら、みんなでジャンプしたい!笑
校長、教頭こんばんはー!
今日、初めて学校掲示板に書き込みをしてみました!
私はJUDY AND MARYさんの散歩道が好きです。
JUDY AND MARYさんの曲を聴いて登下校するのが日課になりつつあります笑
校長、教頭は学生時代よく登下校で聴いていた曲などありますか?
久しぶりのユニゾンLOCKS嬉しいです!
当時私は高校生でしたが、今は大学院生として研究に励んでいて来年からは社会人です。
今でも研究とバイト、趣味のバンド活動の両立が大変で、全て中途半端になってしまうこともあります。社会人になってからも趣味を続けられるか、好きなことを好きでい続けられるかが不安です。
ユニゾン先生の3人は、ユニゾンとしてのライブなどはもちろん、他の活動や趣味にも力を入れられている印象があります。時間をうまく使うコツや気をつけていることがあれば教えていただきたいです!
スピッツ先生のチェリー!
どこで聴いたのか…はわからないけれど、知ってからは何回も聴いてハマりました!
何より、「愛してる〜」から始まるサビは最高です!
校長、教頭、こんばんは。私がリクエストしたい生まれる前の名曲は、大滝詠一先生の、「君は天然色」です!!この曲を好きになったのは高校1年の時で、ふとした時に聴いています!!岩手県奥州市の出身で東北にもゆかりがあり、1981年にこの曲がリリースされましたが令和になった今でもかなり知っている人が多いのではないかと思います!!
癖になるメロディーが最高です!!
私がリクエストしたい曲はGLAY先生の誘惑です!
とにかく歌詞が好きで、バッチバチのロックでかっこいいです!最近GLAY先生の曲をいろいろ聞いています…。テンションを上げたい時によく聞きます!
僕の名曲は渡辺真知子の「かもめが飛んだ日」です!
なんかわかんないけど、幼稚園から18番の曲でずっと歌ってます!!
特に理由はないです!!笑
あとはスピッツ先生の「楓」とか「春の歌」とかですかねー
私がリクエストしたい曲はßźのALONEという曲です。
この曲はTikTokを見ていたら、なにこのイントロ!?と思い思わず好きになってしまいました!
このイントロを聴くと毎回その曲に引き込まれる感じとその曲が発売された1991年が見えそうな感じがとても好きです。そして、みんなそれぞれ生まれながらに持っている孤独と戦いながらも人と巡り会う尊さを感じるという言葉には表せない繊細さを歌っているのも好きだなって思います。でも、そんな言葉に表せない繊細さと戦うけど、結局好きな人に会ってしまえばあれ、何にこんな悩んでいたんだっけ?という孤独を忘れるほどの素直さ単純さを歌っている感じも好きです。
とーやま校長とあしざわ教頭の時代に聴いてた生徒さん、今ここにいるのかな…?
僕がリクエストする曲は宇多田ヒカルでfirst loveです!
この曲に出会ったのは中学校3年生の冬でした
クリスマスにBluetoothのスピーカーが欲しくて、某家電量販店に父と行った時、父が色々なスピーカーで試聴していました。その時初めてこの曲を聴いて、宇多田ヒカルの新曲なのかなぁと思っていたのですがその後に調べたら今から25年前の1999年にリリースされたということがわかってめちゃくちゃ驚きました。
今の曲と言ってもわからないくらいの曲の近代的な感じが凄いな、宇多田ヒカルって天才だなぁと感じました!
その後に出会ったのは、僕がエヴァンゲリオンにハマった時聴いたbeautiful world です
(校長は覚えてくれてるかな、去年の3月に逆電した時「CDの交換をして曲を知った」と言ったのですが、その交換相手におすすめされてエヴァンゲリオンを知りました)
この曲は生まれる1年前、2007年にリリースされていました。やっぱり古い曲という感じがしなくて、しかも曲に乗れて楽しいです!
宇多田ヒカルは天才です…!
私がリクエストしたい曲は松田聖子先生の「赤いスイートピー」です。私は5歳からエレクトーンを習っていて、12回目の発表会となる今年はこの曲を演奏します。今までいろいろな曲を弾いてきましたが、今年は誰もが知る昭和の名曲をやりたいと思いこの曲にしました。「出会った日から半年過ぎてもあなたって手も握らない」「あなたが時計をちらっと見るたび泣きそうな気分になる」だけど「好きよ 今日まで出会った誰より」という、一途に恋する女の子の気持ちを歌った歌詞が好きです。発表会は来月の23日!衣装も決まったし、最後まで練習頑張るぞ!
ユニゾンLOCKSが復活すると聞いて、久々に掲示板にきてみました。懐かしすぎて胸が苦しい…笑
高校時代に私はこんなことで悩んでたんだなぁ、他の生徒さんとレスでやりとりして楽しかったなぁ、このお名前懐かしい!元気にしてるかなぁ、などといろんなことを思い出しております。
SOLを卒業してからもいろんなことがあり、弱った時期もありましたが、乗り越えてだいぶ強くなれました。今思うと、10代の大事な時期にSOLに通うことで、様々な考え方に触れられたこともすごく大きかったな、と思います。ありがとうございました。それと同じように、今の10代の皆さんにとってもここが心の拠り所になっているんだと思うと、心があたたかくなりますね…
スピッツ先生のロビンソンをリクエストします。
スピッツ先生の曲はこの世代でも多くの人が知っている名曲ばかりですが、私の母がスピッツ先生の曲が好きで、私が小さい頃から車の中で流れていてとても印象に残っています。
ゆっくりとした曲調とハモリの部分がお気に入りなのでロビンソンをリクエストします。