表示件数
0

黒歴史

大森先生こんばんは!
私は今大学1年生なんですが、最近になって中学生の頃の恥ずかしかった黒歴史時代をふと思い出して後悔にふける時があります。聞いて欲しいです。
中学生の頃の私は若干厨二病で、人と違うことをしている自分かっこいいと思っており、みんながしっかり先生の話を聞いている時にふざけていたり、先生のいうことを微妙にきかなかったり、ただの協調性がない痛い子になっていました。
あと、自分は笑いのツボが深い(?)から大したことじゃ笑いませんっていうのをかっこいと思っていて、ふつうにただ愛想がない笑わない子になっていたり、
運動部で日に焼けていて髪も短く男の子みたいな見た目だったので、男っぽい私かっこいいと思い、わざと低い声で喋ったりしていました。
本当に思い返せば思い返すほど恥ずかしい記憶しか出てこなくて羞恥心がすごいです。
でもやっぱりそういう時期ってありますよね。
大森先生の黒歴史があれば聞きたいです!

1

私が悪いのは分かっているけど…

大森先生、こんばんは
私は学校でアルバム委員をしています。
生徒会の仕事などで忙しくて、時間があるときにアルバム作りをしていました。
最初はワクワクしながら写真を選んでいたんですが、ミスをしてしまい、先生に「1番進み遅いし、1番センスないね」と真顔で言われました。
私なりに時間見つけて頑張って選んでいたので、そう言われて泣きたくなりました。
後悔するくらいなら、最初からやらなかった方がよかったのでしょうか?。

0

大森先生こんばんは!
もう12月にはいって、冬!って感じが出てきましたよね(笑)学校に行く時とか寒くてやだーってなることもあるけど、私の冬の一番の楽しみは雪合戦するのと雪だるまを作ることです!!大森先生の冬の一番の楽しみはなんですか?!

0

声変わり

大森先生こんばんは!
最近声変わりが始まって今まで歌えていた、ミセス先生の歌が歌えなくなってきてしまいました

0

先生、詩を書きたいです…

最近、気分転換として詩を書くことがマイブームになっているのですが…しっくりくる言葉が出てこなかったり、同じような表現ばかりになってしまって物足りなくなってきました。
そこで大森先生に質問です。
大森先生の書く歌詞は、哲学用語であったり、熟語であったり、たくさんの言葉が出てきますが、どうしていろいろな言葉を知っているんですか?普段たくさん本を読んだりしているんですか?素敵な言葉や表現を知る方法が知りたいです!

0

初めて相談すること

私はよく「○○って悩みなさそうだよねー!」と言われるほどいつもへらへら笑っている人だと、自分でも自覚はしているのですが、不意に不安になることがあります。それもあって今まで誰にも相談したことがなかったことを相談します!本当は毎日楽しくて仕方ないのに「この子は私といると本当に楽しいのかな?」「なんで私といつも一緒にいてくれるんだろう?」と考えてしまいます。中学の時に1回、自分の居場所が無くなる、ということを経験して、無意識に普段から人や自分を信じきらないように、してるんだと思います。人との繋がりに理由なんていらないと分かっていても、ネガティブになってしまった時、自分になんて言ってあげればいいんでしょうか。何かあれば教えて欲しいです!

0

やる気がわかないとき

大森先生、こんばんは。
私は、受験生なのにすぐにネガティブになってしまって、勉強が手につかなくなることがあります。一旦初めてしまえば楽なのに、どうしてもその一歩が踏み出せません。
大森先生は、やらなきゃいけないことがあるのにやる気が湧かないとき、どうやって自分を奮い立たせますか?

0

最近気付いたこと

大森先生こんばんは!
私は、最近気付いたことがあります。それは、笑ってはいけない雰囲気のときに限って、いつもより何倍も面白くなるということです。
例えば授業中、みんながシーーンとなっているときに友達がいつもだと普通のことをしているのに、なぜか何倍も面白く感じ、声に出して笑いそうになります。笑
喋ってはいけないハラハラ感が混ざって、より面白く感じるんでしょうか、、大森先生も同じような体験があったら教えて下さい!

0

おはよう

大森先生こんばんは!!!私はいつも朝早く学校に行ってそこで勉強をするのですが、だいたいいつも1人だけ私より先に教室にいる子がいます。その子とは普段は全然話さないのですが、朝私が教室に入るといつもその子が「おはよう!」と言ってくれて、私もその子に「おはよう!」と言います。普段は話さないからその子との会話は「おはよう」だけなのになんかすごく心が温かくなって、私はその子との一言だけの会話がとても好きです!
大森先生は、日常生活の中で「なんかいいなぁ〜この瞬間好きだなぁ〜」と思うことはありますか?

0

期待のしすぎ。

自分の当たり前を、他人に期待するのを、やめよっかなって思いました。
一緒に帰るために手助けしたり、ただ待ってたり、私には当たり前だけど、友達にそれを期待するのは間違ってたな、って実感しました。
大森先生のおっしゃる通り、期待をしすぎると負けちゃいますね。
やめる。
けど難しい気がする。
どうしたら期待をせずにいられますか?