表示件数
0

歴史談義黙示録45

真田丸の4話が放送されましたね
例の織田家のパワハラからの超高速本能寺の変はちょっと・・・・もうちょい真田家は織田家傘下でいて欲しかったな
では先週は軍艦しかやってなかったんで今週は戦艦以外をやります

夕立
・白露型4番艦
・多分この世の駆逐艦で一番活躍してる
・太平洋戦争中は、第2艦隊第4水雷戦隊の第2駆逐隊を村雨 春雨 五月雨と共に上陸活動の支援や通商破壊戦、ガダルカナル島への輸送作戦に参加
・第三次ソロモン海戦で通常の駆逐艦ではあり得ない程の活躍をする
・夜に紛れて味方艦隊を包囲しようとしていた敵艦隊に姉妹艦春雨と共に背後から突撃
・米軽巡洋艦アトランタを魚雷で轟沈させる
ちなみに艦長も爆発に巻き込まれ死亡
・続き米駆逐艦バートンに至近距離から魚雷を命中させる×2 轟沈
・米駆逐艦 アアロンワード駆逐艦カッシンを背後から砲撃して大破させる
・軽巡洋艦ジュノーの船橋に砲撃して指揮系統を破壊
・最初の雷撃から航行不能となる32分の間に米軍の巡洋艦・駆逐艦を多数破壊・航行不能に追い込んだ
・ちなみに夕立は敵味方を混乱させまくったためこれらの戦功には諸説ある
・夕立の乗組員は艦長を含め駆逐艦雷に救助された
・完全に航行不能状態の夕立は海上に放棄され、米重巡洋艦ポートランドに撃沈された
・ちなみに海上自衛隊のステレス護衛艦に
ゆうだちの名が継承されている
・何と命知らずなことに中国海軍フリゲートから、射撃管制レーダーの照射を浴びたのが護衛艦ゆうだち

0

歴史談義黙示録44

今までやってきたまとめの方が件数マックスになったんでどうすれば良いですかね〜
新しいまとめを作った方が良いんですかね?
誰かアイデア下さい
戦艦 金剛 (2代目)
・金剛の名を持つ軍艦は現在までに3隻建造されているのデース
・三代目は海上自衛隊のイージス艦
・ちなみに三隻とも海外設計・・・・
・日本初の超弩級艦で、金剛型戦艦の一番艦イギリスビッカース社産 最後の外国産日本主力艦
・姉妹艦は比叡 霧島 榛名
・巡洋戦艦から戦艦に改造されている
・最古参の戦艦だが第二次大戦で一番活躍した
・高速戦艦で評定がある
・マレー沖海戦で敵に最も警戒された
・ヘンダーソン飛行場艦砲射撃では同型の榛名と共に夜間砲撃を行ない一時機能停止状態へと追い込んだ
・レイテ沖海戦で米駆逐艦サミュエル・B・ロバーツや米空母ガンビア・ベイを轟沈に追い込む
・レイテから帰投中に米潜水艦シーライオンの雷撃を受け2発の魚雷が命中 徐々に浸水していき轟沈する
・日本海軍史上唯一潜水艦に撃沈された戦艦である世界で唯一米軍の空母を砲撃で轟沈させた戦艦でもある
・死後はいろいろとあれな感じの奴に転生してる
アルペのコンゴウも触れてあげてよ
・芥川龍之介も金剛に搭乗している

0

歴史談義黙示録43

今日は特に話すこともないんでまくらはカットで・・・ 真田をやめたらスタンプが酷いことに
ではやっていきます
戦艦 三笠
・敷島型4番艦 奈良県にある三笠山にちなんで命名 姉妹艦は敷島 朝日 初瀬
・ロシア帝国に対抗するために日本海軍はイギリスビッカース社に依頼して作ってもらった戦艦
・ちなみに高速戦艦金剛もビッカース社産
・ただロシアと戦うためだけの生涯を送った
・連合艦隊旗艦を務めた
・日露戦争では司令長官東郷平八郎大将の指揮下で日本海海戦に参加
・戦艦三笠のマストに「皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ、各員一層奮励努力セヨ」の意味を込めてz旗が掲げられた
・敵艦の砲撃が集中した三笠は中破したが旗艦として勝利を収めた
・バルチック艦隊は戦艦6隻含む16隻撃沈などが壊滅。一方の連合艦隊は水雷艇3隻の沈没にとどまり世界軍事史上稀に見る勝利を収めた
・日露戦争後はシベリア出兵などにも参加するがワシントン海軍軍縮条約により廃艦が決定
・条約に基づき現役に復帰できない状態にすることを条件に、記念艦としての保存を許され、下甲板以下が土砂で埋められて横須賀の岸壁に固定された
・第二次世界大戦中に資源不足もあり三笠からマストや鉄鋼材などを散々剥ぎ取られた原型を留めてない状態になった
・終戦後はアメリカ海軍のチェスター ニミッツ提督がこれに激怒し、自伝の売り上げを寄付し復元された
・現在も三笠公園に記念艦三笠として残されている 極めて貴重な現存する超弩級戦艦の博物館としてたくさんの人が訪れている
・ちなみに三笠の主砲は日本刀に転生し銘 三笠砲鋼秀明と名付けられた
・またまたちなみに今も現存する日本海海戦の生き残りの艦艇は三笠の他にはロシアの防護巡洋艦アヴローラのみである

0

歴史談義黙示録43

寒いです
ポケモンの10億以上かかって作ったCM凝ってんな〜
では今日もやっていきます
戦艦 長門
・長門型ネームシップ(一番艦)同型に陸奥がいる
・爆発的な火力と当時の戦艦の中では非常に高速で機動力に優れているため 世界の軍事史に影響を与えた戦艦
・高性能さゆえにこんな軍艦を各国がたくさん作り出さないためにもとワシントン海軍軍縮条約を制定するきっかけとなった
・長門と陸奥、イギリス海軍のネルソン級2隻、アメリカ海軍のコロラド級3隻を指してビッグ7と呼ばれた
・戦時中は大和が軍事機密で一部の海軍将校しか知らなかったため長門や陸奥が日本を代表する戦艦だった
・陸奥とともに連合艦隊旗艦を交互に務めた
・戦時中は大和 武蔵に次ぐ主力で終戦後日本で唯一生き残った戦艦
・アメリカ軍に接収される
・アメリカ軍による詳細な調査の後武装解除され、昭和21年3月18日にクロスロード作戦に実験艦として参加 他にも日本の軽巡洋艦酒匂や米戦艦ネバダ・米軽空母インディペンデンス・ドイツ艦プリンツ・オイゲンも参加
・クロスロード作戦はいろいろとあれだから ちょっと書き込み辛いネットで調べて欲しい まぁ簡単にいうとゴジラを生み出してしまった作戦だ
・米艦が次々沈む中、最後まで持ちこたえた
・長門沈没地点はダイビングスポットとしてこの地の貴重な観光資源となっているらしい