表示件数
0

大人としてのあの日。

現在実習中で保育園でお世話になっているのですが、
9年前の今日起こった震災についてずっと考えていました。
これまでだと怖い苦しい、できれば考えたくないなど当時のことを思い出して身震いをしながら東北のことを考えていましたが
今日は保育園のお昼寝の時間に9年前のあの日はこんな風に子どもたちがお昼寝をしているときに起こったのだと気付かされ、今ここで大きな地震が来た時私は子どもたちを守れるだろうかととても怖くなりました。
9年前、保育園の先生方のの迅速な判断で全員逃げることができ全員助かったというニュースを何度も見ました。その分、突然お別れをしなければならなかった子どもたちや先生方のニュースもたくさん見ました。
去年まではやはり自分や家族、友達をどうやって守るかと考えていましたが、今日は子どもやお年寄りなど、私たちの世代が率先して守らなければならない命がたくさんあるのだと気づかされたくさん考えることができました。
もっと早くに気づくべきだったと反省しています。
でも1年半前にニュースになるほどの大きな地震を経験してそれがずっとトラウマになり大人になった今だからこそこう考えれたのだとも思います。今日、大人として迎えた東日本大震災が起こった日、について考えられる環境にいれたことはこれからたくさん糧になるような気がします。一方で根強くトラウマとして残るような気もします。だけどこの気持ちを忘れずにいることがいずれ何かになるとも思うため今日の気持ちを必ず覚えていようと思います。

東日本大震災で被災された方のご冥福をお祈りいたします。
そして東日本大震災で被災された方、日本中の人、世界中の人がずっと幸せでありますように。

0

今、贈りたい言葉。

去年の自分へ。

去年今頃の私は、1年で数回しか学校を休まなかった自分が学校へ行けなくなってしまったことに泣けずにいたね。学校もバイトも塾も受験も家族も大人も先生も誰も信用できずに、ただ過去の自分に「夢を叶えられなくてごめんね」って心の中で謝っていたよね。

きっと卒業するまではその気持ちは続くと思う。今思い出しても辛くなるぐらいしんどい日々になると思う。
でも大丈夫。ある日音楽に泣ける日がくるよ。ある日私の声を見つけてくれた大好きな大人の人からメールに勇気をもらえる日がくるよ。
大好きなGReeeeNにまた救われる日がくるよ。

そして
1年後の私は去年の私が不登校だから無理かもしれないって思っていた大学生になったよ。
6歳からの夢は保育士。「過去の自分や親のような人たちを笑顔にしたい」っていう夢。
叶えられる道に進めたよ。
ここまでくるのは前途多難ではあったけど、
大学に行くのは楽しいし学べる内容が嬉しくて
成績めっちゃいいよ(笑)

去年の私へ。
今笑えなくても泣けなくても眠れなくても
しんどくても、1年後の私は笑顔になれてるよ。
ありがとう。
頑張らなくていいよ、
ただ好きなことを好きなだけ追いかけて、
苦しくなったらSOLに泣きついたらいいよ。
GReeeeNの音楽に泣けばいいよ。
私たちの物語は終わらない。
僕らの物語は続くって知ってるから大丈夫。
Until I die.

生きてくれてありがとう。

0

なんでが止まらない。

この前母にお金ないから無理って言われた時にイライラして「じゃあおっさん(父)に払わせろよ」って言ってしまった。ごめん。本当にごめんなさい。母には感謝しかないのにごめんなさい。毎日あの自分の言葉が脳裏でぐるぐるしてて後悔でいっぱいになる。あんなこと言うつもりなかったのに。顔すら覚えてない父親が音信不通だったのに数年前に祖母の家に帰ってきてから私はこんな酷いことばっか考えしまう。なんでって。なんで私はこんなに我慢してるんだろうって。父が今幸せかどうかなんて知らないのに、どうせ幸せに生きてるって決めつけて、なんで私たち家族だけって。ずっと思ってる。
母と兄と私だけ苦労してるんじゃないかって思ってる。
そう思うようになってから幼少期に抱いていた私はきっと良い父ちゃんを持っていたって気持ちがどっか行って父ちゃんと呼ぶことすら嫌になった。

こんな娘でごめん。大学まで行かせてもらってるのに本当ににごめんなさいお母さん。
親不孝な娘でごめんなさい。

私はただみんなみたいな普通の幸せと
お金と時間が欲しい。
分かってる。野望だ。考えてるだけムダだ。
だけど毎日苦しくて涙が出てくる。
涙と一緒に「なんで」が止まらない。

0

覚悟を決めたけど。

保育系の短大に進学して2週間。不安だらけで弱音が止まらない。付属の高校上がりの子や保育コースのある高校上がりの子がいてすでに遅れている気がする。
また私が進学したその大学では初心者でも大丈夫なピアノレッスンの個人授業もある。
基本1日30分は練習しよう(授業は含まれない)という大学の方針があるけど私は初心者で家にピアノがないから、先週は学校の個人ピアノ室(いつでも自由に練習していい)で1日だけ2時間近く練習した。
それを先生に伝えると1日にたくさんじゃなくて1日30分で毎日、朝早くとか昼休みとか放課後とか練習できない?もしくはキーボードとか買えない?と言われた。
朝は6時に起きてやっと学校に間に合うぐらい、昼に行くとご飯食べる時間がなくなる、放課後は毎日は時間取れない、土日はずっとバイト。
キーボード、親に頼んだ、ダメだった。お金がないと言われれば何も言えないじゃん。
母子家庭で育ってずっとピアノ習いたかった。何度も頼んだけど金銭的な問題で習い事は1つもさせてもらったことがない私にとって、大学に行かせてもらったのにそれ以上言えるわけがない。
ほとんどがピアノを習っていた子たちでそうでなくてもみんな家にピアノを持ってた。
私みたいな人はほんの数人で頑張って授業料を少しでも少なくしたい私にとってこの遅れはすごく苦しい。
バイトを辞めて学業だけに専念したいけど、バイトを辞めれば携帯代を払えないし教科書代やスーツ代で使ったお金や電車や駅の駐輪場の定期代、毎日の昼食代を賄えない。そんな中でキーボードなんか買えない。奨学金を使いたいけど、返すことを考えると怖くて必要最低限しか使えない。
時間とお金がない。
根本的なことで躓いてて苦しい。しんどい。
バイトなんかしないで勉強だけしてたい。
親にお金払ってもらってるのに授業中に寝れる人はなんなんだろう。2年で何百万円と払ってくれる親にどんな顔してるんだろう。って他人の言動にイライラしてしまう。なんで私だけって思ってしまう。
大好きなテレビを見る時間さえ惜しい私はこんな気持ちで2年頑張れるだろうか。ちゃんと子どもを笑顔にできる大人になれるだろうか。
怖い苦しいしんどい。
でも頑張ろう。頑張らないとな。