表示件数
0

とーやま校長との3年間②

その後高校になった僕は忙しくなり、毎日聞くことができなくなりました。しかし、教頭の退任を知り、やばいと思った僕は、どんなことでもいいから話して直接お礼を言いたい、楽しい生活を作ってくれた人にお礼を言いたいと思い、掲示板投稿を再開しましたが、その願いはかないませんでした。
教頭の退任してすぐ、校長の退任発表を知った僕はリベンジしたいと思いつつ、届く確率は低い、そして忙しいという言い訳で、SOLをまた聞かない日々を送っていました。でも諦めたくないと思っていた僕に、たまたまホームページで見たのが、「拝啓とーやま校長へ」でした。しかし、期限まで残り数日と知り、字の汚さよりも思いと考え、汚い字になってしまいましたが、何とか送ることが出来ました。
そして期限当日。キズナ感謝祭を見ていたら、まさかの延長w字をもっときれいに書け書けばよかったぁ〜と思いましたw
そして感謝祭内のスピーチを聞き、校長と最後に話したいという思いになってきました。そして、確率は低いだろうけど、公開はしたくないという思いから、投稿を再開。その日から毎日聞くことが出来ています。ぜひ聞いてもらいたいという思いから4分半のネタをダメ元で再投稿。(シャリ肉には内緒で)毎日必死で聞いていました。
そして3月31日となった今日。僕はやれることはやった。ネタも送った。校長が言ってたように笑顔でさよならと思えるように努力はした。あとは今日の掲示板を書き込み続けるだけ。後悔はしないくらいやれることが出来たと思っています。でも最後に絶対に言っておかなければいけないことがあります。
ありがとうございました。
そしてごめんなさい。
沼作りは諦めましたw

0

とーやま校長との3年間①

中学1年生の3学期の終わり。学校の技術の時間に作ったラジオを聞いてると、たまたま流れてたのがSOLのビンゴでした。そこからその時間が暇なのと、友達(シャリの上の肉)が奨めてたのもあって、聞ける日は聞いてました。
その1年後の4月。放送部というのをやってるのを知った僕は試しに「ポルノグラフィティのミュージック・アワーの歌詞だけでラジオをやり、最後に校長にミュージック・アワーを歌わせる」というのを投稿してみたところ、なんとその日の放送部で自分のネタが流れました。校長は結局ラジオの中身がミュージック・アワーっていうことを気づかなかったのですが、歌ってはくれて、とても嬉しく、その日から毎日聞くようになりました。
その後の夏。まさかの逆電に出ることに。内容は「1億分の1の夏休み選手権逆電」で、カイジの沼を作りますというものでした。なんとその日の最後まで、校長はカイジネタを引きずってくれたので嬉しかったです。その後、途中経過を放送部で報告。2度目の放送部出演を果たしました。
そして忘れもしない2018年秋。僕の人生のチャームポイントと言えることが起きます。シャリ肉に誘われて、漫才を作り、放送部内で披露しようと言われて一緒に漫才を作りました。その内容は、生徒が掲示板に書いたことを言って、「〇〇か!」(〇は生徒の名前)と突っ込むものでした。それを投稿したら、数日後に流れました。すると予想もしなかった、大好評で、聞けなかった人のために再放送までされました。これは僕にとって大きな出来事です。その日から、ネタ作りに励みました。
その後に作ったネタは、ジョイマンのネタでリスナーの名前を覚えるというものでした。しかし、これは放送されませんでした。(理由ははっきりしています)その後に作ったラジオ内CMのパロディは放送され、嬉しく、毎日シャリ肉とSOLの話をする日々を送っていました。
そして放送部内で僕らが最後に流れたネタ(3作品目)は、グランジの白竜のネタを盛大にパクるというものでした。送ってから数日たっても流れないので諦めていたら、まさかのグランジの単独ライブに近い日に流れました。
そして、僕らは最後に超大作を作ろうと思い、ネタ制作期間4ヶ月くらい、およそ4分半というネタを3月に作り終えました。(この時には放送部も終わってるし、1分をすぎてるため送れない...)
②に続く

1

鍵曲グランプリ2019

自分的に今年一番自分を支えてくれた曲は、Little Blue boX の「以心伝心」という曲です!!!!!!!曲調はとても明るく、元気をくれる歌です!!!!!!!!実際自分はこの歌に何度も助けられました。
自分は今年、勉強でつまづくことが多く、問題の意味が分からなかったり、勉強するのがめんどくさかったり、親に「勉強しろ」と何度も言われたりすると、余計に勉強したくなくなって、ストレスが溜まってイライラして、親がいない時間には一人で暴言を吐いたりかんしゃくを起こすことが多々ありました。そんなときにこの曲の「上手くいかなくたってくよくよするなよ 転んだ自分を笑っちゃおうぜ」という歌詞に何度も助けられました。またこの歌詞で、自分は大丈夫と自信がつき自然と再び机に向かうことができていました。この曲にはとても感謝しています。
また、最近この曲が主題歌だった「ダンボール戦機」というシリーズのプラモデルが再販されて、そのプラモデルを作るときにこの曲を流すと、「早く組み立てたい!!!」や「ここはどう色を塗ろうかな」とワクワクするような気持になります。
この曲のおかげで、自分は今年一年元気に過ごすことができました!!!!!!!!!!!!!!!!!
この曲が自分にとって、今年一番です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!