表示件数
0

CD「silent」の感想!

まずは、表題曲の「silent」
曲調は王道のクリスマスソングっぽい優しい雰囲気なのに、歌詞は「え!?」となるような言葉が色んなところに散りばめられていて、すごく面白いなと思いました。
矛盾しているように思える、『純白の冬が降る「降るなら積もってね、汚くなるだけだから」』という歌詞が心に残って、言葉にできないけど好きだなぁってなりました。
あと、歌詞カードの右下からNakajin先生がグロッケンを叩いていたことがわかりめっちゃ嬉しかったです(笑)
(私は吹奏楽部の打楽器パートで、グロッケンをよく担当しているのです。)

2曲目の「コードレスベイビー」
一瞬タイトルを読んで「??」となりましたが、曲を聞きながら考えるとコードはへその緒のことで、産まれて母親から離れていく子供を「コードレスベイビー」と表現するSaori先生はすごいなぁ!と思いました。
「君が選んできた日々の恐れや悲しみはいつか誰かを抱きしめ得る両手になるはず」という歌詞が特に好きです。
曲調はミステリアスっぽくて、だけど歌詞は愛に溢れていて素敵な曲でした。
最近Saori先生作詞作曲の曲が多くて嬉しいです。
(私はPLAYが大好きなのです。)

3曲目の「カレイドスコープ」
王道の応援ソング!という感じがしました。
曲のなかの僕の弱さや葛藤をさらけ出すことで誰かの背中も一緒に押してくれるような曲だなぁと感じました。
Nakajin先生作詞作曲の曲は、平凡さや自己嫌悪について歌っている曲が多い気がするのですが、今回もNakajin先生らしい曲だなぁと思って嬉しかったです。(笑)
多分作詞作曲者を隠されてこの曲を聞いても、Nakajin先生だと当てることができる気がします(笑)

長文失礼しました!

0
0

しんどー相談室

私は今年の年明けから10月ぐらい前まで、めちゃくちゃ辛い状況でした。だけど、あまりにも苦しすぎてなのか、ある日から自分の辛さを感じないようにしようと決めました。独り言で「死にたい」って呟きそうになったら、首を振って「違う、明日も楽しみだなぁ」って言う。そんなことをしていたら、いつの間にか辛さを忘れて、表面上は楽しくいられました。だけど今日の授業テーマをみて、なぜだか泣きました。(といっても私はだいぶ前から涙を流さず泣くようになったので、思ってる泣き方とは違うかもしれないです。)
それで、やっぱりまだ辛さって消えてなくて、生きてることがしんどいんだなぁって気付きまし
た。

自分の辛さの原因が何かわかりません。
今は昔と違って(小学校のときに軽いいじめにあったり、友達ができずに孤立したりした)心配してくれる友達もいるし、いじめられてもないし、幸せなはずなんです。大好きなラジオと音楽と本があって、それだけで良かったはずなんです。なのに幸せと思えないんです。もう生きれない、死にそうって思っちゃうんです。
どうしたらいいんですか?
校長教頭、この状況から抜け出していく方法を一緒に考えてほしいです。