表示件数
0

感謝

今更書き込んでも逆電できないのはわかってるけど(逆電したいです)校長に感謝を伝えたいです。まず校長、僕に一生の宝物をくれてありがとうございました。サイン入りの本。一人暮らしの家に持ってきました。大切にします。いつか生徒以外の人にも俺坂田光のサイン入りの本持ってるぜって自慢出来る日を待っています。まだまだ体重は当て続けますからね。次に僕に将来の目標をくれてありがとうございました。校長が生徒と向き合っている姿から僕も困っている子供と向き合う仕事に就く夢が出来ました。受験期も毎日聴いていました。お陰で夢を叶えるための大学に行っています。校長のお陰です。もちろん教頭のおかげでもありますが。去年の部活の大会が中止になった時の授業。自分のことではないのに泣きながら話をしてくれた。それが一番嬉しかった。そしてその日この校長について行こうと決めた。3回も逆電させてもらって2回も体重を当てて僕の見つけた校長の口癖、こわ!怖すぎるだろ!が授業テーマになったり。幸せですね!大学生になってからは聴く機会は減ってしまったけどやっぱり最後に感謝を直接伝えたいと思い書き込みました。出来るなら逆電したいです。ありがとうございました。

0

三原

朝、聞きなれない音で目を覚ましスマホを見ると災害情報が。外を見ると土砂降り。防災放送が鳴り響いている。三原市内に避難指示が出ている。しかし自分の住んでいる街に避難指示が出ているのかわからない。テレビをつけると避難を促すニュースが。避難をすべきか迷いつつもまずは朝飯を食べなきゃと。しばらくすると雷がなり電気が落ちた。まじで怖い。すぐに復旧しニュースを見ながら避難するか考える。そんな中クラスで最近LINEをしている女の子が避難すると言ってきた。山のほうに住んでいて土砂災害が怖いからとのこと。そんな中市内の一部地域が川の氾濫により災害警戒レベルが5に引きあがった。氾濫した川から自宅までは歩いて10分かかるかどうか。ついに避難を決心する。避難所になっている最寄りの中学校の体育館には避難している人がいた。人数としては壁際に埋まる程度。バスケは全然出来るくらいだ。その後1時間弱して雨がやみ自宅に帰ることにした。その後授業を受けつつニュースをチェック。雨は降ったりやんだりを繰り返している。お昼ごろ避難していた女の子が自宅に帰ったと連絡が。雨も落ち着いていた。昼食をとり空きコマの間暇つぶしをしているとまた雨が降ってきた。この後どうなるかはわからないが何とか無事だ。三原市の大学生からは以上です。

0

後輩へアドバイス

公立大学に通っている大学一年生です。文系でした。得意科目はなかったですが共通テストでは英語と日本史で75%を取れました。アドバイスは最善の選択をすることです。その大学に必要な共通テスト科目を見ると英語と国語以外に一科目選択をすることになっていて僕は数学1Aで結果を出し合格する予定だったので日本史はあまり勉強していませんでした。ですが僕の第一志望では日本史Aでも受験が出来全科目受験にしていたため直前に日本史Bではなく日本史Aを受けることにしました。日本史Aは日本史Bより範囲が狭いのですが多くの大学では受験資格に入っていません。しかし日本史Aで受験が出来もしかしたら奇跡的にいい点が取れるかもと思いAを受けた結果数学より点がよく合格hの大きな助けとなりました。学校でこの科目を受けたのは僕だけでしたがこの選択が合格へつなったと思います。なので後輩には自分の合格へ最もいい選択をしてほしいです。あとアドバイスすることは英単語とイディオム、古文単語、古文の文法、漢文の文法は早いうちに完成させるべきです。自分の覚えていない単語などをノートにまとめておくことをおすすめします。単語帳は学校で配られたものでいいです。僕はターゲットを使ってました。あとよく参考書やドリルを買う人がいますがまずは学校や塾で配られた教材を完璧にしましょう。ただ一問一答はおすすめします。これは本屋などで買うといいです。電車などでも勉強ができます。ほかには山川出版の日本史、世界史ノートはおすすめです。みんな使ってました。数学はZ会の共通テスト対策分野別問題集をつかってました。英語はZ会のと河合塾の共通テスト向けのいわゆる緑本と黒本を使ってました。国語は青本と黒本を使ってました。理科は捨ててたのでノー勉でした。こんな感じです。