表示件数
2

忘れないでいたいことを。

お仕事をしてると心が荒んでくる。同期以外はあまり信頼というか心が落ち着かなくて、心を尖らせている。キビキビしてなきゃ、なんか言われるから。元々キビキビとは反対側の人間なんだけど。そーゆーのが「仕事」なのかもしれない。

でも、私がなりたかったものって何だろう?
私は元々ずーっと保育士をやるって思って就職したわけじゃない。先生になるのはずっと夢ではあった。でも、こんな先生になるために学んできたわけじゃないんじゃない?なんか、現場の現状にしょーがないやって諦めて日々を過ごしてたりしてない?この環境でなりたい像に近づくことができる?

働いてると自分が無価値に感じることの方が多くて、みんな、頑張ってるのだろう。そーやって毎日を、1年間を過ごしていた。
今日、久しぶりにここに来たら、レスがついてた。
めちゃくちゃ褒めてもらった。こんなに褒めてもらうことなんて日常生活でそうないだろう。

私、好きなものも他の人より独特だったり、狭かったりするから、世間と乖離してんな、浮いてんなって思うことがあって、自分の描く絵もそうだけど。
それをそのままでいいと言われるのはとても嬉しかった。これを忘れないでいたい。ここで会った人達のこと忘れないでいたい。

0

4日間

しんどー相談室、4日間ありがとうございました。
去年、もう生きるのが辛いと思っていたとき、その日の授業がしんどー相談室でした。
校長・教頭先生の言葉や優しさに溢れる掲示板の言葉に私も救われて、辛いことがあったときはその日の放送後期や掲示板を遡ったりしながら今も言葉が背中を押してくれています。

そして今回のしんどー相談室でも、みんなそれぞれ抱えている想いや気持ちがあって、胸が苦しく締め付けられるような"しんどい"が沢山ありました。
でも勇気を出してしんどー相談室で書いたり話したり、どうしようもなく辛い中なのに、今この瞬間を生きていてくれていることがラジオを通して私は嬉しかったです。
そして、周りに相談出来る環境がなくても、頼れる人がいなくても、SOLはしんどいも悔しいも怒りも、楽しいも嬉しいも叫びたいも、どんなに小さな呟きでもささやきでも受け取めてくれる掲示板、生徒の皆さんと校長・教頭先生、講師の先生、職員さんたちがいてくれます。
私も直接的に何かが出来るわけではないので、もどかしい気持ちでいっぱいですが、でもどうか、溜め込みすぎず無理しすぎず自分を責めすぎず、ゆっくり、逃げるのも悪いことじゃないから。
絶対に絶対に1人なんかじゃないから。
みんなで一緒に生きたい。

上からのようなまとまらない長文すいません。。。