昨日はありがとうございました! 昨日の須田先生の言葉は最高でした! 今日その男の友達と女の子と3人で遊びました そしたら衝撃の事実がはっかく! 男の友達もそのこが好きで両思いに まだ二人は両思いなのを知らないです 僕はもう、やるきないです 結果二人の恋を応援するようになりました 本当はまったく応援なんかしたくないけど あんなに悪いところいったのに!なんでだめだったのかな? 好きな人いなくなったな〜 だれか告白しに来てくれ
今日来た女の子は前から気になっていたけど完全に好きになってしまった 他に好きな子がいるのは今日聞いた だけど好き、前に好きだった子に彼氏ができたときとおんなじ気持ちだった! だうしよ!告白したら成功するかな? お願い!教えて!
ぺえ教頭、こんばんは。僕は3ヶ月ぐらい前に好きだった子に告白しました。しかし、親友も僕と同じ人を好きだったことが判明。これは応援するべきでしょうか。ぺえ教頭、教えてください‼︎
こもり校長、ぺえ教頭、こんばんは。僕は、3ヶ月ぐらい前に、好きだった人に告白しました。もちろん、振られました。しかし、その2週間後くらいに親友の好きな人が僕と同じだったことが判明。いくら振られたとはいえ、やっぱり諦めきれないのですが、これは友達を応援したほうがいいのでしょうか?こもり校長、ぺえ教頭、教えてください!
私は隣のクラスに好きな人がいて、想いを伝えたいと思っているのですが、急にあまり連絡を取っていない女子から「好きな人いる?」と聞かれても嫌ではないですか?男性の皆様や恋愛の先輩方の意見が聞いてみたいです。
一目惚れした子に告白する勇気がないのでアドバイスよろしくお願いします!
こんな授業テーマはどうでしょう。 ・SDGs ・いじめ ・部活動 ・何でも!お悩み相談
僕はどちらかというとよく喋る方です。
土曜日、剣道の市民大会に部活単位で参加してきました‼︎結果は…一回戦、西蒲剣道連盟の山本さん(3年生)とあたり、小手2本で負けてしまいました。
誰とも話してない。学校に行けなくて家で過ごしてる。バイト先にも友達いないし、話せない。話したい。
中学生になってから毎日が運動の連続です。部活動はほぼ毎日あるし、部活がOFFの日も自主練してるし…(自主練は強要されてません!)
自分じゃないのですが、妹がストレッチをしていると犬が寄ってきます笑笑普段見向きのされんのに遊んでるって思われてんのかなぁ笑
そもそも殴らん‼︎
それなら今、全国のみんなでお祝いしましょうよ‼︎
今日、好きな人に手を握られました。嬉しいような、恥ずかしいような…
スクールオブロック18歳の誕生日に、新アカウントで初書き込みでございやす。 ミリタリーオタクです。同じ趣味の人がいれば…仲良くしましょう!
「いじめ」の授業やってください。お願いします。
開校記念おめでとうございます‼︎僕は父に紹介されて今年から聴き始めました!『無』で勉強するより全然いいので助かっています!こもり校長、ぺえ教頭、これからも頑張ってください!応援してます‼︎
初めてSOLきいたときはたしかしんどープレイリストみたいな授業だったきがする。なつかしい。怪我で入院中に暇でラジオきいてたらたまたまSOLのCMが流れてきて、その時は本当にワクワクした。初めてきいたとき髭男の曲が流れたのも覚えてる。自分の青春はこれからもSOLと歩んでいきたいなあ。これからもよろしくお願いします!
教頭!缶蹴りより米の袋に入って遊ぶやつのほうが僕は知ってました!缶蹴り友達とやろうと思っていたら空き缶が落ちてませんでした!空き缶があったらやってみます!
今日は新人戦でした!張り切って行ったのですが、結果は、初戦敗退でした…今回負けた原因と、今度生かしたいことを剣道ノートに書き、次は勝てるように稽古も頑張りたいです!
こもり校長、ぺえ教頭、こんばんは。僕の休み時間の過ごし方はいくつかあります! ①本を読む。 ②友達をあおって、怒らせて、逃げること‼︎ ③部活、委員会などの集まり。 僕はよく、②をやっています!
怒られている時に、別のことを考えたり、別のことをしたりしてしまうこと。
①海とかけまして、牛丼と解きます。その心は、どちらも、なみ(波・並)があるでしょう。 ②誘拐とかけまして、夫婦喧嘩と解きます。その心は、どちらも、さらわれる(拐われる・皿割れる)でしょう。 ③新聞紙とかけまして、桃太郎と解きます。その心は、どちらも、きじ(記事・雉)が必要でしょう。 ④好きな人とかけまして、嫌いな人と解きます。その心は、どちらも、はなしたくない(離したくない・話したくない)でしょう。
くろがねの 秋の風鈴 鳴りにけ 意味:いつしか夏が過ぎ去って、季節外れになった鉄の風鈴は今、涼やかな秋の風に揺られて鳴っています。
一枚の 紅葉かつ散る 静かさよ 意味:ふと見ると一枚の葉が紅葉しているが、散ってゆくものもある。枝にとどまって美しく紅葉する葉もあれば、静かに散る葉もあることを、秋の静寂のなかでしみじみ感じました。
名月を とってくれろと 泣く子かな 意味:子どもと十五夜の月見をしていたら、夜空に美しく、くっきりと浮かんでいる月を「取ってくれ、取ってくれ」としきりにせがんで泣いてしまいました。
朝顔に 釣瓶とられて もらひ水 意味:水を汲もうと井戸にいくと、朝顔のつるが釣瓶に巻きついていました。つるをほどくと折れてしまうのが忍びなく、近所で水を貰うことにしました。
秋深し 隣は何を する人ぞ 意味:秋がすっかり深まった。隣りの人は何をしてすごしているのだろう。なにやら人恋しいものだなあ。
『 柿くえば 鐘が鳴るなり 法隆寺 』 意味:旅で訪れた法隆寺の茶店で一服し柿を食べていると、法隆寺の鐘の音が響いてきた。静寂と澄んだ秋の空気にひびくその鐘の音にほのかな旅情を感じます。