表示件数
0

春に向けて

今日、第一志望校の合格発表がありました。
残念ながら不合格でした。
センター試験でボーダーの点数に届いていなかったけど、去年の最低点より高かったため第一志望に突っ込みました。また、倍率が去年よりも格段に高くなったため、覚悟は出来ていました。でも、めちゃくちゃ悔しいです。
滑り止めの地方の私立大学(自分の研究したい分野がある大学)で、特待生としての合格が決まっているのですが、正直かなりレベルを下げた大学なのであまり納得が出来ていません。
でも、親から浪人は許されていないのでこの大学に進学すると決めました。
しかし、夢だった国立大への進学の思いが強いので、編入試験または大学院試験で再び第一志望校を受験したいと思います。親を説得出来るかはわかりませんが、自分の夢を叶えるために、滑り止めの私大で2年か4年間ちゃんと勉強して成績でやる気を見せ、認めてもらえるように頑張ります。
合格発表が怖くて、今日までの1週間はだらだら過ごしてしまいましたが、気持ちを切り替えて、編入・大学院試験を見据えてまた勉強を頑張ります!

この私大への進学をバカにしてきた同級生を、絶対に見返してやる!!!そして、親に絶対恩返しをする!!!

SOLの生徒の皆さんと遠山校長に、これからも勉強を続け、夢を叶えるまで努力し続けると誓います。
悔しさをバネに。頑張ります。

長文失礼しました…。

0

家族

とーやま校長こんばんは!

とーやま校長がもうすぐで退任するのにこんな話するのは申し訳ないんですが、とーやま校長の声ってすごく安心するって言うか、めっちゃ好きなんですよ。だからとーやま校長の声で答えていただけたら光栄です。

私にはお父さんとお母さんと2つ年上のお姉ちゃんがいます。
お父さんは厳しい人でお母さんは逆にすごく緩い人なんです。お姉ちゃんは顔も可愛くて、頭もいいし、要領いいし、趣味でやってるギターもすごく上手くて、歌も上手いんです。
それに比べて私はブスだし、頭悪いし、要領悪いし、お姉ちゃんの後から始めたギターもすごく下手で、歌もすごい音痴なんです。
なので私はお父さんにすごい怒られることが多くて、「お前みたいな人間のクズがなんで生きてるんだ」「お姉ちゃんだけ幸せになってくれればいい」とか言われるんです。

そして昨日私は小学校の頃からの夢のトリマーもやめろと言われました。
「お前みたいに努力出来ない人間は首吊って死ぬだけだ」って言われてもうどうすればいいのか分からなくなってきて
誰かに相談できる訳でもないし、私は学校ではいつも明るいキャラなのでキャラを保つのに精一杯でもうどうすればいいですか?
教えてください

0

久々

 今日、ふとスクールオブロックを思い出し、カセットテープを引っ張り出してきて、思い出に浸りながら聴いていました。そして2017年2月23日の放送。その日はななみんの卒業の日でした。久しぶりに聴いたななみんの声、生徒へのメッセージ。久々に涙が止まりませんでした。受験が迫ってきていて辛い時期、心に染み渡っていきました。
 

 そんな中で今日私は、ほぼ1年ぶりくらいに生放送教室に登校しました。懐かしいイントロから、いつもの挨拶を待っていると何か違和感がありました。教頭の声が聞こえてきません。疑問に思い調べてみると、去年の9月に退任されたとのことでした。
そして、ラジオからは校長が3月で退任される旨の発言。どう表現したらいいかわからない感情で胸がいっぱいになりました。
ラジオから離れていた自分への怒りもあったかもしれません。
 

 運良く、あしざわ教頭の最後のメッセージを録音していた友達がいたため、送ってもらうことができました。
        "なんとかなる"
あしざわ教頭は。力いっぱい生徒に届けてくれました。 
ありふれた言葉かもしれないけれどこんなに力をもらえる言葉は他に無いと思います。

   "人は必要なときに必要な人に出会う"
ななみんの言う通りでした。思い返せば、辛いときにラジオの向こうの憧れの人達は私に力をくれました。
受験前の今の時期にふと思い出したのは、今の私にスクールオブロックが必要だったからなのかもしれません。
 
 受験までの残りの時間、受験のあとの長い人生、
精一杯校長から、そしてスクールオブロックから
パワーを受け取っていきたいと思います。
 

 長文失礼しました。

0

長文失礼します

この度、高校を卒業することが決まりました。
自分の中にあった思いをかきこみます。

あのときどうしてあそこまで壊れたのか、
どうして学校を辞めるまでになったのか、
自分でもよくわからない。
思うように身体が動かなくて、
死にたいほど毎日を生きるのが怖かった。
不安と戦いながら毎日泣きまくってた。

もうこれ以上無理だって思いと立ち止まる恐怖。
その中でずっと葛藤して必死に考え抜いた答えでした。

立ち止まることで自分の弱さをこれでもかってくらい痛感して、周りが全く見えてなかったことに気付けました。
辛いことから逃げることが100%悪い訳では無いことを知りました。
それが、私にとってすごくすごく大きなことでした。
妥協したわけでも、いい加減になったわけでもない。
必死に生きていたあの頃を肯定できるように。

私が前の学校で過ごした2年間は素敵な仲間や親友と出会うことができて、大好きなことに取り組むことができて、こんなにもあたたかくて優しい人達に囲まれてて、
ここまで素敵で幸せなことないなってくらいとっても充実してました。
こんなにも不器用でダメダメな私を4年間も支えてくれた友達や仲間には感謝の気持ちでいっぱいです。本当に本当にありがとうと声を大にして伝えたいです。
みんなのおかげでこうして無事に卒業できました。
卒業することがこんなにうれしいなんて
自分でも思っていませんでした。

学校を辞めてからの2年間、自分と向き合い続けたからこそ今度はちゃんと自分に納得がいくまでやり遂げたい。もう絶対に同じことは繰り返したくない。
心からそう思います。

0

センター

もちろん目標点はあったけど、私はいつも色々ミスをするから、それを加味した上での予想点数が自分の中にあって、良くも悪くも、結局、その通りくらいになった、、
正直、英語は最後の大問6を落ち着いて解いていれば9割取れたと思うし、日本史も、間違えたところを後で見返して、なんでこんなの間違えてるの?って言うミスが多いし、国語だって、評論と古文が良かったのに、なぜ得意な小説で…っていう思いがあって、あげればキリがない。ただ、2月入ったらすぐ一般入試が始まるし、10日まで2日くらいしか休みがないようなギリギリのスケジュールだから、いつまでも引きずってるわけにもいかず、、
部活やってた頃に試合に負けて悔しい、っていうのはあったけど、勉強はそんな好きじゃなかったし、この6年間、定期テストの結果を見てもなんとも思わなかったけど、センター試験で初めて、勉強で、本気で悔しいと思った。

SUPER BEAVERの「大丈夫だよ 間違っちゃいない あなたを信じればいいい」っていう言葉ほど力強いものはないから、「あなた」を聴いて、そしてSOL!も聴いて、一般に向けて前向きに頑張りたいと思います。
第1志望は絶対に譲りたくないから引きずりたくないし、SOL!で、センターについてあれこれ言うのは今日で最後にする。

そんな緊張しないで解けたってことと、出来は比例しないのね…途中で崩れなかっただけまだいいのか、、

またまた長くなってしまった…ごめんなさい。

3

悩み

今日、センター試験の自己採点がありました。
結果は自己最高点を更新し、ギリギリ第一志望の大学に挑戦できる点数でした。
正直、今までの模試では目標点まで100点くらい足りなかったので、センターの点数で自分の力が足りないことを自覚して、きっぱり諦めようと思っていました。けれど今になって、挑戦しないまま終わっていいのかという気持ちが出てきてしまいました。合格する確率は低いかもしれないけど、せめて前期は挑戦したいです。
一方で、あと1ヶ月、自分の実力からほど遠い大学を目指して頑張れるのかという不安もあります。私立は家庭の事情で受けられないので、後期までかかることも考えなきゃいけません。もし合格できたとしても、授業についていけるかも心配です。それよりは実力相応校を前期で受験して、確実に合格したいと思う自分もいます。その実力相応校でも、自分の学びたいことは学べるし、趣味や友達と遊んだりもしやすいのかな と思ってしまいます。

担任の先生は、挑戦してみてもいいんじゃない?と言ってくれましたが、自分は頑張り続ける自信がありません。受験はつらいのが当たり前だと知ってるけど、やっぱり逃げたくなっちゃうし、こんな弱い自分も嫌です。どうしたらいいんだろう。