表示件数
0

自分で選んだ道なのに!!

ミセス先生、こんにちは。
超根明だと思われ、誰にも言えないので聞いて欲しいです。
私は今看護学生1年です。看護師になるには世間の印象通り、沢山の勉強と実習を経て国家試験合格が必須です。でも、努力の要らない職業はありません。だから私は特別苦しいわけではありません。贅沢な事に、自分で望んだ道なのにずっと不安です。実習で心折れたら、勉強についていけなくなったら、あと3年以上あるのに挫けてしまったら、などずっと何かに追われている気がします。夢に向かって努力できるって幸せなことなのに、「楽になりたい」って思ってしまいます。周りのキラキラ大学生が羨ましく感じてしまいます。前回のテストが良くて期待されるようになりました。期待に応えたくて沢山勉強しても不安で、「大丈夫かな」って話すと、「どうせいい点とるんだよ」と言われ、「この点とるためにどんだけ勉強したと思ってるんだ!正しい努力ができてるのか不安なんだよ!」って自分を守りたくなります。スパッと辞めれたら楽だけど今までの自分を裏切る気がします。根性しかない私に諦める事は出来ません。でも、乗り越えれる自信と勇気がありません。
そこで皆さんにお伺いしたいことは、「もう無理だ」って時、どうやってその壁を乗り越えますか。教えてください。

0

感謝

大森先生!藤澤先生!若井先生!こんばんは!
私は、卒業をきに感謝したい人がいます。それは、母です。なんで感謝したいかというと、私は物心ついたころから、小麦と卵のアレルギーでした。エピペンももっているほどです。卵は、少しなら食べれるのもの、小麦は少し吸っただけでもアナフィラキシーをおこしてしまうほどです。成長するにつれて、少しずつアレルギーで食べられないものが増えていきました。ナシを食べて救急搬送されたこともあるし、大森先生と同じようにりんごも食べれません!なので、当然給食は牛乳以外食べれません!そんな私を思って、母は、一年生のころから温かいお弁当を食べてほしいいからって、お弁当を毎日学校に給食前に届けてくれています!とてもうれしいです!しかも、そのお弁当のおかずはみんなの給食と同じようなおかずにしてくれて、お弁当箱に入った給食みたいになります。そのおかげで、給食の時間もとても楽しいです!言葉だと恥ずかしくて言えませんが、いつも感謝しています!中学校は、朝母にお弁当を作ってもらい、自分で持っていくようになるので、少し負担が無くなるかと思います!ただ、お弁当が作ってもらうのでずっと感謝しかありません!
ミセス先生達は両親に感謝していることはありますか?
ぜひお聞きしたいです!これからも、頑張ってください!