ふと思いついた質問
生徒の皆さんに質問なのですが、「かたす」って言葉の意味、分かります⁇
分かるか分からないか、以下のスタンプで教えて欲しいな↓
分かる!って人→「Thanks!」スタンプ
分からん!って人→「Excellent!」スタンプ
ちなみに「かたす」は一般的に東京方言(標準語とは少し違う)らしく、「片付ける」って意味なんです。
でもウチは小6くらいまでそのことを知らなくて、ずっと若者言葉とかただの略語だと思ってたんですよ。
だけどどうやら東京の外では基本的に通じないらしいですね…
歳の近い妹が通っていた高校(都立なので都民しかいない)で、地方出身で妹の学校が初めての勤め先だったって先生は生徒たちが「かたせ(片付けろ)」と言っているのを聞いて最初は意味が分からなくて困った(でもみんなが物を片付けているのを見てすぐに意味を察した)って話があるくらいなので、本当に方言のようです。
ただウチの大学の仲間の横浜市民(東京に住んだことがない)が「かたせ」と言っていたので東京にかなり近い首都圏なら通じるっぽい…?
ちなみに自分の見立てでは「かたす」は東京方言と言ってもどちらかと言えば元は江戸弁(23区東部地域の古い言葉)かなーとは思ってる。
山の手(23区西部)とか市の方(多摩の方)の人が昔からそんな言い回しをするとは思えないし、江戸っ子はせっかちだから言葉の省略くらいやりそうなのよねぇ。