表示件数
0

大人

私は「もっと子供らしく」とか「若いのに元気がないね」とか言う大人はあまり好きではありません。
私の学校の先生の口癖で、若い頃が1番元気があって行動しやすいことを知っていて私たちに助言してくれていると思いますが、なんかつっかかった感じがして言われるたびモヤモヤします。
私は、反抗期は2種類あると思います。1つはただ恥ずかしい、気にされたくないという気持ちからくるもの。もう1つはだんだん成長することで大人のダメなところも見えてきて、大人の「絶対的」な言葉に素直に従えなくなることから起こるもの。
大人のほうがいくつもの経験があって、教訓があります。それでもって自分の生きた道すべてが役立つと思っている人が出てきてしまいます。
人生だって人によって多種多様なのに自分の後悔をなくそうとするかのように押しつけがましくなってしまう人がいます。いい人もいるのにそういう人が目立つから、自然と大人に対する反抗心は大きくなっていくのだと思います。
それを踏まえて、私が印象に残った「子供らしく」という言葉に違和感を感じたのは何か自分を抑圧されている気がするからかと思っています。
大人は経験のある偉大な存在であって、裏を返すと同じような経験を押し付けているのかもしれないと私は思いました。(長文失礼しました)

25

鍵曲ランキング

月曜日の授業はビンゴでしたよね。まあ、僕はトリプルリーチぐらいで終わったんですが。

そんなことはさておき、今年は鍵曲ランキングがスペシャル授業で行われませんでした(泣)
ちなみに鍵曲ランキングって僕のなかで思い入れの強い授業で、実は初めてSOLを聴いたのは3年前ぐらいのこの授業だったんですよ。だから、鍵曲ランキングが行われなくてちょっと寂しかったです。しかも、校長教頭のバトルも面白かったのでまた聞きたいのが本音です。今年のみなさんの鍵曲はなんだったんだろうとも思いました。

という訳で質問です。

「あなたにとっての今年の鍵曲は?」


あなたにとって、今年聞いたなかで勇気をくれた曲。助けてもらった曲。格好いいと思った曲。惚れ込んだ曲。……など。本当に何でもいいです。あなたにとって今年1番の曲(=鍵曲)をレスで教えて下さい。出来ればその曲にまつわるエピソードだったりを教えていただけると嬉しいです。

ただし、1つだけ条件があります。というのは、今年リリース(シングル/アルバム/デジタルを問わない)されたものである、ということです。
あくまで今年の鍵曲なのでね、そこだけは許してくださいな。

月曜日にレスがある程度来ていたらまとめて書き込みをさせていただこうと思います。



ちなみに個人的な今年の鍵曲は
「ファイター/BUMP OF CHICKEN (先生)」
ですね。

いろいろ辛い時期があったけれども(今もですが)そういうときにこの曲を聴くことが非常に多かったです。というか必ずこの曲を聴いていたといっても過言ではないぐらいに聴いていました。

という訳でみなさん奮ってご参加ください。
だって、ほとんどレス来なかったら悲しいじゃないですか(笑)

今年はどんな曲がランクインするのでしょうか。
僕のなかでの今年の鍵曲ランキングはこの書き込みだけで行いますので、そこのところよろしくお願いします