文に出来ないから、あと、文にするとなんか薄くなる気がするからあれだけど、なんか、いつもより色々考えさせられる授業でした
祖父とのこと色々思い出したし
よく分からない新しい感情になりました
みんなが掲示板に一気に書き込んでるのみて、ブワッと来た
私も昨年のが初めての身近な死で実感わかなくて逆に辛かったけど、今日の放送で心の中に生き続けるってこういうことかってやっと分かった気がします
出来事:ただの神回
内容:前半と後半のギャップがすごすぎるただの神回。
前半には宿題が終わらないという生徒が続出。全国に自分のケツを叩く音を流される生徒や、自分でケツを叩いた音をSOLに送りつける生徒が出現。俺は真面目に提案します。全日本宿題終わりそうにないからケツ叩きますの会結成しよう。
後半も人の本質に関する神回。
死ぬ時は一瞬で終わるのに、亡くなった人への気持ちは一生残る。
でも、亡くなった人はきっとその人の心の中で生き続ける。
個人的にこれまでになく教頭がかっこよく思えた。
しかしこの授業は、ちゃんとケツのくだりで終えた。結局は笑顔で明日を迎える学校がここである。
テーマ性のある書き込み 156
『乃木坂46・欅坂46・ひらがなけやき坂46 2019年の注目して欲しいメンバー』
★乃木坂46の大エース‼️美貌も持ち、可憐な彼女が魅せる今年は?
▶︎白石麻衣(しらいしまい)
(選抜メンバー、十四福神)
生年月日 1992年8月20日
血液型 A型
星座 しし座
身長 162cm
出身地 群馬県
自身の写真集は、売れまくりで、33万部も売れています。そして、昨年はCM女王でした。
クックパッドでは、料理の腕前は本当に凄かったですね。
彼女は今年も大活躍間違いなし。女子からも男子からも注目される彼女は今年は一体何をするのか?
そして、彼女はセンターに今年もなるのか?
全ての彼女の行動に注目です。
★乃木坂46、坂道グループでの初の小説家!
▶︎高山一実ちゃん (たかやまかずみ)
(選抜メンバー)
生年月日 1994年2月8日
血液型 A型
星座 みずがめ座
身長 162cm
出身地 千葉県
坂道グループで、初の小説「トラペジウム」を刊行‼️
高山一実ちゃんは、乃木坂46は、盛り上げ担当だけど、かなり真面目でメンバー想いな彼女。
千葉県の南房総市の観光大使もしている彼女の活躍も注目です。
最近は司会業にも力を入れている彼女。
多くのところで見る機会も多くなるかも!?
★麻雀の活躍も最近すごい彼女は、一体どんな方向へ!?地下アイドル好きな彼女の一面にも注目‼️
▶︎中田花奈(なかだかな)
(アンダー)
生年月日 1994年8月6日(24歳)
血液型 A型
星座 しし座
身長 158cm
出身地
FM-FUJI「沈黙の金曜日」をアルコ・アンドピースのお2人と担当していますが…
麻雀をやったり、地下アイドルを観察したり、いろんな趣味がある彼女はどんなことを今年は起こす?
乃木坂46では、1位か2位を争うほど、ダンスの覚えも早く、キレもいいメンバーです。
乃木坂46の1期生の注目メンバーは、まだまだ続きます!
明日は、樋口日奈さんからスタート!
(漢字欅1期生編も作ってます!)
それでは、したっけね〜
スタンプ全推しで(*≧∀≦*)
校長、教頭!!!
今日も2時間ありがとうございました!☺︎
掲示板逆電はやっぱりいい授業だなって思いました!!!
校長と教頭が、生徒と真摯に向き合う姿が本当にかっこよかったです。
今日も素敵な授業でした(*´∀`*)
明日もよろしくです〜☺️
職員の皆さん!!!
今日も朝からお仕事お疲れ様でした!!
放送後記やサイトの時間割の更新、TwitterやLINEでの情報配信など、いつもすごく助かっています!!(´>∀<`)いつもありがとうございます!(*´艸`)
そして、今日はドライ部動画の更新日でしたね!ダンガリー先生、いつも編集お疲れ様です✨これからも楽しみにしています( ﹡・ᴗ・ )b
明日も体に気をつけて頑張ってください!!!
KGBの皆さん!!!
今日も朝から掲示板の管理お疲れ様でした✨毎日沢山の書き込みがある中で、1つ1つ丁寧にチェックしていて…本当にすごいなって思います!尊敬してます!そして、KGBの皆さんのお陰で毎日楽しく書き込み出来てますよ〜♡いつもありがとうございます^^*明日も体に気をつけて頑張ってください❁︎
生徒の皆さん!!!
今日も桜嵐にお付き合いくださいましてありがとうございました!(●´ω`●)
いつも掲示板でみんなの書き込みに勝手に元気もらっています☆☆
いつもありがとうございます♡♡
明日もみんなの書き込み楽しみにしています!(*´ω`*)
明日も楽しみにしています!!!(≧∇≦)
では、また明日〜☺︎
したっけね〜!!!
お久しぶりです!
久しぶりのずとまよコーナーです!!では早速!
1月11日の東京でのライブでグッズを販売するそうです!
詳細はまた!
平日毎日少しづつ投稿していきます!
意味わからないふざけた感じもあり笑
いい話もあり
SOLだなぁって感じでしたね
夜空の半月さん
もう名前大分広がりましたね笑
有名人だよ有名人
なんかまたagainどっかで来そうな気がするな
このケツ叩き
て事で
おやすみなさーい
自分も去年、いとこのお父さんが突然亡くなって悲しみに沈んでいました
最後に喋った内容を覚えてないくらい随分前に会ったのが最後でした
きつかったけど、いつも自分を見守ってくれているんじゃないかと思うと気持ちが楽になりました
1人じゃないからね!!悲しくなったり、苦しくなったらここに書き込みんでみたらいいと思う!絶対にみんなが励ましてくれるはずだから!
今日の放送はたくさん笑ったし、僕が小学生だったころに亡くなったひいおばあちゃんのことを思い出すキッカケになりました
テーマ性のある書き込み 155
『SOL的 乃木坂46 人気ソングを決めよう!』
西野七瀬初センター曲、8th Single 『気づいたら片想い』の表題曲の投票です。
好きな曲に全部票を入れちゃってください。
(○○位)は、乃木坂46ファンが選ぶTOP100に選ばれた楽曲です。
『ロマンスのスタート』(20位)
乃木坂46の人気曲。MVでは、普通の男子大学生が西野七瀬ちゃんに恋をしていくストーリーです。
初期の乃木坂では、超ハイテンションな曲です。
そして、現在では、NHKのBS 「乃木坂46のがくたび!」の主題歌にもなっていて、番組で流れるMVにも注目して欲しい。
ライブではめっちゃ披露してますよ。
『吐息のメソッド』
ゆったりとした楽曲です。ちなみに、今や乃木坂46の公式リズムゲームの中で、ホーム画面のBGMとしてもお馴染みですね。
昔はよく歌っていたけど、最近はなかなか歌う機会がない楽曲です。
静かにゆっくりと聞くのがステータスです。
『孤独兄弟』(48位)
白石麻衣と橋本奈々未ちゃんのユニット曲。
めっちゃ人気が高くて、クールでカッコよくて、ダンスがすごく息ぴったり。そんなイメージが強い楽曲ですが、今年の真夏の全国ツアーでは、新内眞衣さんと梅沢美波さんの孤独兄弟もめっちゃかっこよかった。
『生まれたままで』
命の儚さ、短さを歌っている楽曲。
アンダー楽曲なのですが、弾ける笑顔が見れるMVの楽曲も注目。
なかなか、ライブ披露も少ないです。
『ダンケシェーン』(52位)
若月佑美ちゃんの「やっぱ乃木坂だな!」が生まれた楽曲。なんといっても、校長もよくだなをいうのと、生田絵梨花さんの声量がめっちゃすごいって感じる曲です。
ライブ披露率は高いですが、今年はやったかな?
人気も高い楽曲です。
『ロマンスのスタート』→いいね
『吐息のメソッド』→ファイト!
『孤独兄弟』→ハート
『生まれたままで』→おつかれ
『ダンケシェーン』→うんうん
投票よろしく(何個入れてもOK)
したっけね〜(*´◒`*)
えー・・・2度もケツ叩きましたが・・・普段僕根暗なオタクなんですけどね・・・まあケツ叩いてみんなのやる気が出たなら良かったです!まだ課題ある人!頑張りましょう!
もう3回目なんですね!
ただ、3回目の逆電でまさか、けつを叩く話になるとは思っても見なかった。
本当にどうなったんだこの学校?
泣いていいからね!!無理はしないで!!辛くなったら身近な人に相談しな!!でも泣くこと以上に笑いな!!無理な笑いはしなくていいよ。でも楽しい時は思いっきりね!!おばあちゃんに笑い声届けてやれぇ!!(*´罒`*)
僕は肉体が消えても誰か1人の記憶にでもいられれば幸せだよ。
あとまたあんた戻ってきたのかw
私も祖父を去年の末に亡くしました。とても優しい祖父で私たちは大好きでした。制服に線香のにおいが染み込んでるっていうのが、すごく共感しました。悲しいのは変わらないけど、一緒に乗り越えていきましょう。きっと思い出とか記憶とかの中でずっと生きててくれると思います。
間違えた、半月さんだったw
僕もテスト勉強がんばりまーすw
私 宿題終わりました。今日も楽しい授業ありがとうございます。校長先生 教頭先生 いいアドバイスありがとうございました。明日、話し聞いてほしい。逆電待ってる。また明日。したっけ~ね。
一夜にして有名人だわ笑
こんな感じで良かったのかは別として
なんか落差が
まぁSOLらしいか
おばあちゃんとの記憶を大切にとっておいたら、ふとしたときに夢に出てくることがありますよ。おばあちゃん大好きだったらまた絶対夢で逢えると思います。
3、4年前、好きだったおじいちゃんがなくなりました、なくなった後、学校に行ったけど友人たちは普通に接してくれました。ぐっぺさんの友人は、ぐっぺさんに普通接してくれると僕は思いますよ。明日お元気に学校に行ってらっしゃい!
苦しい時もあるかもしれないけど前を向いておばあちゃんより生き生きしていけばおばあちゃんも空から見守ってくれるよ!
ラジオ聴きながら寝ようとしてたけどぐっぺさん
の話を聞いて私のおじぃちゃんおばぁちゃんのことを思い出しました。
私事ですが、おばぁちゃんもおじぃちゃんも亡くなっています。とても実感がないけど、
大晦日とか親戚が集まる行事になると、
いないんだなって思います
亡くなった次の日でも、私のお母さんのお父さん、お母さんである人が亡くなってるのに普通のように
接してくれました、私達の前で泣き顔も見せませんでした。今日、ぐっぺさんの話を聞いて
自分事ですがお母さんってすごいなって思いました。
長文失礼しました
私も、二年前におじいちゃんを亡くしたときには現実を受け入れられずずっと泣いていました。
無理して笑顔でいる必要はないと思います。今はおばあさんの意志を受け止めて、立ち直る第一歩を踏み出すことができればいいのではないかと思います。
なんといえばいいのかな?
すぐにシフトできる人たちは、それはそれですごいんだけど…
大体の人は、すぐになんだろう、消すことができないけど、徐々にみんな前に動いていくと思うんだ。
だからさ、頑張れとかではないけど、自分の思うように前に進んでいけばいいじゃん。
僕も11月の終わりごろ、突然親友の祖父が亡くなったのを知りました。本当の家族のような付き合いを小さい頃からしていたので、悲しくてたまらないし今も全然関係ないときに思い出してしまったりします。
大学の授業にも一時期出れなかったりと生活も破綻しかけたときものすごく救われて立ち直れた、尊敬する教授がくれたメールの文言があるので、ここにそのまま貼らせてください。
「線香をあげにいくときとかお墓の前にいったときに、話しかけてあげるといい。あと、自分の中でなにかを考えるとき、自分以外に心強い味方がいると思ってみるのもかなり良いよ。そしてお前はいま立ち上がっていないとか言っているけど もう悲しんでる時点でしっかりと立ってるから心配いらない。その次へ行くのはゆっくりでいいから。待ってるぞ。」
過ぎる事で得る事が出来るものがある
それは知識だったり未来
でも過ぎる事で失われるものもある
それは命
他にも沢山あるけど
でも一番思うのは命
私は、2017年の冬に、同級生の女の子を亡くしました。その子とは、1年の時に同じクラスでそこまで仲が良いというわけでは無いけれども沢山お話した子でした。2年生からは違うクラスでしたが、いるのが当たり前だと思っていました。
クリスマス明けの月曜日でした。
当たり前の事が当たり前じゃなくなる時ってあるんだなって思いました。
私は葬式に行けませんでした。
今でも彼女は私の心の中にいて、でも実体はないのです。大切に生きようと思っています。
掲示板見てると、大切な人をなくしてしまったという書き込みが沢山あってみんな自分と同じくらいの歳でなくしてるから、自分もなくしてしまうのかな、、とはまだ全然思えません。自分の周りの人はみんな元気でいつも明るくて、全くいつかはいなくなってしまうなんて想像することすらできません。だけどいつかは大切な人を亡くしてしまう時が来るんですね。まだ経験がないからどんな思いをするのかなんて、考えてもはっきりとはわからないから、今を大切にしていこうと思いました。
私も一昨年の大晦日に祖母がそして去年の年末に祖父が亡くなりました。
会いにいこうと思った矢先に亡くなりしばらくは放心状態でした。
悲しみがずっと続くわけではないけど今でも思い出すと涙が出ます。
私が立ち直るのに役立ったことがあります
1家族や友人のサポートを受け入れる
最初は意地を張ってそっとしておいてほしいと思っていましたが周りからの助け は大きかったです
2食事や運動、睡眠をしっかりとる
悲しいときはおろそかにしがちですがストレス軽減に役立ちました
3投げやりにならずに意識を切り替える
別のことを考える時間を意識的にとって悲しいことを考える時間を減らしました
4人の役に立つことをする
幸福感が出て前向きな気持ちになれました
あとは悲しいときは決定を間違えがちなので常に優先順位を考えて重大な決定は完全に立ち直ってから決めたほうがいいです
私は大好きな祖母を半年以上前に亡くしました。
まだ生きていると思ってしまいます。
ぐっぺさん、きっとおばあちゃんはぐっぺさんのこと見守ってくれています。だから今はゆっくりで大丈夫だと思います。
私も高3のときおじいちゃんが亡くなりました。
亡くなったこと自体初めてで学校行っても呆然としてました。
それでも周りは普段通り接してくれました。
受験の時、おばあちゃんに言われたのが
「じーさんがきっと見守ってるよ」と言ってました。
きっとどこかで見てるのかなと思ってます。
校長と教頭の話聞いて、じいちゃん亡くなった時のこと思い出して久々に泣いた。人にこうやって何か大切なことを伝えていける校長と教頭かっこいいなって。この世に存在しなくても心の中で生きているんだなーって。。。
私は、小1の頃学校に親が来て、ばぁちゃんがみたいな感じで、病院に行って、病室にも入れないまま、さよならしちゃって正直悲しいです。
病院に入院する時、救急車で運ばれたけど、ばぁちゃんを見ることが出来なくて、お見舞いにも行けなくて、今になってお見舞い行けばよかったなって思います。だから、共感します
時間と共に慣れていく
本当は慣れちゃいけないかもしれない
でも人は時間が経てば慣れてしまう
突きつけられた現実から逃げたいからなのかは分からないけど
ただ真っ向から向き合えない
向き合うのが怖い
だから慣れる事を選択してしまうのかな
自分のところは、中2くらいかな?
自分の周りはほとんどパニックにならず淡々としていました。
自分も最初は悲しいって感じました。
ただ、失ったというか無くなったというものは、取り戻すことはできないんだけど、
それまでにやってきたことは、消すことはできないし、失うこともない。
っていう考えにすぐシフトして、頭の中でそれを思った。
誰しも、おじいちゃんとかおばあちゃんとかが亡くなると、受け入れなれない。
って感じると思う。
ただ、生きてる人たちは、その分、その人たち以上のものというか、なんといえばいいのかな?
辛いとかもあるんだけど、自分たちが前に進むことが大切なんだろうって感じます。
笑顔でいなさいとかは言わないけど、しっかり前を向いて歩いていけば、なんか変わることがあるんじゃないかな?
お祖母ちゃんの死を乗り越えられない、か…
私もお祖母ちゃんが中1の時に亡くなっちゃった。大切なお祖母ちゃんで、いつも泊まらせてくれたり、面倒を見てくれた。好きだった。
でもほんとに実感が湧かなくて、悲しいっていう感情も湧いてこなかった、、、当時は「お祖母ちゃんはどこかにいる」っていう感じで、ほんとに分からなくて。今となったら、「別の世界の人だったんじゃないか」って思えてきて。。。
お祖母ちゃんの家を別の親戚に渡すために片付けに行ったときも、「懐かしいなあ」とも思いつつ、色んな袋が部屋中に散乱して、片付けられていくのを見て、「ほんとにお祖母ちゃんがいたのか」っていう感じがして。
だから、凄い教頭に同意できる。いないんだけど、いなくなったっていう感じはしなくて。でも、どこかで見てくれてるって感じがする