表示件数
0

出席日数、逆電メーター

現在、
こもり校長の出席日数521日(遅刻5日も含む)
欠席日数9日、在籍日数745日
ぺえ教頭の出席日数130日
欠席日数10日、在籍日数194日

今日のこもり校長とぺえ教頭の逆電回数0回
こもり校長の総逆電回数1472回
ぺえ教頭の総逆電回数396回
こもり校長の1日の平均逆電回数
2.82533589251回
ぺえ教頭の1日の平均逆電回数
3.04615384615回

それでは、また来週〜

1

新しくメガネ

実は今日メガネを変えたんだ。
正直まだ慣れない…
慣れるまで結構時間がかかりそう。

0

週刊 wind music #33

今週は色々なことがありました。かなりショックなこともあって、書き込みで元気を出して行きたいと思うので今週もお付き合いください。
それでは本編へ、let's go

みなさ〜ん、吹奏楽、楽しんでますかー♪
今回のテーマは〜piccolo〜
はい、みなさんご存知の吹奏楽部で1番小さい管楽器で高い音が出るアレです。なぜピッコロかって?エールマーチのスコアを開いたら1番上にいたからです笑。以下説明していくわけですが、編集長は楽器の知識は少ない方なのでGoogle先生に世話になります。ご了承ください。

ピッコロ=イタリア語で小さいのとおり、とても小さな楽器です。フルートの派生楽器でフルートより1オクターブ高い音域を吹けます。(ここで思った、フルート先にやった方がいいんじゃね笑)大抵フルートの人が持ち替えて吹きますね〜。トランペットにもピッコロがあるので一度吹いてみたいと思ってます。

話題を戻して、フルートが金属製なのに対してピッコロは木製であることが多いです。これは金属製だと音が鋭すぎるからだとか。頭部管と胴部管からできており、フルートにある足部管はありません。管体は先端に向かって細くなる円錐形で、昔はフルートも同じ形をしていましたが19世紀に同じ太さの管になったとか。調は基本的にはCです。お値段の相場は20〜50ぐらいみたいですね。高いのだと100前後。(あっ、単位はもちろんアレです。分かりますよね?)やはり木管は高いな…

編集長が思うピッコロのイメージ
1フルート&ピッコロは音符が五線譜からはみ出ているときの方が多いのではないかと思うほど、はみ出している。どうやって譜読みしているんですか?トランペットでも五線譜はみ出すと譜読みしにくいのに…
2小さな見た目からは想像できないほどよく音が通る。小鳥のさえずりみたいでキラキラしてますよね。
3音程をとるのが大変そう。よくピッチが高くなっているイメージがある。

というわけで、ピッコロは以上です。これからスコアの上から楽器紹介していくのでよろしくお願いします。担当の楽器について何かあればぜひレスにて愛を語ってください笑。質問は大歓迎です♪スタンプもよろしくお願いします。それではまた来週! 

0

今週。

小森氏+ぺえ氏、遠山氏、今週もお疲れ様でした。今週はかなり寝落ちが多かったと思います。来週はスペシャル授業WEEKなので寝落ちはできないですね。絶対聴きます。ありがとうございました。おやすみなさい。また来週。

1

いい日報告

昨日は疲れたけど概ねいい日でした。
今日はかなり疲れたけどいい日でした。
短距離走がめちゃおそな私はなんと今日けいどろ(鬼ごっこ)をしたんだけど楽しかったですよ(ΦωΦ)フフフ

あー新学期最初の1週間ってめっちゃ疲弊するのにとりあえず乗り切った私えらい。
ましてやほとんど楽しく過ごせたなんてここ数年なかったから、尚更すごい。

1

昨日15センチも髪を切ったのに、誰にも気づかれなかったー笑

0

こんばんは。

すごい 矢沢永吉さんがくる!? 楽しみ。話したい

0

YAZAWALOCKS

え!マジで!あの矢沢永吉さんがこのSOL教育委員会でラジオ!!ヤバい!ヤバすぎる!!

0