表示件数
0

開校!

始まりました!よろしくお願いいたします!

0

授業と関係ないけど

COCO教頭の腹筋がバキバキすぎて……
ネットニュースになってる……

0

涙の理由

僕の最近の涙の理由は、先輩たちの姿です。
野球部の3年生にとって最後の大会になる夏の選手権大会が先月ありました。一回戦を勝ち、二回戦。
春の大会で負けてしまった相手に逆転勝ちし、春ベンチ入りしていた僕は当時の悔しさを思い出して涙をこらえられませんでした。
そして次勝てばベスト4という準々決勝。
結果は負けてしまい、応援席で涙を流しながら片付けをしました。片付けを終えてチームのもとに向かうと
涙を流す2.3年生の姿が。
それだけでも涙はよけい溢れてくるのですが、先輩たちが後輩に声をかけてくれていて、1年生のもとにも来て、声をかけてくれました。
「お前らがやるんだぞ」「大きくなったとこ見るの楽しみにしとる」という言葉に、入学してからそれまでの一緒のグラウンドで汗を流した約3カ月間が思い出され、いよいよ涙が止まらなくなってしまいました。
学校に帰り、ラストミーティングを終え、先輩たちと真っ暗になるまでおしゃべりをして、帰りました。
帰り際に先輩から道具を貰い受け、「がんばれよ」と一言貰いました。
いつも全力で、最後は清々しい笑顔で去っていった先輩たち。自分もあんなふうに最後を迎えたいと強く思いました。

0

涙の理由

大人の涙リリースおめでとうございます!発表された日からずっと楽しみに待っていました!マカロニえんぴつの皆さんが出演されているテレビやラジオの番組、雑誌など、追っかけられるものは全て追っかけているのですが、先日ちょっとした悲劇が起こりました。某朝の情報番組にインタビューで出演されていたの思うのですが、その日は学校があり、リアタイ出来なかったのです。そこでその番組を録画し、家に帰るまでそれを糧に頑張っていました。しかし、何度録画を巻き戻しても皆さんが出てきません。もしかしてと思って番組名を確認すると、なんとそれが、皆さんが出演されていたのとは違う番組だったのです、、、。悔しいです、、、。涙が止まりません、、、。

0

涙の理由

僕の最近涙の理由はうれし涙です!自分はもう十年以上天才てれびくんのファンです。そして初めて三重県にイベントがやってきたので行きました。すると、一番好きなてれび戦士がいました。生放送の中継の直前、会場が静かな時に一瞬そのてれび戦士がこっちを向いたので手を振ると、振り返してくれたのです!!そのあと生放送が始まってマカロニえんぴつ先生のネクタリンが流れて泣いてしまいました...きょう公開されたMVも見ました!リリースおめでとうございます。

0

涙の理由

 私が1番覚えてる涙の理由は,部活であった嬉し涙です。それは,6月にあった部活の県総体につながる大会であったことです。男子は12位以上,女子は16位以上の人が県総体に行けて,部活のエースの男子が8位をかけた戦いで足を捻ってしまい途中棄権しました。必死で足を冷やしたり,テーピングしたりしました。8位をかけた戦いだったので,負けたら12位をかけた試合にでます。最初は出るかわかりませんでしたが,その試合に出ることになり,最後の組で出ました。いつもは応援なんてあまりしないけど,この時はひたすらみんなで応援しました。最初の2セットはとり,この調子でと思ったら次の2セットがとられました。だけど最終セットは勝ち取りました。いちじはどうなるかわからなかったし,歩くのでも辛そうだったので,勝った瞬間みんなで感動して泣きました。その時の涙は一生忘れないと思います。

0

涙の理由

 校長、教頭、職員の皆さん、マカロニえんぴつ先生こんばんわ!
 私が最近涙した理由は、”ペアワークの相手が優しくて”です。
 学校で勉強合宿があったのですが、英語の時に事前課題で出されていた作文を相手と一緒に添削するという授業がありました。なのに私は、teamsの連絡を見忘れていて全くの白紙でした(´;ω;`) 隣のクラスとの合同授業だったのでほんとに申し訳なくて…
 なのに隣になった子は嫌な顔少しせず、はじめから一緒に内容を考えてくれたんです

0

涙の理由。

校長、教頭、マカえん先生、こんばんは。今週の土曜日に高校最後の文化祭で歌う予定だったのですが
、なんと歌えなくなってしまいました。その理由はそれぞれの発表団体で時間が決まっているのですが、その枠がなくなってしまい、歌えなくなってしまいました…。それに僕は高3で、これが最後のチャンスでした。去年やりたいと思っていて、いざ最後の年が来たと言うのに、できないと言うのが本当に悔しいです。できないと知ったときは正直涙が止まりませんでした。どうか最後の文化祭、大失敗にだけはなってほしくないです…。

0

マカロニえんぴつ先生!

お久しぶりです!この日を待ってました!
アルバムのことはもちろん色々な話が聞けるのを楽しみにしています!
2時間よろしくお願いします!

0

マカロニえんぴつ先生!

マカロニえんぴつ先生こんばんは!
大人の涙リリースおめでとうございます!昨日フラゲして早速聴きまくっています!初回生産盤のデザイン可愛すぎる、、!
嵐の番い鳥からのFrozen My Loveと、だれもわるくないからのTIME.の流れが前の曲の雰囲気を少し残したまま進んでる感じがして、特に好きです。これからもっともっと聴いて自分の曲にしていきます!

0

涙の理由

自分は幼い頃から泣いてばかりなので、「涙の理由」を挙げようとするとキリがないですね。
悔しかったり、悲しかったり、嬉しかったり…
こんな調子なんで、正直もう泣きたくないです。
泣いてても現実世界では誰も慰めてくれないし、怒る人もいる。
泣いても慰めてもらえる子の方が不思議です。

2

涙の理由

私は現在中3です。卒業式でたくさんの人と別れてしまうとわかってふと、泣くときがあります。
大好きな先生。クラスが違って、自分が忙しくても相談にのってくれた先生。小学校の頃から仲の良い友達。中学校に入って仲良くなった友達。
「楽しい」、「苦しい」、様々な思いをたくさん共有した人もいます。そんな人たちの多くが3月でお別れ。離れられて嬉しい人もいれば、寂しい人も。
特に先生方との別れはとても寂しいです。もう会えないから。たくさん助けられて、救われた人なので、さよならしたくない。教師を志す者として、たくさんの影響を与えてくれました。
明後日から始まる2学期。体育祭など、行事もたくさんあります。一番長い学期を、思い出だらけにしたいです。

0

バスケット日本代表が勝つには

NBAや欧州の上位リーグでプレーする選手を増やすしか方法はない!

0

私が涙したのは高校2年生の時と高校3年生の時です。まず高校2年生コロナ禍真っ只中で、1年生の時は控えメンバーだったため出れなかったコンクールもチャンスがある年でした。それがコロナでなくなり、
全国大会に挑戦するチャンスすら失われました。当時の3年生の先輩方とも部活ができなくなるし、家はマンションで毎日楽器が吹けるわけじゃない、自分の思い描いていた部活動ができないことが悔しすぎて毎日泣いていました。そして高校3年生になり、少しずつ部活動ができるようになり、コンクールも無事開催されるようになって正直、練習時間が短くなったり、演奏会が減ってしまったりとコロナ前と同じようには部活ができなくて苦しかったけど、それをうまく活用して今自分にできることは何かを本当に死ぬものぐるいで考えて誰よりも練習して合奏でも次第に先生や仲間たちと音楽の話をすることができるようになってそこから部活が楽しくなりました。そして全道大会この大会は2校しか全国大会へ出場出来ないのですごく狭い門でしたが、私含めてみんなが「これならいけるべ!」って納得いく演奏ができて、学校へ帰って結果を先生から聞いた時嬉し涙が流れました。努力って報われることってあるんだなって
毎日朝練のために朝早くから起きて弁当作って送り迎えしてくれた母や、去年悔しい思いをした3年生の先輩方に恩返しが出来たのではないかと思っています。
これが、私が涙した嬉し涙、悔し涙2つの理由です。

明日実は2個下の後輩たちの全道大会があります。
本当に頑張ってほしい
悔いの残らない演奏ができますように。笑顔でみんなが演奏できますように。

0

きっかけ

マカロニえんぴつ先生を知ったのがSOLがきっかけだったから本当にうれしい!!
たのしみです、
マカロニえんぴつ先生の音楽で元気をもらえます!
これからもおうえんしています、
マカロニえんぴつ先生だいすきです!!!!!

0

涙の理由

この前映画の「君たちはどう生きるか」を見に行ったのですが、あのスタジオジブリの映画が映画館で見れていることに本当に感動して冒頭五分くらいで涙が出てました。
今までのジブリの名作はみんな古い映画だし、前作の「風立ちぬ」もまだ小学生だっため見に行きませんでした。
でも今回、映画の内容がほとんどちゃんと理解できる年齢になった今、あの宮崎駿監督の絵のタッチの素晴らしさを映画館で見れるなんてもう感無量でした。もう1回見に行きたいなー。

0

私が涙したことはバイトでのミスです。
ホテルでのバイトをしていて、お酒の入ったワインを下げてしまい、お客さんが社員さんに怒っているのを見て自分のミスで自分が謝らないといけないのに私より上の立場の人が頭を下げているのを見て申し訳なさとなんてことをしたんだと思い、涙が止まりませんでした。
バイトでのミスはどうしても引きづるし、色んな人に大丈夫?って聞かれたしフォローもしてくれたけどやっぱりあの時はごめんなさい。と思う日々です

0

涙の理由

私は最近、部活中に悔しくて泣きました。
その日の部活では3人組になって、声量をキープした状態で一曲歌う練習をしていました。
30分の練習を経て臨んだ本番、緊張で声が震えて思ったように歌えず、練習室に戻ってから3人で泣きました。
マカロニえんぴつ先生はライブやパフォーマンス中に緊張することはありますか?
また、その時の対処法を教えてほしいです。

0

涙って、
本当に毒性を持っているよね。
花緑青だ。

0

こどもの涙

大学に入ってから約5か月が経ち、
(今は夏休み中ですが)
ともだちもいっぱいできました
中学校よりも高校よりも何よりも、
今がいちばんたのしい気がしています

ですが私は大学に入って涙を流してしまったことがあります

授業でともだちの近くの空いている席に座ろうとしたら、
その別のともだちが
「ここ〇〇ちゃん座るからあっちで〜」
みたいなことを言われました

なんだか、
高校生みたいだなと思ってしまいました
今だからこんなこと言えるのですが、
私はそう言われた瞬間
「わかった〜」
と少し笑顔で言いながら心の中ではすでに泣いていました。

そして席に荷物を置いたら平気なふうな顔をしてトイレにこもって、
静かに泣きました。
それからそのこのことが、
すきになれなくなっていきました。
もともと最初のともだちつながりで少しは話していたのですがさらに距離ができた感じです
すごくもやもやしています

中学時代もおなじようなことを経験したことがあるのでそれも相まって、
フラッシュバックしてくるしかったです。

でもこんなちいさなことで泣いてしまう自分をこどもっぽいと思ってしまい、
途端に精神年齢が低くなってしまうような気がするんです。
こんな自分がきらいになりそうです。
周りはどんどん大人になっていくのに、
私だけ、
こどものまま。
置いてけぼりにされているような感じがして、
本当に自己嫌悪してしまいます。

こんな考え方の自分を変えてみたいです。
こもり校長、
COCO教頭、
マカロニえんぴつ先生はおなじような経験はありましたか?
生徒のみんなにもこの話をどう思うかきいてみたい。
よろしくお願いします。

0

涙の理由

僕は感動で涙を流すことがありませんでした。感動する映画を見ても、漫画の感動するシーンを読んでも1度も泣いたことはありませんでした。しかし、僕はとあるゲームをプレイしたときと、とあるライブを見たときに感動して涙を流しました。感動で流した涙は今のところその2回だけです。その2つに共通していたのが、僕の推しの1人、ホロライブ所属VTuberの湊あくあさんでした。初めて感動して泣いたゲームはあくたんがプロデュース、出演している恋愛ゲーム「あくありうむ。」で、初めて感動して泣いたライブはあくたんの5周年の記念ライブでした。そのどちらからも、あくたんのリスナーへの溢れんばかりの思いを感じました。だからこそ、初めて感動で流した涙が推しに対するもので良かったと思っています。これから感動で泣くことはあるかわかりませんが、今のところはあくたんにしか感動の涙を流したことはありません。

0

私の“今”の話

久しぶりに書き込んだついでに私の“今”の話もしようかな。考えてみたら何も言わずにいなくなってたので。

SOL!から徐々に遠ざかっていき、いつの間にか卒業していた私は今、「就労継続支援B型事業所」に通っています。ここに至るまでも、カフェでの実習をしたり、一瞬だけパートをして挫折したりしました。
あの頃──自分はとっくに限界なのにそれでも使えるパーツをかき集めて無理矢理生きていた頃──の傷は深く、今もまだ私を苦しませることがあります。あの傷が機能しているおかげで頑張りすぎることはないけど、頑張るのはやっぱりまだ少し怖い。安全な場所だと分かっていながら、事業所に行く時の警戒心は抜けません。
けれど、事業所ではSOL!を卒業してからハマった動画編集や、以前から好きだった小説の執筆ができて、自分の休みたい時には休むこともできるので、行ってしまえば楽しいです。

きっとこれからも悩みは絶えない。それでも私には、確かに“生きる力”があるのだな、と思います。私の今の目標は、「生きてきた選択を自分に後悔させないこと」です。
何度も倒れそうになった、その度に生きる選択をしてきた、そのことを後悔させない。“良かった”と思える人生にする。

なんだか長くなった上に着地点もよくわからない感じになりましたが、これが私の“今”の話です。
当時から掲示板を見守ってくださっていた職員さんに届くといいな。

0

夏の涙

わたしは大学で、
いわての伝統芸能である「盛岡さんさ踊り」をしています

今年の夏、
大学に入ってからはじめての「盛岡さんさ踊り」を披露しました。

春から練習を重ねてきて、
涙を流したことは二度ありました。

一つは練習をしている中で、
みんなは隊列を組んで練習しているのに私は先輩といっしょに練習をしていました。
一人だけ上達できなくて、
悔しくて泣いていたら先輩が
「よくがんばってるよ〜」
とはげましてくれました。
それで少し笑顔になれました

もう一つは本番の結果発表の時です
みんなと歓声と涙を流しながら、
いっしょにたたえ合いました
本当に青春だなと感じました。
また来年も、
この夏の涙を流したいです!

0

涙の理由

僕が最近涙を流したのは、マイナビ閃光ライオット。
最後のデカくてまるいを見て、涙を流しました。マジで勇気もらったし、全チームすごかったなーっていう思いと、もう終わっちゃうのかー寂しいなーっていう思いが混ざって複雑だった。
そして、最後の緑黄色社会先生で涙がさらに加速。
マジで、この夏最高の思い出でした!

0

涙の理由

何かのせいにするのも悪いですが私は病気と家族のお陰で上手く人間関係が構築出来なかったり日常生活が送れないことの方が多くてよく涙します。正直悔しいしとても悲しい涙です。頑張ってても普通の事だったりするので誰からも褒められずにここまで来ました。病気に甘えてる部分も少しはある気がしていてそんな自分にも泣けてきます。昔よりは馴染めてるようですがまだまだ"普通"が出来なくて、病気とも向き合えていないのでリハビリをする気にもなれないので苦しいです。そして最近は特にその病気ならではの能力すら上手く引き出せなかったり手をつけられない時期もあって自己肯定感が下がりまくって泣いてしまいます。

5

涙の理由

明日、期末テストがあるので、テスト勉強しているんですが、数学が本当に分からなくて、ワークが終わらなくて、さっき泣きましたぁぁ!

2

実を言うと

さっき弟がコロナにかかったって書き込んだけど、実はぼく今微熱が出てるんだ。
昨日から体温が37.2℃とかそれくらいなの。
正直、弟にうつされた可能性は否定できない。
でも微熱以外に症状はほとんどないからなんとも言えないのよ。
結局どうなんだろ。
1年以上前とは言えコロナのワクチンは打ったから、その抗体のお陰でなんとか微熱で止まっている可能性もあるけど…

0

涙の理由

私はキズナ祭で人生初の嬉し涙を流しました!
初めて聞いた時がぺえ元教頭の就任くらいだったのでぺえ元教頭には深い思い入れがあって退任される時めっちゃショックでした。
でもキズナ祭でこもり校長とぺえ元教頭が抱き合ってるのを見て嬉しさが込み上げて涙が出ました!
その後ぺえ元教頭の言葉が心に刺さり号泣してしまいました笑
私の中で1番記憶に残ってる涙の理由です笑

0

やはり

歳の離れた弟が朝から高熱(40℃)を出し、「多分コロナだろうなー」と思ってたら、本当に新型コロナウイルス感染症でした。
…ヤバいですね。
コロナ禍が始まって3年間、我が一族は感染者を1人も出さなかったので油断してました…
弟は学校でバスケ部に所属していてこの間大会だか遠征だかに出かけたのですが、その会場は人でごった返してたらしいのでそこで誰かにうつされたのではないかと親は言っています。
やっぱ人混みは恐ろしいですね。
多分当分ぼくらは近所のばーちゃん家に行けないのかなと思います(ばーちゃんにうつしたらマズいし)。
あと妹2人が近い内に「マジカルミライ」というボカロのイベントに行くので、歳の近い妹は「ここでうつってたまるか」と言っていました。
ぼくは来週末まで外出の用事がないのでそこまで問題はないのですが…
ちなみに家族のみんなが感染しないように、トイレを使う前はウェットティッシュでドアノブや便座を拭くように、というお達しが来ました。
忘れそうだけど、ちゃんとやらなきゃね。
という訳で、みんなもまだまだ新型コロナウイルスには気を付けるんだよ!