私も気になる!!
今付き合いたい人がいるからスクールオブロックの座禅組を卒業されてる先輩生徒に聞きたい!!
自分、生きて来た中で辛いこと沢山あったせいか、恋愛感情とか、分からなくなっています。願望はあったとしても、今の自分の見た目からして、好きになってくれるとは到底思えません。辛い。
わきわきパニックさんに共感すぎます。
好きなんだけど、付き合いたいわけじゃないんだよなぁ。恋人繋ぎしたいとかそんなんじゃなくて、一緒に楽しく過ごしたいんですよね。
でも友達以上であるのは確かで、、
どこからを恋ってゆうんだろって私も思います。
私の付き合うは、心の支えになっている関係です。友達にしろ彼氏にしろ、心の支えになっているのが、私の付き合う事です。
僕はもし好きな子と話す時にはもうほんとに気を使いまくってその子を楽しませよう!って全神経使ってます。変な事を言わずその人を傷つかせないで面白く楽しませようとする!ってことだけを考えてもうほんとに話終わったあと疲れます
付き合うから何か特別なことをする、っていうことじゃなくて
今までの関係のまま、付き合ってこれからも同じように楽しく過ごすのがいいんじゃないかなぁ
こんばんは、はじめましてです。初めて、掲示板に書きます。ドキドキです。明日から、体育祭あります!運動は絶望的に苦手ですが、頑張ります。
お付き合いすることとは…、深いっ!!!!!周りには、お付き合いしてる子いっぱいいて、キラキラしてて…。みんな、楽しそうです。もちろん大変なこともあるだろうけれど…。友達の極み!!!!!って、考えるかもしれない…、私だったら…。いろいろな「お付き合い」の形があっていいと思います…!
私にとっての付き合うは、「一生ずっと一緒にいてください。」なのではないかと思います。
「好き」と「付き合う」は、はっきりとした違いがあるのではないかと思います。付き合うとなる場合、お互いに責任を背負うことになると考えています。そして最終的には、付き合った場合は、結婚に繋がっていくのではないかと思います。
確かに固定概念すぎて、「付き合う」って何なのか考えたことなかったな。自分としては「好き」を超えた先に「付き合う」がある気がする。「将来共にしたい。もっと相手のことを知りたい」という思いが「付き合う」に繋がるのかなと思います。でも答えがないことだとも思う。恋って難しい。
13歳のかわいこちゃんたちが付き合うことについて語ってるの素晴らしい…恐ろしい…
でもほんとに年齢なんて関係ないし付き合う理由考え方も人それぞれなんだなーー難しい( ・̆.・̆ )
わたしのつきあうは楽しいことが増える分苦しいことも増えるってかんじかなー、縛りが増える?からしんどいって感じます。
生活が変わる覚悟がいると思います!
背負うものが増えるのでね、、
そもそも恋愛とか家族愛とかの違いって何?って思うけど、やっぱり「付き合ってください」も「結婚してください」も新しい関係を築くための大事な言葉ではある思う!
恋愛に限らず、「友達になってください」という言葉も同じで、その言葉を境にお互いの意識って絶対変化するものだし、そこから発展することも沢山あるだろうから、逐一自分の気持ちを伝えてその先にお互いが望む未来の為にも「〇〇したい」とか「私(俺)はこう思う」っていうことを言っていく延長線の言葉が、「付き合ってください」なんじゃないかなー?
お互いがお互いのことをもっと知りたい!って思って一緒の時間を過ごすこと…かな…
最近失恋した男が言ってますが笑
逆電を聞いていたら確かに付き合うってなんなんだろうなって思いました。
わたしが思う付き合うっていうのは好きな人の特別になりたいってことなんじゃないかなー、、、難しい!!わたしは好きな人ができないから付き合いたいっていうのがあまりわからないです、、
私にとって付き合うとは「より相手を知るための切符」みたいなものだと思います。
付き合うことで友達の状態より、より相手に踏み込めるのでは。。!と思います。
ざっくりと「相手がどんな人か、より深く関わって知ること」かな〜と。そこから、ソリが合わなくて別れたり、結婚に踏み出したりしていくわけだから...
自分も「付き合うってなんだよっ!!」ってなり、ついこないだ母と語りました。
人生の先輩母いわく、「付き合うって形(口実)をつくることで一緒に過ごせる時間を増やしてんのよ」だそうです。
半分納得で、半分納得できず、、笑
私も今日似たような書き込みをしまし。相手に簡単に「好きだから付き合って。」という軽い気持ちではうまくはいかないということが分かりました。
いざ付き合うってなると、それぞれの責任も伴うので、お互いをまず理解しないといけないなと思いました。
私は好き、付き合うをひとつの“段階”なんじゃないかと捉えてます!
1人の人を好きになってそれが双方になった時、付き合うになると思う。
好きは片方が思うだけでも成り立つけど付き合うは両者が好きだと思っていてそれをお互い理解した時にこれからお互い好きとわかった状態で思い出を作って行こうというひとつの決意っていう意味かなと思ってます!
あくまでも19歳、2回彼氏が出来て別れ、また恋をしているおばさんの意見ですが()
ほんとに自論ですが、「その人を好きな自分が好きでそのままでいたい」ってお互いが思って行動した先にあるものだなと感じています。
付き合うも好きも私にとっては少し怖いものですが、でもそれ自体は本当に素敵なことだと思います。好きは1人で作るものだけど、付き合うは2人で作り出していくものなのかなと思います!
自分で好きになって追いかけたり、相手に夢中になることは好きなのに相手の気持ちがこっちにむいて、両思いになるとしんどくなってしまう...。どうしてなんでしょうか?こんな私を好きになるなんておかしい!気持ち悪い!となるからなのでしょうか...疑問
自分は付き合うっていうのは愛し合った人たちが人生をかけてその人を守れるか!って聞かれた時に即答ではい!っていえる状態が付き合うってことだと思います!
「付き合ってください」ってなんやろう、って思うことあるね!
既婚者である自分的には、「付き合いましょう」って告白する儀式はふたりにとって何年経っても思い出になるし、けじめをつけることになるから大事なのかな?と思う!
土曜日にパン屋のインターンに行って、初日だったのもあって緊張と不安がすごくて最初はレジの方でお客さんに大きな声で挨拶をしてと言われたけれど、
小さな声でなんとか挨拶をしてパンを作ってる様子を見させてもらってなにか質問あったらしていいよと言われたけど全然言えなくて店長に今までバイトしたことないのとかちょっと言われて感情がいろいろで泣いてしまって、学校の先輩からは大丈夫と言われて
落ち着いたら頑張りたいと先輩に伝えたけれど、
違う人からは今忙しいし、インターン見送りにするということになりました
ほんとは土曜日から月曜日3日間やる予定だったのに土曜日の朝行って終わってしまって
就職先も決めなくちゃ行けなくて明日先生に相談する予定ですが次パン屋でインターンしてまた泣いてしまったらどうしようと考えています
自分が人見知りなのもあるし接客苦手で
克服するにはどうしたらいいですか
校長、教頭こんばんは
僕は生徒会に立候補し、明日演説会です。
信任投票のため当選はほぼ確定してるのですが、僕は1年生なのでまだ学校のことで分からないことが多くすごく不安です
おとといは大学の学園祭実行委員会の活動があったんだけど、その後に大学構内から数キロ先の街の花火を見る鑑賞会に参戦しました!
学祭の実行委員だけじゃなくて学生や教職員とその家族が大勢参加してて会場の食堂は混雑してた〜
まぁさっさと会場に入れたのでみんなでベランダの端っこのテーブルを占拠して、屋内でたこ焼きとかフライドポテトとか買いましたね。
で、花火は自分たちが座ってる辺りから1番よく見えて、みんなで最初は「すげ〜!」って盛り上がってたんだけど…
ちょうど花火の煙が大学の方角に流れてしまって、だんだん花火が煙に隠れるようになっちゃったんだよね(笑)
まぁ少しずつ煙が流れていったから花火が少しはよく見えるようになったんだけど。
でもなんかみんなで花火を見られて本当によかった!
去年も学祭実行委員のメンバーと花火を見たけど、その時よりも多くのメンバーと一緒においしいもの食べつつワイワイ見られたからいい思い出になったよ!
あの場所にいられるのは今年で最後かもしれないし…
楽しかったね。
分かるーー!!付き合うってなに!?好きってなに!?って感じだよね…
彼氏できたことない19歳のおばさんも同じこと考えてる…