新年度ってことでNHKの首都圏限定の夕方の番組「首都圏ネットワーク」もメインキャスターが変わってて違和感…ってなったけど、相変わらず鉄道ネタ(今日は新京成線から親会社への吸収によって改名した京成松戸線の話をしていた)を推してて安心しました。
あと今日からウチの大学ではオリエンテーション・ガイダンスが始まったようですが、他の大学はどうでしょうか。
大抵の一般大学は今日から新1年生のガイダンスだと思われますが、某有名美大(美術界の早稲田と呼ばれるとかそうでもないとか)に進学予定の妹は明日入学式でそのあとからガイダンスだそうです。
妹は「履修登録でミスりそ〜」とか言ってましたが、今日がオリエンテーション・ガイダンス初日だった新入生の皆さんは明日から履修登録期間開始だと思います。
多分みんな「履修どうしよう」「失敗したら…」と不安がっていると思いますが、1限から4限まで授業を詰めてしまう(ツラい)とか、無理して1限に専門科目や教養科目を入れてしまうとか、3〜5限まで授業を詰めてしまう(2限と3限の間は昼休みがあるけど4限と5限の間は長い休み時間がない)とかしなければ大丈夫だと思います(必修科目の都合でそうなったらもうしゃーないけど)。
あと1年生の内にできる限り単位を取ろうとしていっぱい科目を取ろうとすると年間の修得単位上限に引っかかったり、大量に単位を落としてしまう危険性があるのでやらない方がいいよ‼︎
ちなみに大学についてなにか気になることがあったら(できる範囲で)答えるので何か質問があったらレスよろしく!