表示件数
8

自己紹介、昨日のことと今日のこと。

新学期ですね!
だいたい6年前からここの生徒をやっております、おでみと申します。
現在大学2年生、看護や哲学や生物を日々学んでおります。
普段はだいぶ幽霊生徒ですが長期休暇中は出現率が上がります。
趣味は音楽を聴くこと・読書・漫画を読むこと・ラジオを聴くことです。
はじめましての方はよろしくお願いします(´▽`*)

さて昨日は、大好きなやしろ元々教頭のトークショーに行ってまいりまして、
笑って泣いて泣いて笑って、大好きなとーやま校長が私の大好きなFriend Shipのカラオケ的なことをしてくれたのも聴けて、ラジオそのもの、そしてラジオを作る人たちへの尊敬と愛が私の中で溢れて止まらない夜でした…!
聴ける回数が減っても、私はSOL!とラジオが大好きであります!
全ての校長・教頭・職員の方々、いつも本当にありがとうございます。

そしてBUMP先生の「宝石になった日」がCM起用ということでびっくりです。
個人的には、宝石になった日は、自分の中に「この曲って絶対こういうことだろ…この曲が身に染みて分かる日が来るのが怖いな…」っていう解釈や思いがあって、そこからはカルピスのような爽やかなイメージは導かれなかったんですけど、曲調はCMに普通に合ってて、不思議な感じでした。
あ、あと今日学校の図書館にあったCutの3月号をやっと読みまして、メンバー4人の座談会が面白すぎて幸せでした…(´ω`) 音叉…チューナー…(笑)
BFLYも始まるので、体調に気を付けてほしいですね…!
BUMP掲示板の住人も増えるといいなーなんて思ったり。
「BUMP掲示板」ってタグ付けるだけなので、ぜひ気軽に付けてもらって、ファンの方同士でこれからも繋がっていけたらいいなぁと思います*

……長い。長すぎるぞ、私。笑  長文失礼しました!

2

グレそう。(苦笑)

私には2歳半離れた弟がいます。弟は反抗期真っ只中で、私は、割と小さい頃から暴力的で反抗的な弟がいたものですから、反抗期になるタイミングを、つかみそびれてしまい、理性で感情をコントロールしています。家では私はとりあえず、返事をして、母を怒らせまいとしています。なぜなら、私の母は軽度の精神疾患患者で、理由は私の父が原因です。私の父も弟と同じで、攻撃的で反抗的な性格でした。それがゆえに、つい先日、離婚をし、私は母子家庭の形になりました。
私がなぜこの書き込みをしているかというと、Twitterで知り合ったとても仲のいいお姉ちゃんとお兄ちゃんには、「できれば今のうちに反抗期になっておいた方がいいと思うよ」って言われて、なぜなら「大人になってから反抗期が出たら手をつけられないから」だそうです。
確かにそうかも知れません。
そしてもう一つ問題があることがあります。
何かと言いますと、「母が弟がキレるのを恐れて、弟をひいきすること」です。たとえば私と弟のパジャマが、床に落ちていたとします。そうしたら、母は私には「それ、片付けて、邪魔だよ。」といいますが、弟には「それ片付けちゃおうか!ママはここを片付けるね!」というような違いです。
この状況下でどのように反抗期に入ればいいのか、母からの差別が無くなる方法はありますか??