表示件数
3
1

心理的虐待

私が虐待を受けていたかは分からない。でも言葉の暴力はなかったと言えば嘘になります。実際、お母さんからのそれで泣けなくなったことで以前逆電に出させて頂きました。
今は泣けるようになりました。暴言や無視も、だいぶマシになりました。少しづつ、一緒に笑える回数も増えてきました。

でも何がショックだったかって、大学生になって初めて「にがつマカロンちゃんがされてることは心理的虐待かもしれない」と言われたことです。
もしかするとそうかも知れない、ということは自分でもよく分かってました。けれど、しつけだと思ってた。少し厳しいだけで、それは自分が悪いだけで。それを疑いたくなかったから、心理的虐待だと思われるような言い方をした自分を何度も何度も責めました。未だに自分が受けたことは心理的虐待だと、認めていません。
もっと酷いことをされている子がいるのに、と自分を未だに責めます。

野田市の事件が毎日のように報道されてますが、母も一緒に見ているので何ともない顔して見てるけど、正直耳を塞いで叫びたくなります。
虐待する側・される側の心理のどちらも分かります。悲しいけれど。大学で勉強したのもそうだし、実体験としても。

私が心理的虐待と言われたのは19歳。運がいいのか悪いのか、現実問題として児相が動いてくれるのは18歳未満です。
今まさに苦しんでいる生徒さんに。どうか、大人に助けを求めて欲しい。出来れば、中高生のうちに。
今はスマホもあるしSOLもある。SNSも。あまり言ってはいけないかも知れないけれど、これは実体験として。愛されたいなら、沢山方法はある。たくさん。
それと、今は音楽がある。お金が無くてCDが変えなくても、YouTubeでMV見るとか。ライブに行けなくたって、音楽はそこにあります。学校にも行けず、家にも居場所があるとは言えなかった私を救ってくれたのは、音楽です。
未確認フェスティバルに2年連続デモテで落ちてもなお音楽をやっている理由は、それです。

あんまりアドバイスになってないけど、でも生きて欲しい。生きていればいい事あるなんてそんな無責任なことは言えない。でも死なないで欲しい。
生きていてくれてありがとう。今までもこれからも辛い事いっぱいあった筈なのに、生きてくれて、この言葉を聞いてくれて、ありがとう。

1

DAYS

私がSOLを聴き始めたのは中1のはじめでした。小学生の頃は家族と同じ部屋で寝ていましたが1人の部屋で寝るようになり、夜たまたまつけたラジオから聞こえてきたのはとーやま校長と先代のよしだ教頭の声でした。どんなことがあっても毎日ギターのチャイムが鳴り、校長と教頭の声や生徒の逆電を聞いているうちにラジオが大好きになりました。くだらない内容も真剣な内容も校長と教頭の言葉には何度も助けられました。ロックバンドが好きになったのもこの番組のおかげです。高校生になってからはこの番組で出会ったバンドのライブにたくさん足を運んでいます。ラジオで出会った音楽達はは私の人間形成にすごく大きく関わっています。SOLが10周年のときは、家庭訪問の一環で山形県にも来て下さりそこで初めてとーやま校長とあしざわ教頭と一瞬だけどお話ができすごく嬉しかったのを覚えています。その際頂いたクリアするファイルは今も受験の書類をまとめるために大切に使っています。中3の1月には逆電もさせて頂きました。その時掲げた目標を達成できたのはラジオで自分の目標を宣言できたからです。中学卒業後すぐにあったホイッスルソングでは、校長と教頭そして大好きな3バンドを見ることができ、そして橋本奈々未さんも見ることができ凄く嬉しかったのを覚えています。ホイッスルソングで出会った他県の友達とは今も連絡を取り合ったり夏休みに会いに行ったりするほど仲良くなりました。まぎれもなくSOLがくれた出会いです。
ラジオというメディアとの出会い、バンドとの出会い、友達との出会い、校長と教頭との出会い、自分の夢との出会い
全てSOLがくれました。私は将来イベント企画やメディアに関わる仕事がしたく、そのために今は大学受験の真っ最中です。2週間後に前期試験を控えています。これはラジオが好きになったことがきっかけで生まれた夢です。高校に入ってからは忙しくて登校する頻度が下がってしまっていましたが、今日は私の背中を押してくれて、夢へと引っ張ってくれるラジオに登校したいと思います。22:00にギターチャイムがなるのをワクワクして待っています。

2

SOL老人会。

こんばんは。とっても久し振りに登校します。私がラジオを聴き始めたのは中1の頃なのでもう10年くらい!SOLは高校生まで聴いていたのでもう4年前です。早い!ラジオが大好きで、毎日のようにラジオを聴いて助けられて、勇気をもらっています。中高生の時、1番に勇気をもらって大丈夫って励ましてもらったのがこの番組、SOL!でした。ラジオは生活の一部になって、気づけば私の大切な夢になっていました。
ラジオの仕事がしたい、あまりにも大きすぎる夢。恥ずかしくて私は、ずっとラジオの中で言い続けていました。でもいつのまにか、ラジオだけでなく親や先生、友達にもいっぱいいっぱい言い続けていました。3月、私は大学を卒業します。4月からは社会人です。仕事は、ラジオの仕事です。ずっと夢だったラジオのお仕事ができることになりました。私にとって、ラジオは生活で、友達で、先輩で。かっこいい音楽と素敵な言葉で溢れているもう1つの世界です。そんな素敵な、大好きなラジオが、また誰かの夢になるように。4月からは精一杯、全力で、楽しみながらお仕事したいと思っています。中高生のころ聴いていたこのSOL!のおかげで今の私がいます。本当にありがとう。これからも大好きです。

2

ただいま我が母校

お久しぶりです。同窓会ということで久々に書き込ませてもらいます。私がSOL!を初めて聴いてから10年。ただなんとなくラジオをつけたら当時の校長、教頭の声が聞こえてきました。あれからイベントやらなんやらでみんなと知り合ってたくさん遊ぶようになり、そこで出会えた仲間は私の宝物です。ここ数年は結婚式のお祝いもさせてもらったりして仲間の幸せをお祝いできることがなによりも嬉しいです。前置きが長くなりましたが、わたしも昔からの夢を叶えて今、働いています。とにかく食べることが好きだったので食に関わるお仕事をしています。そこでは子どもと関わることが多く、その中できっとこの子達も大人には話せないもどかしい気持ちを抱えて生きているんだろうなと思ったりします。私も高校生の時は大人に話してもわかってくれない、特に親がとても頭が固いので思春期はかなり悩みました。そんな時にこの学校に本当に本当に助けられました。大人に話せないもどかしい思いを抱えている生徒の支えになってくれる学校であってほしいなと思います。一応先輩としてそんな年下の悩みや苦しみに気づける大人になれるよう、アンテナを立てて生きていきます。あと本当に失敗は成功のもとだから!社会人何年目だよ!ってくらいなのに今日すごい失敗をしたけどわたしは元気に生きてます。それでは今日もよろしくお願いします!