表示件数
0
0

これはしょうがないの?

今、体育祭の準備真っ盛りです!
私はグループの役員になったので、毎日が忙しいです…。
だけど、体育祭にすごく消極的な人がヘルパーとかを休んだりするときの理由に凄くイライラしてしまいます…。
「勉強したいから」
ってやつです!
もちろん、受験生だからやらなきゃいけないんです。だけど、学校でやろ〜とか最初言ってたくせに最終的にやっぱ家でしよ〜って言ってる人ばかりがヘルパーを勉強を理由に休んだり、作業を全く手伝わずに帰るんです…。
正直、私も含め役員の中にも最初っからやる気だった人は少ないけど、3年生が少ないし、女子が少ないからってことでしぶしぶやるって子が多かったんです。
つまり、みんな自分のことをやりたいけど全体の為だからって一生懸命にやってるんです。
なのに、何にもならなかった人達は
「めんどいなぁ」って気持ちも入った「勉強があるから」って理由で帰るんです…。は?学校の自習室でできないやつが家でならやれるなんて聞いたことないんだけど!って思います。笑
私的には、作業を2時間手伝ったから、明日と明後日はいつもより30分早く起きよう!とか、少し早い電車でこよう!とか、10分休みを使おう!とかで十分埋め合わせられる時間だと思うんです。
受験生だからしょうがないよって言わなきゃいけないのでしょうか…?

2

考え方の違い?

3人のグループの中で喧嘩をしてしまいました…。去年クラス替えで一緒になってからの友達です。一番に言い出したのは私です。
2人というかある1人(Aさん)の行動が理解できなくって…。その2人(AさんとBさん)はクラスが隣同士でよく2人で行動してます。そこに若干嫉妬はするけど、仕方のないことだって思えてました。
だけど、3人と別のもう2人の5人で弁当を食べてる時もその2人は私の知らない話題で盛り上がってて、私がBさんに話しかけてても途中でAさんがBさんにちょっかいをかけて、結局AさんがBさんと腕を組んで前を進んでしまうから最近は一緒にいてもちゃんとした会話をした気がしませんでした。昨日、ついに体育の時間にAさんにハブられてしまいました。
そこで、怒ってしまったんです。
だけど、私としては2人の時は2人の時の付き合い方があるし、3人なら3人の時の別の付き合い方があると思うんです。
寂しい思いをお互いにしないために、それは大事だと思ってます。
3人でいる時に2人でいる時のノリで来られたら誰でも入れないと思うんです。それは1人がついていけないのが目に見えてる。
友達なら最低限の気遣いをするのが普通だと思うし、仲良くしたいなら尚更だと思うんです…。
友達に何もかも求めてるわけでは無く、お互いが居心地いいなって思える空間を作るためには必要だと思うんです…。私も今までそうしてきて、それが当たり前だし普通だと思ってました。そこは最低限守るべきマナーだと思ってました。誰だって思い込みで傷つくこともあるし、些細なことで傷つくこともある。傷つくポイントなんて人それぞれだから、楽しみながらも気を遣うべきところは遣う。お互いに傷つけ合わないようにするのは友達関係で凄く大切だと思うんです。
だけど、友達にそう言ったら一蹴されてしまいました…。
こういう考え方って間違ってるのでしょうか…?
否定でも肯定でもいいのでレスください!