表示件数
0

お久しぶりです

こもり校長
ここ教頭
そして生徒の皆さん
お久しぶりです

…と言っても大したことないただのSOL卒業生(?)です。ふとXにて気になる授業テーマを見てしまったので書き込ませていただきます。(昨日、一昨日と聴けて居なかったので場違いな話でしたらすみません。)

自分自身小学生のころのいじめがきっかけで、いま大学で心理学を学んでいます。学びの中でも過去の“トラウマ”がフラッシュバックする…という人も実際にいると学ぶ機会がありました。

言われ慣れた言葉かもしれませんが、辛かったら逃げても良いのです。人それぞれ悩んでいることが違うことから、一概にああしろ、こうしろとは言えません。しかし、もしあなたの友達が何かで悩んでいるのであれば、是非“無条件の肯定”を試して見てください。これは(簡単にいえば)相手の意見を否定することなく、自分自身の意見(評価)を入れずに(話を)聴く、ということです。
何かで悩んでいるとき、アドバイスを貰うことも重要だと思います。ただ人によっては“ただ聴く”ということも大きな意味を持つと思います。

あと、リラックスする簡単なもので言えば漸進的筋弛緩法があげられるかなぁ…とは思います。(詳しくは調べてみてください)


もしあなたがいま誰かを傷つけてしまっていたなら、そしてそれを後悔しているなら、できるだけ早く謝罪なりなんなりで自分の気持ちを伝えて下さい。時間が経つにつれ、取り返しのつかない傷となってしまいます。もちろん行ってしまったことは良くないことかもしれません。どんな形で起こったことなのかも、私にはわかりません。ただ、だからこそいま後悔している貴方の気持ちを大切にして下さい。

このSCHOOL OF LOCKにはそれを受け止めてくれる校長・教頭…そして生徒の皆さんがいます。ぜひ愚痴でもなんでも吐き出して下さい。それを受け止めてくれる方々だと思います。

もう頑張らなくてもいいんだよ。

0

カレー…

そういえば大学の講義でインドについて調べる機会があって、それでみんなが分かりやすいように日本とインドのカレーの違いについて調べてたの思い出したw

①日(日本)のカレーには「ルー」があるが、印(インド)のカレーには「ルー」が無かったり…
②日のカレーは「こってり」しているが、印のカレーは「あっさり」していたり…
③日のカレーは「保存食てしても扱われる」が、印のカレーは「まず保存しない」という特徴があったり…

そもそも南インドではカレーという語に「スープの具」という意味があると言われてるみたいだからそういうところからも日本と違うのかなーと思ったり

…ちなみに余談ですが、インドのカレーを日本に伝えたのはイギリスなんですよー
インドを植民地としていたイギリス人が18世紀頃にインドのカレーを自国に持ち帰って、ヨーロッパ人が得意とする“ルーを使った調理法に変えたもの”が日本に入ってきたから、とろみのあるカレーになったと言われています。
バターやオリーブオイル等で小麦粉を炒め、そこに独自に開発したカレー粉を加えてルーを作ったみたいです。


諸説あると思いますが、インドと日本のカレーの違いについて少しでも理解して頂ければ幸いです。
(まさかSOLで講義の内容が活かせる日が来るとは思わなかったw)

長文失礼しました。