表示件数
0

悩んでいることつらいこと

私は大学1年生なのですが、今大学を編入するために試験勉強を頑張っています。去年の共通テスト直前に電話で話した者です!その後第一志望は通らず、後期で受かった大学に入りました。入ってから、なんでここを受験したの?と言われるたびに私は何の目的があってここを受けたのだろうかとものすごく悩みました。自分でもわからず、言われるがままに入学したこともあり、大学生活でいろんなことに挑戦しても私はここにいる意味はあるのか考えるようになりました。そんなときに編入制度を知り、勉強を始めることにしました。でも、このことは誰にも言っておらず、とても孤独な戦いです。この間まで彼氏がいたのですが、私はこのことを言えず、それが原因ですれ違いが生じ先日別れました。言えばよかったなあと今でも思いますが、自分勝手だと言われた私は、やりたいと思っていることは自分の気持ちよりも周りのことを考えて判断しなきゃいけないのかと悩みました。自分の今頑張っていることは、誰にも応援されないのかなあと悲しい気持ちになっています。私がこの制度を利用してでも受験勉強を頑張っているのは浪人ができなかったからです。自分が実力を発揮できなかった悔しさは自分の努力で覆すしかないと思い、挑戦しています。この選択は間違っていると思えて、完全に自信をなくしています。話を割愛しすぎて訳わからないと思いますが、ちょっと聞いて欲しかったので投稿します

0

私は親と全くうまくいっていない側です。
そのことに気づいたのは高校に入ってからで、何かと馬が合わないと感じることが増えました。そして、私の場合進学に1番影響がありました。高校受験で第一志望に入れず、そのことを高校時代ずっと馬鹿にされていました。思えば、自分がうまくできたことを肯定してもらうことがありませんでした。高校の通信表は出しても見てもらえなかったので、全て親の空想の中で作りあげた評価でもってキレられることが多くありました。また、高校生のときの進路相談を兼ねた三者面談では、当日来なかったことが3回あります。大学受験でも、最後まで私の進路に賛成せず、大学生になってから一度も話していないし会っていません。夏休みが近づいて、帰省をする子が多い中、帰ってくるな顔を見せるなと言われている私は帰省することもなく、夏休みを過ごす予定です。でも、周りからすればとても親不幸なことだと思います。最近、友達から家族の話を聞くことが多く、将来的に見ても家族特に親と仲が悪い人とは結婚しづらいのかなとも考えました。
親との関係でとても辛かった私にとって、心の支えだったのは高校の先生方です。私の家庭状況は学年に共有されていたので、本当に沢山助けていただきました。そして、先生方から、親と離れた方がいいと多く言われました。そのため、今離れられてよかったと思っています。そして親も、気に食わない娘と離れられてよかったと思っている気がします。
離れて暮らしている今でも、言われた言葉が心の奥底に残っていて辛いという気持ちになる時もあります。こういう親子関係ってやっぱりおかしいんですかね、、?

0

つらいこと

今辛いことは、バス通学です。普段は電チャリ登校ですが、ここ最近の大寒波で雪が降り続けているので、バスで登校しなければなりません。ただ、私はもとから特にバスで酔いやすく、さらにマスクによる息苦しさも増して、ふらふらしてしまいます。いつも以上に人が多く手すりを掴むのもやっとというくらい混んでいて、かなりしんどいです。今日は立っているときにすごく気持ち悪くなってしまって、バスを降りたあとすぐに座り込んでしまいました。バス内にいる時間が長く、途中で渋滞するとうわ〜と思ってしまいます。たぶん、湿度も高くてモワモワしている空気と、人ににおいが苦手なんだと思います。どうしたらこれがよくなりますかね〜、、。

共テから2週間くらいたちました。私は共テ直前に逆電に出させてもらい、たくさんのエールをいただきました。(スタッフの方にカロリーメイト共テには間に合わないかもと言われたのですが、共テ1日目終わったら届いてました、ありがとうございます!!!)しかし思うような判定が出ず、合格者がでる本当にギリギリのラインでした。そのため学部を変え、臨むことにしました。判定的にすごく厳しいし、親から全く応援されていなくて辛いですが、二次力を強めて逆転します!!