表示件数
1

不合格

センター試験が終わったばかりなのにごめんなさい。
私は、不合格でした。
88点でした。配点が一つ12点の問題を間違ってしまったのが原因だと思います。
そこで、この先の進路について相談したいです。
私は、私立中を併願し、その学校は、受かりました。
しかし、その学校には絶対に行かないと思っていました。ここまで頑張ってきて公立中に進学するという選択肢が見えてくるとは思っていませんでした。それでも、これ以上親に迷惑をかけたくありません。そのようなことを考えると、私は自分の意見を尊重して私立中に行った方がいいのか、身の回りのことを考えて公立中に行った方がいいのかが、わからなくなりました。
また、私の受けた中学校は中高一貫校なので高校受験をすることができます。不合格の通知がくるまでは、「落ちたら高校でまた受ければいい」と考えていました。そして実際に不合格の通知が来ました。その途端、「この学校には縁を切られたんだ」と思うようになりました。私が受けた学校の高校の偏差値を見ると、県内でトップというわけではありません。高校は、県内で1番や2番の学校を目指すべきなのか、とも考えました。
先日、逆電で、裁判官になりたいと言いましたが、その夢も諦めるべきだと思いました。
このように色々と考えていると、自分の人生を無駄に使っているような感じがしました。
ぜひ校長の意見を聴きたいです。
これから先の人生を有意義に過ごすにはどのような選択を取った方が良いのでしょうか。

0

センター

もちろん目標点はあったけど、私はいつも色々ミスをするから、それを加味した上での予想点数が自分の中にあって、良くも悪くも、結局、その通りくらいになった、、
正直、英語は最後の大問6を落ち着いて解いていれば9割取れたと思うし、日本史も、間違えたところを後で見返して、なんでこんなの間違えてるの?って言うミスが多いし、国語だって、評論と古文が良かったのに、なぜ得意な小説で…っていう思いがあって、あげればキリがない。ただ、2月入ったらすぐ一般入試が始まるし、10日まで2日くらいしか休みがないようなギリギリのスケジュールだから、いつまでも引きずってるわけにもいかず、、
部活やってた頃に試合に負けて悔しい、っていうのはあったけど、勉強はそんな好きじゃなかったし、この6年間、定期テストの結果を見てもなんとも思わなかったけど、センター試験で初めて、勉強で、本気で悔しいと思った。

SUPER BEAVERの「大丈夫だよ 間違っちゃいない あなたを信じればいいい」っていう言葉ほど力強いものはないから、「あなた」を聴いて、そしてSOL!も聴いて、一般に向けて前向きに頑張りたいと思います。
第1志望は絶対に譲りたくないから引きずりたくないし、SOL!で、センターについてあれこれ言うのは今日で最後にする。

そんな緊張しないで解けたってことと、出来は比例しないのね…途中で崩れなかっただけまだいいのか、、

またまた長くなってしまった…ごめんなさい。

3

悩み

今日、センター試験の自己採点がありました。
結果は自己最高点を更新し、ギリギリ第一志望の大学に挑戦できる点数でした。
正直、今までの模試では目標点まで100点くらい足りなかったので、センターの点数で自分の力が足りないことを自覚して、きっぱり諦めようと思っていました。けれど今になって、挑戦しないまま終わっていいのかという気持ちが出てきてしまいました。合格する確率は低いかもしれないけど、せめて前期は挑戦したいです。
一方で、あと1ヶ月、自分の実力からほど遠い大学を目指して頑張れるのかという不安もあります。私立は家庭の事情で受けられないので、後期までかかることも考えなきゃいけません。もし合格できたとしても、授業についていけるかも心配です。それよりは実力相応校を前期で受験して、確実に合格したいと思う自分もいます。その実力相応校でも、自分の学びたいことは学べるし、趣味や友達と遊んだりもしやすいのかな と思ってしまいます。

担任の先生は、挑戦してみてもいいんじゃない?と言ってくれましたが、自分は頑張り続ける自信がありません。受験はつらいのが当たり前だと知ってるけど、やっぱり逃げたくなっちゃうし、こんな弱い自分も嫌です。どうしたらいいんだろう。