表示件数
0

にしな先生への相談

こもり校長、
COCO教頭、
にしな先生、
こんばんは!

にしな先生のおひさしぶりの来校を、
ずっとたのしみにしていました!
弾き語りツアーにいくほどだいすきです!!
いつもにしな先生の音楽に救われています、
本当にありがとうございます!
あわよくばお話したいです!!!

わたしには、
今期待と不安で揺らいでいることがあります
それは、
自分のうたを世に出すかどうかです
実はあるネットのイベントに、
ボーカルとしてださせていただくことが決まっていて、
今たくさんの方々と打ち合わせをしています

打ち合わせをしていく中で、
お世話になっているボカロPの方にサンプルとしてミックスから動画までつくっていただきました
せっかくなのでだしたいなぁという気持ちはあるのですが、
やっぱり自分の声に自信がないのと、
個人でうたをだすのにはためらいがあります

にしな先生は路上ライブをしてきた過去があると思うのですが、
最初ににしな先生として活動しようと決めたきっかけや、
当時の迷いや不安があれば教えていただきたいです
もしできたら、
にしな先生にわたしのうたをきいてもらえる機会があればいいなと思っています

今日の来校、
本当にたのしみにしてました!!
リアルタイムで登校します!!!

0

17歳の私が思うこと※長文失礼します

1月1日に能登半島地震で被災しました。今も断水が続いてて、学校もオンライン授業は始まりましたが休校という形が続いています。家は住める状態ですが、壊れたりして治すのに多額のお金がかかるため、外食や遊びに行くことも出来なくなりました。そして今年は受験生になる年。大学受験は待ってくれません。これからの生活のことも見えない中、何がなんでも将来のことを考えなくてはいけない時期まで来てしまいました。目の前のことで手一杯です。ですが、震災にあったことでわかったこともあります。それは日々の生活がどれだけ幸せな生活だったかということです。ご飯が食べれること、お風呂に入れること、友達と遊んだり話したりすること、学校に行けることなどなど挙げればキリがないですが、全てが当たり前だと思っていたことが出来なくなったことによって、普通に生活できるって幸せなことやなって思いました。いつになるか分かりませんが、普通の生活に戻れた時、時間を大切にして、日々の生活に幸せを噛み締めながら生活していこうと思います。私は震災にあうことが決して悪いことではないと思っています。もちろん苦しいことの方が多いです。がんばろう能登!がんばろう石川!

1

掲示板逆電

こもり校長はじめまして!
最近school of lock聴き始めました!
最近自分にとってすごくへこむ出来事があったので、ここに書き込もうと思います。
 私は吹奏楽部に入ってトランペットパートのパートリーダーをしています。今は定期演奏会の準備やコンクールの曲決定でとても忙しい時期です。
 うちの高校は定期演奏会の運営費は、生徒が自分で知り合いのつてなどを通してスポンサーを探し
、運営費をいただいているんですが、私は入部してもう2年たつのに対応がまごついて、締め切りに追われていました。今日はその対応が忙しくて、定期演奏会の曲の選考日の一人一人のパート決め(していないと演奏成り立たないやつ)ができていないのがばれてしまいました。今日するはずだった合奏も取りやめになり、これも理由の一つみたいです。へこんだことの一つはこれです。
 もう一つは、先週末の演奏会のことです。演奏会では私は主にソロとメロディーを担当していました。どっちも自分の体力不足や技術不足でうまく演奏できなくて、終了後に先生に呼び出され、[今日○○(自分)の音が楽譜通り全然聴こえてこなかった。演奏しなければいけない所をちゃんと演奏できないひとにコンクールのソロは任せられない。コンクールでのソロは後輩も含めたオーディションをするし、シビアな選考になると考えていなさい。]と言われました。私はまさに体力不足に悩んでいて、自分の演奏にある程度自信がついてきたころだったのでかなりショックでした。この一言で自分が未熟だと思えたし行動を顧みられて良かったけど、一気に自信を無くして部活動が苦しいものになってしまいそうです。
 出来事の説明がバカみたいに長くなりました。
 最近やっと部活が楽しいと思えてきて幸せだったのに、一気に目の前が真っ暗になりました。今日とかは、自分は本当にパートリーダーになるべきじゃなかったかもしれないとか、自分は無能な人間だとか考えてしまって泣けてきました。本当は明日部活行きたくないけど、スポンサーの仕事で今日は部活を休んだので明日はがんばって部活に行くつもりです。でも、今の心がいっぱいいっぱいの状態では一生懸命部活をしようと思えません。自分はどうしたらいいですか?マジな長文失礼しました。