表示件数
0

変わらないために変わり続ける

今日のテーマが「セカオワ先生の存在に救われたこと」と聞いて、
私の中でふとした時にずっと支えになっている出来事とその感謝を改めて伝えたくて
長らく久しぶりに書き込みをします。

学生時代、私はほぼ毎日SOLを聴いていてFAXをよく送らせてもらっていたのですが、
ある日セカオワ先生が初めてSOLに来てくれた時も、
メンバーそれぞれのイメージをFAXで伝えようとラジオを聴きながら描いて送っていました。

放送終了後、当時見ていたさおり先生のブログでその日の放送のことが書かれていて、
読みながら素敵だなと思っていたら、
ブログの後半でFAXを集めているメンバーの写真が載っていました。

その時点でもちゃんと見てくれていることを知って嬉しかったのですが、
最後に、なかじん先生が数あるFAXの中から、私の描いたイラストを
携帯の待ち受けにしてくれていることがわかって、
もう嬉しすぎて手の震えが止まりませんでした。

学生当時、色んな葛藤があった私の中でセカオワ先生は大きな存在で、
そんな人が自分の描いたものを好きだと言ってくれたことが
自分を肯定してくれたみたいで凄く励まされました。

それからずっと、私の心の中であの日の出来事が大きな支えのひとつになっています。

自信を無くしそうになったり、自分が嫌になったりしたときに、
ふとあの日の感動を思い出して励まされています。

テーマの本質とはズレているかもしれませんが、
改めてお礼を伝えさせてもらいます。

あの時は本当に、本当にありがとうございました。


P.S タイトルの言葉はその時のブログでさおり先生が書いていた言葉です。
その時は分からなかったのですが。いまようやくわかり始めてきました。
変わらないために変わり続けることは大変ですね…。

長くなってしまいすみませんでした(汗)

0

今年で出会って8年

私がセカオワに出会ったのは小4の時です。当時もっていた太鼓の達人のソフトでRPGを知ったのがきっかけでした。
今年で出会って8年、たくさんセカオワの楽曲に救われました。ここで1つ紹介させて下さい。
中学時代、私はセカオワの曲が吹けるようになりたくて吹奏楽部に入り,毎日必死に練習していました。そんな時、パートの先輩に「毎日練習してるのに何でこんな簡単なことも出来ないの」と怒られ,その後ことある事に差別されるようになりました。2日に1回もしくは1週間、挨拶しても,質問しても,話しかけても無視される時もありました。また、顧問にも「お前は才能の欠片もない,いつでも辞めてもらって構わない」と言われ,私は今まで努力してきたことを否定され,差別を受け,1秒たりとも気を抜けないぐらい追い詰められていました。それでも部活に行き,顧問にめちゃめちゃ怒られながらも気付けば3年になり,最後まで辞めずに引退することができました。無事引退できたのも、毎朝起きる度に憂鬱になっていた日々にセカオワの楽曲(特にFightMusic,プレゼント,play,炎の戦士)が励ましてくれたからです。本当に感謝してます!
ちなみに私は、高校でも吹奏楽部に入り3年間続け去年10月に引退しました。今思うと、セカオワに凄く救われた6年間だったと思います。本当に出会えて,1ファンとして応援することができて私は凄く幸せです。これからも応援しています!!

0

あの日、SEKAI NO OWARIがそばにいてくれた

nakajin先生、saori先生こんばんは!

SEKAI NO OWARIを知ったきっかけは
当時私が高1の時。その時は周りがセカオワの話題で盛り上がってる中、気にはなっていたものの私はその空間に溶け込めずにいました。
高2に進級して後輩ができてある日のこと。
1人の後輩が、【セカオワのアルバム貸してあげる】と言われ渡されたCD【ENTERTAINMENT】
最初はこんなアーティストがいるのか…
程度。そのアルバムをきっかけに大好きになり学校でも友達と大盛り上がりになるほどでした。

当時、YouTubeでみた【スターライトパレード】と母と一緒に炎と森のカーニバル2013のDVDで衝撃を受けて「私もいつかライブに行って同じ時間を共有したい」と思うようになり
“いつか自分の目で見たり聴たり
ファンタジーの世界に入りたい”そんな夢を描くように(´-`).。oO

初めて夢が叶って参加したライブ
2016/06/18《The Dinner》@さいたまスーパーアリーナ。ワクワクするの同時に不安なことがあった。
私は生まれつき脳の障害で車椅子と共に生きている。大きな音や光に敏感で、一人では移動が難しいため、それが理由で諦めていたというか我慢していたライブ。
でもそれに十分すぎるくらい勝る気持ちで大好きなSEKAINOOWARIをみたいと心から思えた。いつかのインタビューで《楽しみ方なんて人それぞれ。手を挙げてもいいし、イヤフォンをしながらだって見てもいい》
今思うとこの言葉が私の背中を押してくれたのかなとも思う。初めてスターライトリングが光って会場全体が星のように見えた時の感動は10年経った今でもずっと忘れられない思い出です。 

改めて10周年おめでとうございます!!
これからもずっと大好きです!!

1

私の青春はセカオワと共に

なかじん先生、さおり先生こんばんは!!14歳の時から8年以上、セカオワの音楽に支えて貰いっぱなしです。私は中学生の時、引っ込み思案で人前に立つ事が大の苦手な性格だったのですが、先生の推薦で生徒会長になってしまいました。そのため、毎日毎日不安とストレスで一杯の学校生活を送っていました。そんな中で出会ったセカオワの音楽。引っ込み思案で、周りの人に自分の話が苦手だった私ですが、全校生徒に向けた校内放送で「SEKAINOOWARIが好き」という自己紹介をしたその瞬間、世界が180度変わりました。「お堅い生徒会長!」というイメージが崩れ、たくさんの人が話しかけてくれるようになりました。それ以来、私は「SEKAINOOWARIが好きなポップな生徒会長」に生まれ変わる事ができました。私が大きな役割を果たせたのも、学校生活を楽しく送れるようになったのもセカオワの音楽のお陰です。感謝してもしきれません。
また、セカオワの音楽に出会ってからこの8年間、眠れなくて苦しい夜はセカオワを聴いて夜が明けるのを待ち、苦手なことや上手くいかない事があれば、セカオワを聴いて心を落ち着けて来ました。セカオワのライブに行く事が何よりの楽しみでもありました。10代後半から20代前半の今にかけて、私の「青春」と呼べる日々を彩ってくれて本当にありがとうございました!!!これからもずっと応援させていただきますし、応援してください!!!大好きです!!!!

0

セカオワ先生の曲との思い出

こんばんは。
セカオワ先生の曲を初めて知ったのは小学生の時の修学旅行のバスの中です。バスの中で好きな曲をかけていいということである男の子が「RPGをかけてー」と言い、初めてセカオワ先生の曲を聴きました。その時は誰の曲なのか知りませんでしたがある大晦日にセカオワ先生のDragon nightが流れているのを紅白で見てそのカッコよさに驚くとともに一瞬で好きになりました。YouTubeでDragon nightを検索して聞くうちにこの曲がSEKAI NO OWARIというバンドが演奏していること、あの時のRPGはセカオワ先生の曲なんだということを知り驚くとともにまた同じアーティストさんに興味を持っていることをうれしく思いました。それから毎日セカオワ先生の曲を聴くようになっていくうちに中学受験の日が刻々と近づいていました。勉強することはとても苦手で嫌いでしたが勉強している間だけはセカオワ先生の曲を聴いていいということで毎日必死に勉強したのを覚えています。緊張した試験当日の朝も「ぼくらは一人じゃない」のフレーズを胸に試験を受けることができ無事今通っている第一志望の中高一貫校へ進学することができました。次の春で高2になります。また受験すると思うと胃が痛くなりますが高3の春に笑えるように今日も曲を聴きながら勉強頑張ります。

0

炎と森のカーニバルのために

私は中学3年生の時に交通事故で右足を切断しました。約1年後に義足のリハビリが始まったのですが、義足での歩行はとても難しく何度も転び、「別に松葉杖でこの先も生きていければいいや」と義足のリハビリをサボるようになりました。
しかしそんな中、炎と森のカーニバルの開催が発表され…!!!「絶対に行きたい!!!…なに!?富士急ハイランドでの開催…!?たくさん歩きそうだな…それに両足で飛び跳ねてライブが見たいな…やっぱり義足で歩けるようになりたい!ならねばいけねえ!」と、私の心に火がつきました。そこから夏休みにリハビリ入院をし、毎日転んで諦めそうになっても「ライブに行くんやー!」と自分を奮い立たせました。(リハビリの先生と一緒に飛び跳ねてライブを楽しむ練習もしました。笑)
無事、歩けるようになって炎と森のカーニバルはなんと!!最前列でライブを見ることができました。
今でもあの日のことは鮮明に覚えています。あの日が私の人生を大きく変えてくれました。そこでたくさんのファン友達もでき、その友達たちとは今でも一緒にセカオワのライブに行くし、それ以外でも遊ぶようにもなりました。かけがえのない親友です。セカオワが私に希望も喜びも友達もくれました。
私は今アスリートとして生きていますが、毎日の苦しいこと、楽しいこと、悲しいこと、嬉しいこと、その全ての気持ちにセカオワの存在があります。
SEKAI NO OWARIがいなければ今の私はいません。
本当に感謝でいっぱいです。
SEKAI NO OWARIの皆さんに日々助けられ、勇気や元気をいただいています。
これからもずっとずっと、応援しています。

0
0

SEKAI NO OWARIと、

こんばんは。
セカオワ先生が来校されると知って慌ててやってきました。
セカオワ先生がずっとずっと、大好きです。
あまりにも聴いているものだから身体に染み込んでいる感じがします。
私は中学受験をして、塾に通っていたのですがその帰り道に星が見えるんです。その星を見る度にスターライトパレードが思い浮かんでいました。寒くて勉強も辛かったのにそれをすっかり忘れることが出来たんです。
それと受験が終わったときくらいにサザンカのMVが公開されて、なんだかほっとして涙が出そうになったのを覚えています。受験の思い出のBGMとしてセカオワ先生がいたと思っています。
それと先日にCDショップに寄ってみたらレンタル落ちCDが売られていて眺めていたらなんと!セカオワ先生のEARTHがありました!嬉しくなってしまいすぐにニッコニコでレジに連れていきました。
元々はレンタルCDだったので、もちろん歌詞カードなどが所々ぼろぼろになっていたり、ケースに傷がついていたりしたのですが、それがむしろ沢山の人に聴かれてきた証拠となっていて一層このアルバムが大切に思えました。今はスマホでも数えきれないほどの曲が聴ける時代ですが、手に取れるからこそ分かる温かさもあるのだな〜と実感しました。

0

セカオワ先生

 僕には何組か好きなアーティストさんがいるのですが、セカオワ先生はその中でも小学生の頃からずっと変わらず好きで、曲を聴くとすごく落ち着く、大好きなバンドです。

 セカオワ先生には何度も救われましたが、セカオワ先生の歌の歌詞で1番好きなのが、「Error 」の、
「そんなの本当の強さじゃないわ。もちろん守る誰かがいるのは時に貴方を弱くするでしょう。でも弱さを知るという事は強いという事なの。」という歌詞です。
大切な人がいることで、その人のことで頭がいっぱいになって他のことに集中できなくなったり、その人のために何か大切な他のものを失ったりすることもありますが、そんな弱さや情けなさも、自分の強さになるんだよ、と教えてもらっているような気がして、前を向けます。
 自分は彼女がいたことがあって、彼女のことも大切にしたいし、でも自分は部活にも全力で取り組みたいし、と思った時に、それが両立できなくて公私混同みたいな感じになってるかもと思うことがたまにあって、そんな時にこの歌詞が前を向かせてくれました。恋愛に限らず、自分の弱さがあるのは悪いことじゃない、弱さを知れたら、強い自分になれる、そう思える歌詞です。
 セカオワ先生には何度も救われています。本当に感謝です!!!

0

あの日 SEKAINOOWARI がそばにいてくれた

お久しぶりです!セカオワ先生!!そしてスクールオブロック!
今回の授業テーマが「あの日SEKAI NO OWARIがそばにいてくれた」ということで、、あの日と言うよりあの頃ですが掲示板に書き込ませていただきました!

中学生の頃、部活で私は部長になりました。チームで戦うスポーツの部活で、試合中に副部長と上手く噛み合わなくて、関係が崩れていきました。避けられたり、試合中他の人との方が良いと言われたり、、
そこから負の連鎖で、練習も練習試合も行くのが嫌になって、そんな状況だと試合中の動きも悪くなってコーチに厳しく言われたりしてすごく辛くなっていきました。でも、私は休みたいと親に言うことは出来ないし、そんな状況の自分を誰かに察されるのが嫌で隠してました。

そんな頃の自分は、唯一家の中で鍵をかけることの出来るトイレで1人声を抑えながらぼろぼろ泣いてました。そして、その時に頭の中で流していた曲はSEKAINOOWARIの「プレゼント」でした。プレゼントの歌詞の1部である「いま君のいる世界が 辛くて泣きそうでも それさえも「プレゼント」だったと笑える日が必ず来る」という部分でした。
「本当に今の頃がプレゼントになる日は来るのかな、プレゼントになったらいいな」と思いながら、ここの歌詞を思い浮かべては泣いてました。

そんな部活も終わる日が来て、部活を終える日に後輩や仲間、先生に向けてメッセージを言う時間が設けられました。そこで私は、特に何も考えず話し始めたのですが、終わるとなると、みんなの前で泣くのを避けてきた私でも涙が出てきてしまって、「この部活に入って良かった」という言葉が出てきてました。その言葉が私の口から出てきた時、心の中で「ああ、プレゼントの歌詞は本当だったんだ、プレゼントになったんだ」と思いました。

私にとって「プレゼント」は辛い時、泣いてる時にそばにいてくれた曲です。そして、今でも大好きでたまらない曲です。この音楽に出逢えたこと、音楽を届けてくれたこと、SEKAINOOWARIに出逢えたことに感謝しています。

ドームツアー、家族で行きます。これからも応援しています。



0

あの日、SEKAI NO OWARIがそばにいてくれた。

私はこれまでに何度も何度もSEKAINOOWARIに救われてきました。
好きな人に彼女ができたとき、親と喧嘩して大泣きしたとき(このときは何故かYOKOHAMA Bluesで落ち着きました)、部活で寂しい思いをしたとき。数えきれないくらい前を向かせてくれて、自分の本来のポジティブ思考を保たせてくれた。もちろん悲しいときだけじゃなくて、嬉しいときも,ノリたいときも、絶対に気持ちにしっくりきて、なんだか泣きそうになって、家族みたいに暖かかった。
その中でも一番濃いエピソードは、高校受験と大学受験のときです。高校受験のときはもう何回もfight music を聴いて,前を向き続けました。初めてSOLで逆電したときも(大学受験関係で)そばにいてもらいたくて,リクエストとして流してもらいました。大学受験のときも、サザンカを聴いて、またfight music を聴いて,前を向いて,心が本気で沈んだときにはEarth を聴いて口ずさんでぼーっとして,そうしているうちに自分の悩んでいることの小ささに気付いて,まだ諦めるのは早いと思ったり。そして本番では、アースチャイルドで自分のこれからの人生がこの受験にかかっているわけじゃなくていくらでも面白いものにできることを思い出して,かえって落ち着いて、楽しんで受けることができました。そして合格しました。大学では合唱部に入りたいです。プレゼントの合唱を聞いて涙が出たから。
だからぜひ、SEKAINOOWARI先生に感謝を伝えたいです。逆電待ってます。