表示件数
0
0

笹日記No.4 だったっけ

まいどまいど笹日記のお時間でございます。
前の日記であんなこと言ったのにもう逆転
ホームランであります笑 もう羞恥心やら劣等感やらなんやら感じてしまいますねー。寒くて空が曇天な日があるのも関係あったりして、そうでもないかな?まいいか。
本当に人間って不思議かつ奇妙な生き者ですね。
悩みがたーーーっくさん!笑
けど今までの自分と実は何かが違うんですよ
最近悩みを言語化してまして、そうすると
案外「ああこんなちっぽけなことだったんだ」
とか、反対に「うわーめっちゃ深刻なことじゃん」ともなる場合もあったりして、ひとことで言うと、
「客観的」になれるという感じでしょうか。
なぜだかは分からないのですが、すごいスッキリ
するんですよね。ほんとなんなんでしょうねー
誰か教えて(ひそひそ)
あと今までの自分自身はなんとなくぼんやりと生きていて死にたい死にたいのネガティブモンスターだったのですが、最近はズシンというような感じに
身構えるじゃないですけど、「なにがあっても
受け止めるぞ!」というような謎の自信と
ハッキリとイキイキと生きれている感じがあります!大人ってどんな感じ?こんな感じになるの?笑
私だけだったらもうお口ポカーンです笑
じゃあこの気分ななに???って笑
まあ今夜も夜な夜なこういうことを考えている
私でございます。
長々と今夜も失礼致しました。
私の日記を読んでああこんなやつもいるんだな
ぐらいにでも思ってもらえると良いかな
息抜きにでもお読みください
では!

あとがき
はやく12月になれ!
理由:イベント沢山あって好きだから笑(単純)

0

思考の整理(長文なので読まなくてもいいです)

ほとんどの人が僕を「真面目な優等生」として見る。僕はそのイメージが嫌だった。でも普段、猫を被った僕の姿は「真面目な優等生」そのままだった。猫を被っていたわけではなかったかのかもしれない。真面目というのも僕の性格で、ただそれだけが強調されすぎて誰も僕のそれ以外を見てくれなかった。それが辛かった。
僅かな人だけが、僕を僕として見てくれて、そんな数少ない人たちと仲が良くなった。
でも僕は人を信じられなくて、そうした人たちにも僕の「真面目な優等生」以外のことはほとんど言えていない。怖い。誰しも秘密、自分だけに留めておくことはあると思うけれど、僕は留めておかなくていいことさえも言えなかった。
そうした性格のせいで、「どうせ僕は理解されない」と諦めていた。このまま生きていくんだろうなって思っていた。
そうしていることが辛くなって、実際に辛くて、そんな時に出会った人がいた。
その人も最初は僕を「真面目な優等生」として見ていた。でもすぐに、僕として見てくれるようになった。その人と話すのは楽しくて、仲が良くなった。
その人は他の人と少し違って思えた。その人と話しているのは本当に楽しかった。その人といるのは、疲れなかった。その人といると、「真面目な優等生」だけでいるのが馬鹿らしく思えた。今思うと、僕は考えすぎて、人生を気負いすぎていて、その人から、「もっと気楽でいい」と感じられたのだと思う。
「素でいいんだよ」とも言われた。この人なら、僕のことをもっと、言えるかもしれない。そう思っていた。
その人が不登校になった。その頃から、続いていた交流が、途切れ途切れになってきて、この前送ったLINEは、既読だけだった。
会話を思い返すと、不登校に関することを仄めかす言葉があった。僕はそれに気づいていながら、何もできなかった。何も言えなかった。
今も話したいけれど、LINEの返信がなくて、もう僕とは話したくないのかなとか感じてしまっていて、話せていない。嫌われちゃったかなとか思ってしまって。
LINEしていいのかな。でも人を傷つけたくなくて、人を傷つけるぐらいなら僕が傷ついた方がいいって考えてしまう。何もできない。
行動すべきなのか?来るもの拒まず去るもの追わずではなくて、自分から動くべきなのかな。僕が傷つくことで人を傷つけないという価値観を認めてはいけないのかな。

1
0