表示件数
0

見えてる自分とホントの自分

私はどこにいる時がホントの自分なのか分かりません。素の自分がどういう人間なのか分かりません。理由はわかってます。
保育園児の時、まだ小さくてテレビに出てるアイドルになりたいと思ったんです。小さい子供が考えることだから本気になる確率なんて相当低いんですけど。皆さんも、小さい時、親に将来の夢何?って聞かれたことありませんか?私も聞かれたんです。だからアイドルになりたいって答えたんです。大体の親はじゃあそれになりたいなら頑張ってねって言ってくれたんじゃないかと思います。私は、即座に否定されたんです。なれる訳ない、違うのにして。私も小さいながらにこんなに言われるものかと思いました。1種のトラウマです。そこから親には何を言っても否定されると思うようになったんです。だから、家の親がいる時は自分の素は出せてない気がします。学校に行っている時の方が素の自分に近いんだろうと思います。
多分、アイドルの夢を否定されてそれでもなりたいっていう気持ちはあって、諦めきれなかったんでしょうね。芸能というものの虜に私はいつしかなっていました。ドラマみたりバラエティー見たり、ニュースも周りの子達より見始めるのは早い方でした。音楽番組が5歳から大好きでした。色んなアーティスト、バンドやそれこそアイドルなど全てがキラキラして見えました。そこに今の趣味が重なってマネージャーになるっていう夢ができたんだと思います。過去のトラウマに抗って抗って立派なマネージャーになろうと思います。

0

マジかー

さっき居間に行ったら中3の妹が学校でもらってきた「卒業遠足」のお知らせの紙が置いてあって、行き先どこかな〜って見てみたら「富士急ハイランド」だった。
マジかと思ったね。
だってウチが中学時代の卒業遠足の行き先はディズニーシーだったもん。
歳の近い妹(浪人生)はコロナ禍のせいで卒業遠足も何もなかったけど、毎年こんな調子だと思ってたからてっきり歳の離れた妹たちもディズニーに行くと思ってた。
でも彼女がこの間、「ディズニーじゃなくてサンリオピューロランドかもしれない」「ウチの学年は修学旅行にスマホを持ち込みまくってそれがバレて問題になったから卒業遠足にスマホを持ってけないかも」みたいなことを言ってたんだよね。
中3の妹の学年はどういう訳か、修学旅行に「スマホ持ってくんな‼︎」って言われてたのにかなりの人数の子がスマホを持ち込んで、それが盛大にバレて学年集会が起きるレベルの大問題になったみたいなんだよね。
で、卒業遠足をディズニーにするとなると今のあそこは電子チケットでの入場が基本だし、紙のマップが廃止されてスマホアプリでマップを見るしかなくなっちゃったんだ。
でもあの子の学年の先生たちは“あんな出来事”があったせいで学校行事にスマホを絶対に持ち込ませたくなくなったから、悩みに悩んで卒業遠足の行き先をディズニーリゾートじゃなくて富士急にしたんだろうなぁ。
…サンリオピューロランドでもよみうりランド(どちらも東京の市の方にある、ちなみに件の中学校がある地元は23区東部)でもよかったろうに。
それに都内には旧としまえんことハリポタのテーマパーク的な奴(正式名称は覚えてない)もあるし、首都圏には相模湖プレジャーフォレスト(神奈川)とか西武園ゆうえんち(埼玉)とか東京ドイツ村(千葉)があるからそっちでもよかったような気がするんだけど…
ディズニーの代わりになりそうだったのが近場だと富士急ぐらいだったのか(でも県境2つまたぐぞ)…?
でも富士急にはバスで行くらしいし、お知らせの紙を見ると滞在時間は7時間ぐらいみたいだし…で楽しみ切れるか不安になるのよね。
…まぁ歳の離れた妹は遊園地には全然興味のないスーパーインドア勢なので富士急だろうがディズニーだろうが「行きたくねぇ」と言うんでしょうけど。