表示件数
3

結果、出ました。

先程第1志望校の合否発表が出ました。
結果は…不合格でした。
がっかりとかそういうのじゃなくて、1周回って安心しました。
これで親に迷惑をかけずに済むって…
実際第1志望校の学部は芸術学部だったので、他の学部よりも学費がかなり高いんですよ。
逆に第2志望校は文学部なので芸術学部に比べれば結構学費は安上がりなんです。
親と入学金のことを話してて、そう思いました。
ただ芸術学部に行けないとなると、昔のいじめっ子にバカにされるだろうな〜とは思います。
芸術系なら誰もバカにしないだろうと思いますし。
あと「なんで浪人したのにそんな学校行ってるんだ?」「どうしてもっと頭いい所に行かなかったの?」とか言われそうじゃないですか。
いじめっ子は大体バカなのでそういうことを言うと思うんですよ。
あと進学先がそんなにレベルの高い学校じゃないのでいじめっ子みたいな人間がいたら困るなぁとも思います。
まぁとにかく今は、そんなことより入学金を納めることを考えましょう。
これから忙しくなるぞ〜

今まで自分の受験関連の書き込みにファイトスタンプやレスを付けてくれた皆さん、応援ありがとうございました。
これからも頑張ります!

0

ぼっちを感じる

話せる友達は居るのですが、好きな音楽の話や将来の話を出来る人が居ません。学校に共通の何かを持った友達が1人も居なくて、周りは共通のものを見つけて楽しく盛りあがっているのに私は、、とふとした時にぼっちを感じてしまいます。私は特に、大好きな音楽についての話や、将来働きたい職業、やってみたいことについては、家族すら耳を傾けてくれないので、友達と話してみたい、と高校に入る前から思っていたのですが、皆他のアーティストなどの話で仲良くなったりしていて、私は1年経った今でもそういう雰囲気になるとぼっちを感じてしまいます。
なので、誰かと一緒に帰ることもここ数ヶ月ずっとしていなくて、一人で帰っています。こういう時私はいつも『わたしもぼっちじゃなく、周りの子たちみたいに友達と好きなことについて話したりしながら青春しながら帰ったりしてみたいな、、』と感じます。

最近はむしろぼっちだったら気を使ったりしなくていいし、好きな音楽聴いていられるからその方がいいんじゃないか!って言いきかせたりとポジティブに乗り切ろうとしています。が、やっぱりぼっちを感じて急に孤独感とか疎外感まで感じてしまうことがあるので、、どうしたらいいかな、、とかこのラジオの中の学校で好きなものが合う生徒さんと出会えたらなと思っています。