表示件数
0
0

心が痛みます

掲示板を見て、つらい経験をしている人がたくさんいるんだなと身にしみて感じます。
僕も昔、いじめられていたことがあります。小学四年生のときでした。名前を馬鹿にされたり、物を窓から落とされたり…でも担任の先生は真剣に向き合ってくれて、授業を一時間なくしてその話をしてくれたりしました。とてもありがたかったのですが、そのせいで授業が潰れ、いじめている人以外からも反感を買う羽目になりました。
家に帰ってから母と父に泣きついてもう学校行きたくないって何回もいいました。その度に、そんな学校なんか行かなくていい。と言われ、しばらく学校を休みました。その後、親がいじめた子の家を教えてくれと言ったので教えたら、僕を連れてその子の家に行って、親同士で話までしてくれました。いじめた子に対して両親は本気で叱ってくれました。嬉しかった。味方になってくれる人がいただけですごく救われました。
その後はその子も泣きながら誤ってくれました。
先生の協力もあって、その1週間後くらいにはいじめはなくなりました。
今はもう忘れている日もあるくらいで、傷は癒えたし、友達もいるけど、それも先生と両親のおかげです。この掲示板には味方になってくれる人が身近にいない人が沢山いると思います。でも、この掲示板にいる人はみんな味方だと思います。
僕より年上の人からしたらこんな子供に言われるのは気分が悪いかもしれないけど、生きてるだけですごく偉いと思います。生きてたらいいんです。いつか絶対開放される日は来るはずです。逃げたっていいと思うので、辛いけど、頑張りましょう。なかなかそうは行かないって人も居るとは思うけど、僕が言えるのはこれくらいです。

0

聞いて欲しい

私はクラスになかなか馴染めてないです
高校3年で私のクラスはクラス替えがほとんどなく一部が変わるだけなので1年の頃からグループがあってどこにも入れてないです
それは全然いいのですが夏休みが明けて久しぶりの昼休み。お昼ご飯を食べて一度教室を出て戻ると私がいた場所がなくなっていました。
クラスで誰も話す人もいない、自分の椅子が他の子に使われていて座ることもできない、椅子を使ってる子がいる輪に入って話せる自信もなく、教室に居づらくなって保健室に逃げてしまいました。
1学期にも何度かあって保健室で泣いたりしてしまいました。その日は泣かないようにしていたのですが保健室の先生が「大丈夫、先生の念入れたから。えらいね」と言ってお菓子をくれました。私が欲しかった言葉を保健室の先生がくれて涙が出てきてしまいました。
けど保健室も友達とかが慰めに来てくれてる子もいて「あ、そういえば私にはそう言う心配してくれる人はいないんだな」と改めて思って、余計辛くなりました。
私の影が薄いのか気付かれないことが最近増えました。その度に私はみんなにとってそのくらいの人なんだな、と思うと学校に行ってる意味がわからなくなって休みたくなります。
けど休んだら親にも迷惑がかかるし今までも何度か休んで親に「流石にもう休むのは、、癖になるし、」って感じで休みたいとも言い出せなく、、
どーすればいいのか、どうしたいのかが自分でもわからなくなってしまっています、、