表示件数
0
0

閃光ライオットの持ち物&注意点!

しあさっては閃光ライオット!
という訳で、2019年の未確認フェスティバルに行った経験がある上閃光ライオットの会場が地元のぼくが、閃光ライオットに持って行った方がいいものや注意点を書いて行こうと思います!

〈持って行った方がいいもの〉
・帽子
未確認2019に行った時は会場に入るまで炎天下で待たされたんだよね。
その時は帽子を被ってなかったから、帽子持って来るべきだったなってすごく後悔したんだ。
だから今回閃光ライオットでも炎天下で待たされる可能性が高いため、帽子を持ってくことをおすすめします。
日傘は…待機列で周りの邪魔になりそうだからおすすめしません(混雑で有名なコミケも待機列での傘の使用はおすすめされないからね)。

・おやつ
なんだかんだ体力を消耗すると思われるので、カロリーメイト1箱くらいは持って行った方がいいです。
でもおやつはおやつでもチョコ系はダメです。
未確認2019でぼくは会場にチョコ系1箱持って行きましたが、開封したら暑さでチョコが溶け切ってました(笑)

・飲み物
外は暑いし会場に入った後も腕を振ったり跳ねたりして体力を消耗すると思われるので、水かお茶は持っていきましょう。
ペットボトルでも水筒でもいいですが、現地の自販機で飲み物を買おうとすると売り切れている可能性があるので事前にコンビニでペットボトルの飲み物を買うか家から水筒を持って行きましょう(ちなみにぼくは水筒を持って行くかコンビニでペットボトルの飲み物を買うか迷ってる)。

・閃光ライオットを楽しむ心
これ重要。
まずこれがなきゃ始まらない。
なんか気がかりなことがあっても、ライブが始まったら忘れて楽しみましょう。
でもそのためには万全の体調で臨まなければならないので、前日は夜更かしとかしないことも大切。

〈注意点〉
・クソ暑い中で待たされる可能性が高いので、暑さ対策は万全に、かつ体調が悪い時は無理して来ない!
・入場待機列では割り込みはしないこと!
・体調が悪くなったら無理しないこと!
・どれだけ急いでても駅では走らないこと!
・閃光ライオットを心から楽しむこと!

以上!
なんか気になることがあったらレスちょうだいね。
みんなに会場で会えることを楽しみにしてるよ〜

0

今日の授業テーマは…

さあ、今日からの3日間は
【マイナビ閃光ライオット2023 3次ライブ審査出場者決定スペシャル】!!!

我が校とSony Musicがタッグを組んで贈る10代限定の夏フェスマイナビ閃光ライオット produced by SCHOOL OF LOCK!の3次ライブ審査に出場するミュージシャン、39組を生放送で発表していきます!(生放送中は、閃光ライオットのTwitterでも連動してツイートしていきます。)
今夜10時からオンエア!

■本日、6月6日(火)のオンエアでは、
6月18日(日)に<大阪>で行われる「3次ライブ審査#01」進出者を発表!

■6月7日(水)のオンエアでは、
6月24日(土)に<東京>で行われる「3次ライブ審査#02」進出者を発表!

■6月8日(木)のオンエアでは、
6月25日(日)に<東京>で行われる「3次ライブ審査#03」進出者を発表!

楽曲やプロフィールも紹介していくので、気になったミュージシャンや音源を聴いた感想、応援メッセージなどはリアルタイムで随時募集!
学校掲示板に書き込むか LINE、メールに送ってね!!

(※6/6〜6/8の閃光スペシャルは、adieuLOCKS!、アイナLOCKS!、Saucy LOCKS!、乃木坂LOCKS! は休講です。)

『閃光ライオット』とは?
SCHOOL OF LOCK!とSony Musicがタッグを組んで贈る10代限定の夏フェス。
コンテストでもオーディションでもなく、ただただデッカいステージを目指して10代のアマチュア アーティストが集まる、いわば“音楽の甲子園”。
2008年から2014年まで7回にわたり開催され、これまでにGalileo Galilei、緑黄色社会、GLIM SPANKY、BURNOUT SYNDROMES、片平里菜、ぼくのりりっくのぼうよみ(現たなか)、SHE'Sなど、現在活躍中のアーティストたちも多数参加。
2023年、9年ぶりの開催。ファイナルステージは、8月7日(月) Zepp DiverCity (TOKYO)。

とのことです!