表示件数
1
0

地下鉄博物館

最近メトロに乗っていると、「地下鉄博物館」の新しい広告を見るようになった。
知らない人のために説明すると、「地下鉄博物館」は東京のずっと東にある「葛西(JR京葉線の葛西臨海公園駅とは別物)」駅の高架下(葛西を通る東西線は江戸川区以東だと高架の上を走る)にある小さめの鉄道博物館である。
「鉄道博物館」といえば大宮や名古屋や京都にあるような大規模なJRのものを連想する方が多いと思われるが、首都圏にはこういうそんなに大きくない鉄道博物館的な施設が少なくとも3つほど存在する。
その中でも特に小さいと思われるのが「地下鉄博物館」である。
その名の通り地下鉄(東京メトロ)についての展示物や運転シミュレーターがあるような施設なのだが、1番の目玉は静態保存されている銀座線と丸の内線の初代車両である。
銀座線の方は車内に入ることもできるため、ちびっ子でもそうでなくとも楽しめるのだ。

…ってのは置いといて、地下鉄博物館の新しい広告にはポップな絵柄の銀座線と丸の内線の初代車両が描かれていて、ポップな書体で「METRO MUSIUM」なんて書いてある。
オサレ系を目指しているのかなとか思ったけど、前の広告がだいぶダサい感じのデザインだったから、民営化20周年を期に新しい広告を作ったのかな、と。
でも古い広告は小学生の頃から見てきたから、なくなるのは悲しいなー。

1

今週もありがとう!

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *
SCHOOL OF LOCK!の掲示板の管理人
チームKGBです!
今週もたくさんの書き込みありがとう!

新年度がスタートしたね!
今週は入学式やクラス替え、1人暮らしなどの
生徒たちの新生活の書き込みをたくさん見れて
私たちも一緒になってワクワクドキドキでした!
改めて、これからもよろしくね!

新年度ということで
私たちも一応自己紹介?しておこうかな?
そもそも私たち“チームKGB”とは…
SCHOOL OF LOCK!の掲示板を管理している
チームです!(KGBは掲示板の略)
SNSが普及した現代において
生徒たちがトラブルや事件に巻き込まれないよう
事前に書き込みをチェックして
生徒たちを守る役割を担っています!
1つ1つ読んで確認しているのもあって
すぐにアップされないけど
基本的には掲載されるので安心して書き込んでね!

掲示板の稼働は月〜金の15時〜23時59分までで
それ以外の時間の書き込みは次の15時に
土日に書き込んでくれた書き込みは
月曜の15時にアップされます!

SCHOOL OF LOCK!は生徒たちの書き込みによって
成り立っている学校です!
授業に参加するもよし、その日の出来事や
日頃思っていることを書き込んでもいいし
各講師やゲストにメッセージを送ってもいいし
レスで生徒同士で交流してもOKです!
電話番号登録していると
もしかしたら校長教頭と電話できちゃうかも!?

何か困った際はいつでも書き込みで教えてね!

それと、掲示板のページやアプリの中の
【ヘルプ】にある『必読・桜田門の掟』は
“必ず”読んでおくように!

ではではまた来週〜!

★SCHOOL OF LOCK!チームKGB★
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … *

0

明日と後日談

明日は2月に亡くなった祖母の納骨です。
朝から都内某所のお寺に行きます。
…で、ばーちゃんの葬式のこと、その後のことを色々書き留めておこうと思います。

まず葬儀の時の話。
葬式には都内某所のお寺からお坊さんが2人来たんですけど、その内の1人がまだ見習いの人でどうやら僧侶をしながら塾講師もやっているような人みたいだったんです。
ウチの歳の近い妹が今年大学受験、それも藝大を目指していると聞いてその見習いの人はウチの妹に「藝大受験ってどんななの?」と色々メモを取りながら聞いてましたね。
あとウチのばーちゃんは4人姉弟(ちなみにばーちゃんは次女)だと思ったたんだけど、実際は5人姉弟だったそうです(でも葬儀に来てくれたのは長女と四女のみ、一番下の弟はとっくの昔に亡くなっているし、三女だけはなぜか連絡がつかなかった)。
前に一瞬5人?みたいなことは聞いてたけど、確証はなかったからこれで確定して一安心です。
それとウチの妹はぼくより2歳年下なのに、幼稚園に入る前はぼくと一緒に通える日が来ると本気で思ってたらしい(ちなみにその幼稚園は2年制、でも先月末で閉園してしまった)。
次は葬式後の話。
おととい母さんと一緒に近所の歯医者さんへ行ったんだけど、そこの歯医者さんはばーちゃんも通ってた所だから歯医者さんはずっと母さんとばーちゃんのことを話してた。
で2人の話によると、ばーちゃんは緊急入院した日に倒れたと言うよりは血圧が低すぎて朝布団から起き上がれなくなった結果救急車に運ばれていったのが真相らしい。
でも病院に着いた時は意識もあって自分の名前も入院先の名前も言えてたんだけどね。
あと正月の時点で「アタシはあと保って2、3年」とか言ってたらしい(2、3年どころじゃなかったじゃん…)。
歯医者さん曰く、ウチのばーちゃんは歯医者でよくぼくら孫の話をよくしていたんだって。
歯医者さんはウチのばーちゃんの死がだいぶショックだったみたいだし、最後にウチの親に線香を渡してた。

そういう訳で後日談はおしまいです。
また明日何かあったら追加で書き込むだろうけど、明日以降はもうばーちゃんについては語らないかもしれない。
でもぼくは絶対に忘れないから。