表示件数
1
0
0

おうちハロウィン

今年のハロウィンは「ぐでたま」の仮装をしました!
数週間前にハロウィンパーティーの仮装を買いに行ったときに迷ってしまい、廊下で「(いくつか候補を上げたうえで)ハロパの仮装どれにしようかな~」的なことを呟きました。すると、フォロワーさんから「ぐでたまで行きましょう!」とリプが来ました。結局自分では決めきれず、廊下で投票をとりました。結果、4:2で「ぐでたま」に票が集まり、ぐでたまのコスプレをしました!!
(メッチャ暑かった...)

0

ハロウィン

学校ではブルボンさんのお菓子を友達に配ったのですが、今年はハロウィンっぽいお菓子を作りたくなって簡単なレシピのものを見つけたので作ってみました!!全神経を使ってチョコペンで絵を描いて、初めてのわりに上手に出来たので写真を載せときます!

0

仮装しました。

校長、教頭、こんばんは。こちらは「やる気のない悪魔」の仮装をしました。中学校の始めあたりに適当に作ったものが部屋を整理していたら出てきたので、頭につけました。特徴としては触角部分の色が左右違うことです。ちなみにですが、触覚部分はずらすこともできます。なかなかうまい位置にいかず、装着するのに割と時間がかかりました。

0

今年の仮装

今年は、メイドさんになりました〜!
本当は大学でコスプレをしたかったのですが、恥ずかしかったのでこっそり1人でメイドさんになりました...(笑)
なので今回は
「1人でこっそり自分を撮影するメイドさんの準備中」
ということにさせてください!!!!

0

帰路

大学の学園祭の片付けが終わった後、大講堂で最後の全体ミーティングを行なって、実行委員会本部の片付けもして今は帰りの電車内です!
最後に所属部署の局長からお菓子とメッセージカードをもらいました。
メッセージカードの中身を見た他の子が「泣ける…」と言ってたせいで未だに中身は見ていないです(笑)
これで本当の意味での今年の学園祭は終了しました。
準備から本番、片付けまでの約4日間で、ぼくは少しだけ変われた気がします。
気分的にマスクが邪魔で大学構内ではほとんど付けていなかったこともあるけど、見ず知らずの来場者の道案内ができたり、実行委員会のメンバーと口頭で多少の業務連絡ができたり、屋台でものを買った時に「ありがとうございます」って言えたり…
普段の自分じゃ考えられないことができてて自分でもびっくりしました。
しかも喋る時は事前に話すことを考えている訳でもなくアドリブで会話できてました。
やっぱり、人間って変われるんですね…!
今後冬の間は実行委員会の活動がないので人と触れ合う機会がめっきり減るからまた喋れなくなるかもしれないけど、これからもそこそこの会話はできると思います!
やっぱり障がい者であることに変わりはないけれど、それでも普通の人に少し近付けた気がするし!

まぁ、つまるところとにかく大学の学園祭は最高でした!
同じ部署のみんな、ありがとう‼︎