表示件数
0

3パターンの人に、どうしても伝えたい

書き込もうかものすごく迷ったけど、同じ人を増やしたくないから書き込みます
私は中1冬〜中2初夏にかけて、自分のことを何回も傷つけてました
私なりの考えを発信したいなって思って、下記の3パターンの人へのメッセージを書きました
よかったら目を通してください


自分を傷つけたことがない人へ。
今すごく辛くて、自分を傷つけたくなっちゃう時もあると思う
でもまだ自分のことを傷つけたことがない人は、この先も絶対に 自分を傷つけないでほしい
1回やっちゃうとそれ以上のストレス対処法が見つからなくなって、ほんとに抜け出せなくなる
抜け出せたとしても、ふとした時に自分のことを傷つけたくなってしまう
自分を傷つけるのって先が鋭い物だけじゃなくて、皮をめくったりするのもそう
無意識にやってしまっていることもある
だから、どれだけ辛くても自分を傷つけることだけはやめてほしい

もう既に自分を傷つけたことがある人へ。
周りに理解されなくて、見つかった時にはやめろって言われちゃうと思う
私は肯定するつもりはないけど、否定する気もないです
今すぐは絶対に無理だから、ゆっくり回数を減らしていけば大丈夫
私も友達に、"自分を傷つけてる人の心理がわからない"、"何考えてんの怖いんだけど"って言われたことあります
いや、ストレス対処法がそれしかないだけで……

自分を傷つけてる人が友達にいる人へ。
止めたくなっちゃうと思う
でも絶対に「やめて」とは言わないであげてほしい
本人もやりたくてやってるわけじゃなくて、やめれたらとっくにやめてるから
これしかストレス対処法がなくて、仕方なくやってる場合がほとんどです
難しいけど、優しく包み込んだ言葉をかけたら相手も嬉しいと思います
でもあんまり干渉しすぎるとこれまた逆効果なので、ほどほどに


重い話になっちゃってごめんなさい
全部反映されるかわかんないけど、
ちゃんと読んで偏見を無くしてほしいです

0

生徒の君達の話を聞かせてほしい。

今日は頑張って部活に行きました
金管四重奏と金管六重奏を掛け持ちしてて、金6の方で嫌な思いをしたので金4の人達と一緒に練習してました
でも部活でいつでも顔を合わせられる1、2年の中で また私だけ連絡が回ってなくて……(3年生は受験などで自由参加)
今日はたまたま金6の3年生の先輩がいたんですけど、「金6の方で今、曲合わせてるかもしれへんけど どうする?」って言われたんです
先輩も知らなかったらしいんですけど、先程書いたように 来てるか来てないかわからないので、3年生に連絡が回ってないのは百歩譲って仕方ないと思うんです
でもいつでも言える1年生なのに、どうして私だけ合わせの日時が回って来ないんだろうなって思います
おまけに、結局金6には行きたくなかったし 普通に金4の曲の方が何百倍も難しいので行かなかったのですが……
練習が終わって教室から出たら、ちょうど隣の部屋で練習してた金6の人達と鉢合わせて、"なんやこいつ"っていうような 冷たい目で見られました
しかも何も言われず、じーっと見られて通り過ぎていきました

もう部活があると考えただけでお腹が痛くなります
明日は金4の合わせ、明後日は合奏なので一緒に練習するのは免れるのですが、明明後日から一緒に練習するかもしれなくて ほんとに嫌です
ずっと金4の方で練習したいけど、そうしたら"向こうばっか行くなよ"って思われそうで怖いです
もうどうしたらいいのかわからないです……

0

今は笑えているけれども

私は正直、今までの人生を良いと思ったことはありません。


幼少期は、父親に精神的虐待のようなことを受けた。
小学生の時は、理由の無いいじめと容姿いじりにあい、大人の理不尽さを知った。
中学生の時は、本格的な容姿いじりやすれ違いざまに暴言を言われ初めて本当に死のうと思い制服のネクタイを素肌に当てたこと。心做しか怖くなかった。
高校生の時はクラスメイト全員にいじめの標的にされほぼ不登校、通信制に転校するまで毎日死のうとしていたこと。

今はその反動のおかげなのか、毎日にこにこできていますし
人も環境も何もかも、報われたような感じがします。
ただ、やられた傷は永遠に消えないし、今も情景を思い出せと言われたら思い出せそうなくらい、記憶には残り続けます。
人間は考えるよりずっとずっともろいのです。
だから今は私は様々な選択肢に頼って、心を改善させながらこれから良い人生を過ごして死にたいと考えています。

辛いときのいろいろな選択肢を、すぐに選べる社会が早く来て欲しいなと心の底から願っています。
悲しい時に色々なことを考えたくはないからです。

今日はたくさん吐き出してください。

心の中で皆さんをぎゅっと抱きしめます。
私は味方です。

1

過去のいじめ

私も小5から中2まで4年間いじめがありました。中学校に上がってもいじめがなくならなかったのは、小学校から全員同じ中学校に上がるためです。毎日のように陰口や先生にバレないように陰湿ないじめ。筆箱をゴミ箱に入れられたりランドセルを蹴り続けられたり、席を離されたり○○菌など、1日誰とも会話しない日もありました。中学校に上がってからはいじめのレベルも上がり、授業中もいじめが起こるようになりました。ただ普通に授業を受けたいだけで、いじめっ子と話すために来てる訳ではないのに、関わって欲しくないのに、ただ私をいないものとして見て欲しかった。それなのに、やめてと言うと先生から「そこ、静かにして」と、いじめに気付こうともしませんでした。先生に言うと親に伝わってしまうし、そしたら親が心配してしまう為、誰にも打ち明ける事ができず毎日耐えて耐えて休まず学校に行きました。何度も死のうと思ったし、家を飛び出して高い建物に行き、後は落ちるだけの所で怖くなり実行まで出来ませんでした。
その後、一人の子から謝られ、関われる人が出来ました。

人を癒すのも苦しめるのも人だと感じ、私は人を癒せる人になろうと看護学校に通っています。
いじめた人に私のことを思い出される事や、私が思い出してしまうことが怖くて成人式に参加することは辞めてしまいましたが、看護師になるために頑張ってます!

0

今日も辛い1日

昨日この掲示板にいじめが原因で教室が怖く授業を休み保健室で休んでいると書き込みをしました。
そして今日も教室が怖く教室の前に来ると空気が全く違うかのように感じ何か分厚い壁があるように感じ怖くて教室に入ることが出来ず3時間授業を休んでしまいました。また、途中からの授業の参加しかできませんでした。
辛さに耐えれず過呼吸にもなってしまい授業を抜け出してしまいました。
こんな自分を早く変えたいと思っているのに体が言うことを聞いてくれない状況本当に辛いです。
この辛さを保健室の先生は理解してくださりいつも私の話を聞いてくださり支えられています。
そして私が保健室に行ったら何も言わずにに休ませてくれます。そんな保健室の先生に感謝でしかありません。
私の書き込みを読んだ今私と同じようにいじめで辛い思いをしているけど誰にも相談出来ない人に1つ伝えたいことがあります。
あなたの味方になってくれる人は絶対いる!
その味方についてくれた人はあなたの味方を増やしてくれるだから誰でもいいから誰かに相談してみて!と言うことです。
もちろん辛い状況を自分で口にして誰かに伝えることはとても勇気がいることです。
私も保健室の先生に辛さを訴えた時は声が震え泣きながら時間をかけて訴えました。
そしてそれを聞いた保健室の先生は私の味方になって下さりそして味方を増やしてくれました。
まだ私の辛い状況には変わりがないけど弱音を吐ける場があることは壊れそうな自分を救ってくれていると思っています。
だから誰かに相談してみて下さい。
そしたら少し楽になるかも知れません。

0
0

加害者にも被害者にもなった自分

将来の夢に関わる話と思い、昨日は手を止めて聞いていました。
中学の頃、私は被害者にも加害者にもなりました。3年という時間の中、2年半は被害者に、3ヶ月ほどは加害者になりました。
中学から私立に行ったことで、身近にいる友人が極端に減り、1から交友関係を作りました。その中で、クラスメイトの1人がクラス内で窃盗事件を起こしたことで、その子がハブられることになりました。その頃の私は、どこのグループにも入っておらず、フラフラしていたため、呼ばれれば喋っていました。こんな風だったため、私がその子と喋ろうとすると、誰かが私を呼び、孤立させようとしていました。勿論、その子がハブられていると感じてはいましたが、仕方がないと考えていたこともあり、行動に移せませんでした。
その子が転校してからというもの、誰かをいじめることに快楽を覚えた人たちによって、私がターゲットになりました。それからというもの、無視は当たり前。グループワークをすれば私はいないものとして扱われ、席替えをすれば隣の人に舌打ちをされ、何をするにも批判や悪口はつきものでした。そんなことが続き、もともとあった抜毛症が進行したことで、いじめられる要素が増えました。
そんな私をみかねた母親が半ば強引に公立への転校を決めました。ですが、転校したのは3年生の11月。異様ですよね。だから、いじめられたのだと思います。私自身、耐えられなくて、でも、行かなきゃいけない理由があったので、行きました。苦しくて、辛くて、死にたくもなりました。


今は、トラウマになったこともあります。ビクビクしてしまうのもなおりません。顔色を伺っていないと過ごせないのも事実です。でも、今は良い友人に恵まれています。訳あって、私をいじめていた人たちと同じクラスですが、楽しいと思えます。些細な変化でも気づいてくれる友人に、本当に感謝しかないです。