主張投稿する前に落ちました…orz
何も言えねえ…(泣)どんまい。ま、いいや(笑)
今年もいろいろ楽しかったです。いろいろありがとうございます。来年もよろしくお願いします。
みんな今年もありがとう!
僕は後三ヶ月で入試です。他にも来年入試を、控えている方たくさんいると思いますが最後に笑いましょう!!今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします
ちょっと時間が経ってしまいましたが、ray素晴らしかったです!!! 本当にこの曲大好きで何度も心の支えになってきたので紅白で聴けて嬉しかったです(;-;)(;-;)(;-;) 来年もBUMP先生と共に生きていきます!!! パフォーマンスお疲れ様でした!\(^o^)/
長渕剛先生!ありがとうごさいました!
ちょっとトラブルなんかもあったけど...
戦争についてよく考えられた1じかんでした!ほんとうにありがとうございました!
ニュースでみてて原発0推進を前してたみたいでしたがいまは手のひら返したかのように原発をいま稼働させようとしている。確かに原発は稼働しやすいと思います。ですが、一番リスクがあるのは原発です。戦争のとき原爆がおとされ広島と長崎は長い間すむことができない場所えと変えてしまいました。また福島の原発の爆発により福島の一部のところではまだ帰れないところがあります。このようなことから原子力がとても危険なことかよくわかってきます。これを政府が推進していくことはとても恐ろしいです。また事故が起きたときそこにすんでた人はもう住めなくなってしまうと思います。長年すんでた人はとても、心が痛むと思います。だからこれからはリスクがあまりない太陽光など自然エネルギーを作っていくべき。だからこのようなことを政府が支援していくべきなのではないでしょうか?
戦争は人が人でなくなる。
今、どんなにきれいごと言っても、いざ戦争となるとどんな事をするかわかんない。それは私ももちろんそう。
人が傷つく感覚が鈍ってしまう。
私はそんな戦争が嫌です。
年末で楽しく紅白を見てたのに
「紅白見てる場合か?」
って長渕先生に言われて、
嫌だって一瞬でも思ってしまった自分が嫌だ
何度戦争の話を聞いても他人ごとだとしか思えない
きっとどれだけ考えてもきっと私にその苦しみはわからない
でも考える。考えなきゃ。
殺す。殺される。
劣っていたから負けたのか。優れていたから勝ったのか。
正義の為に別の何かを壊すのか、悪を見過ごして平穏にあんじるのか。
わたしにはわからない。でも、戦争は反対。
ただ、戦争はある意味での淘汰なのかもしれない、と思った。
それは残酷だけど、無くならないのは必要なことだからなのかもしれない。
もちろん、戦争なしに人類が平和に過ごせたらそれ以上のことはない。
でも、長い長い歴史の中で何度戦争の苦しみを味わっても無くならないのは、それが必要なことだからなのかもしれない。
わたしは戦争に反対です。
戦争やりたくないけど今のままじゃいつかは戦争はおきる。
終戦70年って言ってるけどただ銃をもって戦ってないだけ。身近にはいじめだって起こってるし、ニュースじゃ自殺やら
殺されたやら。やっぱり、人に感謝し、他人のことあーだこーだ言わずに自分自身を磨く!そういうことが大切なのかなと思います。安保とかはよくわからんので難しいこと言えないけれど。
なんか変なこと書いてるかも。
すみません。
空にたくさんの飛行機が飛び、
好きなように発言ができなくて、
小さい子供が泣いていても自分のことで精一杯だから助けてあげれなくって。
ずっとお腹が空いていて。
もしかしたら友達が戦争に行ってしまうかもしれなくて。
悲しい悲しい戦争。
それが私の考える戦争です。
そんな戦争をせめて日本で行われないようにしたいです。
今年最後の授業で逆電ありがとうございました!
1人目の逆電生徒でした、KY侍です。
戦争については本当に難しい話で、答えなんか無いんじゃないかな、と思います。
集団的自衛権に関しても、後方支援というような外国の戦争に関わる可能性のあるものが主であると聞いています。もしかしたらこれがきっかけで、いつか日本も戦争するときがくるかもしれない。長渕先生の言うように、鉄砲持って戦わなくちゃいけない時ももしかしたらくるかもしれない。
けどやはり、日本がむかし戦争によってどうなったのか、どれだけ苦しい思いをしたのか、それを考えると、「勇気を持って」戦争しないのもアリなんだな、と今日は思えました。
人それぞれいろんな意見があると思います。
でも長渕先生みたいに自分の考えを持ったり、今回話をさせていただいたみたいに誰かと気持ちを言い合ったりすることが、今後の日本、世界にとって大事になるんだとおもいます。
未来の日本、世界を担うのは我々若者です。
しっかり話し合っていけるといいですよね。
長渕先生の話を聞いて、
自分の想いを書こうと思ったけれど、
何も書けなかった。
それだけ、今まで自分がほとんど何も考えずに生活してきたんだと実感させられた。
来年、18歳、選挙に参加できます。
その時に自分が何を想い何を考えているのかを明確に表現出来るようにしたい。
やっぱり戦争をしたり、
受けたりするのはイヤだな~。
守るためにか…
どうすればいいのかわからない
戦争で得るのは、
買った国は、土地やそこに住んでいる人、金
負けた国は、国土と金や人
だけど、国民は家族や幸せを失う
国民には利点はなく
利点があるのは、戦争に参加した国とそれを支援した国や企業。
集団的自衛権は戦争の抑止力になるのか、それとも周辺の国との緊張をさらに高めてしまうのか。これはやってみなければわからないと思います。
集団的自衛権って、ただ単に戦争するためのもんじゃないんだよ?
同盟国が攻撃されたから助けるということ。
よく言えば、友達が殴られたからかばってたすける。
悪く言えば、ヤンキーの喧嘩。
よく考えて、勉強して、意見いうべきだと思う。
もっと、正しく知るべきだと思う。
長渕先生は戦争にはどちらの正義も無いと言ったが俺はどちらにも正義はあると思う
綺麗ごとではないが
戦争は正義と正義の衝突だと思う
政治の世界を全く理解してないわたしは、安保法案が絶対に通らないと思ってました。
国会の前で反対運動を起こしてる若い人や大人までたくさんいるのがテレビで流れてるのに、なんで声を聞いてくれないのって思います、
"戦争に行きたくない"って思うのは悪いことじゃないし、政治のことについて無関心だとよく言われる若者の必死の訴えなんじゃないでしょうか。
集団的自衛権についても、決めた政治家たちは戦わないかもしれないけど、命をかけることになる若者のこと、自衛隊のことも考えてなのかなぁ。
戦争は起こってもいい。
意見の食い違いでおこるものだし、
もし、世界が戦争やらなくなったら
他の国にも興味なくなってるし、自分の国にも
多分あまり興味なくなってるんだと思う。
被爆国なんだろ?唯一の被爆国なんだろ?じゃあさ。もし、もしもう一回戦争が起きたなら、もう一回、核の落とされることのないように、もう一回、どこかに核が使われないようにするために、日本は戦えばいい、国連になんと言われようと、アメリカになんと言われようと、自分たちは世界が平和であり続けるための戦いをすればいいと思う。それは何も銃じゃなくていい、フェンスの手前の銃声にかき消されそうな声じゃなくて、もっともっと大きな声で、叫ぶだけでもいい、世界が平和であるためにも、自分たちは立ち上がればいい
掲示板みてたらみんなが語ってた。
同じことを書いてる人がたくさんいた。
同じことを考えてる人が一緒に動くことが大事だと思いました。
兄といっしょにラジオきいているんですが、どうしても長渕先生の意見に反対で反論したいそうです。
逆電お願いします!!!
私は殺されるのか殺すのかだったら殺す方がいいです。
今の年齢だからかもしれないけど、私は、今もし戦争が起きたら自分が生き残ることしか考えられないからです。
先生の話を聞くまでは忘れてたけど、今改めて思いました。
今の日本人、私達はとても平和ボケをしています。阿部総理も阿部総理で悪いかもしれないけど、ここまでくるのに選挙とかに参加しなかった国民も悪いと思います。
私はまだ16歳だけど、「まぁいいや」なんて思わずに18歳になった人たちやそれ以上の人たちは政権にちゃんと向き合っていかないといけないし、自分の好きなことをやるのもいいけど政治のことをもっと勉強すべく、ちゃんと授業受けます。
剛先生は私達に大切なことを教えてくれました。ありがとうございます。
これからは、ちゃんと政治に向き合っていきます。
そしたら殺す
そのあと、背負うものが大きくても
絶対生き抜く
命の重みを世界に伝える
今年は、部活でPKOとか、憲法9条、戦争、集団的自衛権などについて考える機会がありました。ディベートをするために様々なデータを調べたりして賛成、反対の意見を作り上げていき、大会に出たりしました。
本当はディベートに個人的な意見を入れてはならないのですが、やはり部活をしているうちにいろいろと自分でも考えが浮かんできました。
わたしは集団的自衛権に反対です。日本という国としては賛成になってしまったけれど、どうして日本がやらなければならないんだろう。いままで第二次世界大戦から平和を守ってきて憲法を作ったにも関わらずなぜ日本が戦争への一歩を踏み出すんだろう。
様々な疑問が私の頭の中には今もあります。憲法を作ったのなら、ちゃんと段階を踏んで決めていかなければならなかったんではないか。
正直世界平和なんて無理なのかもしれないけど、だけど、まわりの人とか自分の大事な人が殺したり殺されたりするのは見たくない。
ディベートやってきたけど、やっぱりここは変わらなかった。
集団的自衛権は、国民に与えられた権利ではなく、国民にとっては義務でしかない。
権利が与えられているのは、首相で選択するのも首相。
すでに可決されてしまった集団的自衛権を覆すのは難しい。
もうどうすることもできないと思った。
でも、集団的自衛権は必要だと思います。今の日本が平和でいられるのは自衛隊をはじめ、地道な努力をしてくれている人がいるからだと思います。憲法では命は守れないと思います。戦争をしない勇気も大事ですが、日本人の命を守る仕組みは持っておかなければならないと思います
集団的自衛権、安保法案、様々な戦争関連の政策。
残念です。
国民にしっかり説明されていないと思います。
明示的に戦争に関連している事柄がこんなにも簡単に、スピーディーに、成立している、そんな現実は耐え難いです。
そして国だけではなく僕の福井県も同じことをしている気がします。
説明なんて何もなかったです。
しかし、再び高浜原発が動き出します。
義務教育の時に原発の話なんて何もなかった。
ただ残念です。
なぜこんなことが起きるのでしょう。
分かりません。
せめてせめて説明が欲しいのです。
自分の身近な人が死んでいく。
それが何らかの理由で良しとされているのが本当に本当に悲しいです。
この前国会の中継を初めてみたんですけど国会中に寝ている政治家が数人いました。こんな人たちが国の動きを決めていいんですかね。集団的自衛権は賛成も反対もありませんがこんな人たちが国の動きを決めているのが非常に気に入らないです。
集団自衛権が行使されたから、すぐに国民が戦争に駆り出されて武器を持たされる訳ではない。
今まで戦後に安保改正が強行され、反対デモがなされたが、その後戦争が起きてはいない。
だから、安易に戦争法案反対っていうのは違うと思う。
日本はもっと自立していくべきだと思う。
集団自衛権を持つことで日本がアジアの代表として、世界の中で自立していくべきだと思う。
メディアの情報に踊らされず、賛成反対分からない、何でもいいから自分の意見を持つべきだと思う。
長渕さんはもし暴漢がナイフで殺しにかかろうと自分に向かって来たらどうしますか?
ただただ棒立ちになっていればもちろん殺されます。
なにかしらの反撃をしなければいけませんね。
もうひとつ、
もし今長渕さんの隣にいるとーやま校長に暴漢が襲ってきたらどうなるでしょうか。校長が撃退できたらそれはそれでいいのですがもしそれができなかったとき、校長が倒された後に暴漢は長渕さんに襲ってくるかもしれません。また、長渕さんは校長のことが好きなようなのできっと助けるでしょう。要するにそれが集団的自衛権なのです。
例え話ばかりのめちゃくちゃな、そして失礼にあたる表現があったかもしれない文章申し訳ありませんでした。
長渕先輩の話を聞いてて
戦争はやっぱり嫌だって思った。
したくないとかじゃなくて、
人が傷つく姿を見たくない。
昔、戦争に行った人たちは
その場で餓死してしまったり、撃たれ死んでしまったり、帰ってきたとしても五体満足でなかったり…
それをまた繰り返すことはしたくない。
お金欲しさとか、流れに乗るためだとか、
過去の悲劇の復讐だとかで戦争を起こさないで…
このことをおもってるのは私だけじゃないはず。
今年もあと僅か。今年は短大に入学して、秋には実習があり慌ただしく過ぎていったような気がする。でも、久々に掲示板にも戻ってきて、レスもたくさんもらえて嬉しかった。生徒のみんなに会えてよかったです。今年はたくさんレスすることができなかったので、来年はたくさんレス返していきます。今年もありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。皆さんにとって良い1年になりますように。
何が正しいかとか、結局その時の時代の価値観でしかないんだと思う。
その時人々が信じている絶対的な考えは実は本当は何でもないことなのかもしれない。
人を殺してもいい、という権利はあっても、人を殺してもいい、という道理はないはず。
たとえそれが権利でもその権利を放棄するのはその人の判断。
わたしは知りたい。色んな大きなことを決めてる人たちが本当は何を思ってるのか。
わたしたちの意見は何故汲まれないのか。
本当は単に利益の為なのかもしれない。
何かわたしにはわからない別の正義があるのかもしれない。
きっとここにいる人でも、集団的自衛権賛成の人いると思う。話してみたい。
自分達が銃を持つことになったら、私はなんと言われようが、銃を捨てます。
剛先生が言う通り、弱虫と言われても、非国民だと言われても戦争は捨てます。
負けようが、勝とうが、国民には関係ないです。
長淵先生 ひとつ言わせてもらいたいことがあります。
長淵先生は集団的自衛権があたかも今の国会で初めて「出来上がった」みたいないみで使われているなぁと思うんですけど、
集団的自衛権はもともと日本が持っている権利なんですよ。ずっと、持っていたんです。でも、政府が「行使できない」としてきた。
つまり、僕は自粛してきたに近いものだと思うんです。
偉そうなこと言ってスイマセン
私は今まで戦争について考えていたつもりだったけれど、そんなことなかったんだなって、放送を聴いて思った。
まだ選挙権は持ってないけれど、できるようになったら、その権利を大切にしていきたい!自分の無関心で、日本の未来をないがしろにしたくない!
私は今17歳です
来年投票すると言われても、実感が全然わきません
誰に投票していいのか分からないし、何を信じていいか分からないです
学校の先生には、無記名投票でも投票に行くことに意味があると言ってきました
本当に意味があるのですか?
おかしい権利だと思います。
人が人を殺してしまうのを許すような権利は私はいりません。
私も弱虫という名の勇気を振り絞っていきたい。
戦争から逃げることは
一つの選択肢だとは思うけれど
国全体が戦っていこう!という空気に
今の日本人が逆らうことが出来るのかと
不安に思います。