表示件数
0

スクールフォース

今日のは意外といけた…けど…難しい時あるんだよなぁ…
出てみたいけどまず、仲間が4人居ない。

0

届けー!って思ってるよ。

中学校の先生です。
教室全体がざわざわして、落ち着かないクラスでの授業は本当にしんどかった…。
けど、そんなとき、私に力をくれたのは、一生懸命に聞いてくれる生徒の目、うなずきだったなぁと思います。その生徒のために、毎時間準備して、国語ってこんなにおもしろいんだよ、届け!!って思って話していた。

みくちねさんの話を聞いていて…「こうしたらいいよ!」っていうような、うまいアドバイスはできなくて、本当に申し訳ないのだけど…。
たぶん、みくちねさんの先生も、聞いてくれる生徒の目に救われていると思う。
それだけは、言える!

0

学級崩壊

私が中1のときのクラスはほぼ崩壊してました。私はちゃんと勉強したいタイプだったので、正直迷惑でした。授業中に歌い出したり、誰かの好きな人を暴露したり、そんなのは日常茶飯事で、、けど、私はその状況を楽しんでました。別にその人たちを批判するわけでもなく、一緒になって騒ぐわけでもなく、まぁ中学校ってこんなもんだよなって割り切って。そう考えると、クラスが崩壊するなんて経験なかなかできないものだと思ってちょっと青春だなーなんて思ったりして。楽しかったですよ。だから、もっと楽観的に考えてみたらどうでしょう??勉強がしたい!って思う気持ちもよくわかりますが、勉強なんて家でもどこでもできるものです。実際私はそんな環境の中でもちゃんと県内で1番の進学高に行けてます!
楽しいじゃないですか!学園ドラマみたいな笑笑
応援してます!そんな人たちに惑わされずに自分がやるべきことをしっかりやろう!!!

0

うーん

うちのとなりのクラスもほんとに荒れてた頃がありました。
ある日の遠足に、スマホ、お菓子、もろもろバレたらやばいやつを持ってきてたんですね。そのクラスの子達が。それがバレて、堪忍袋の緒が切れて、学年集会が開かれて~~、、全員で怒られました笑。連帯責任ですよ。

そこから、ふざけるときはふざける、真面目にするときは真面目にっていうクラスに変わりました。
相当深刻なら、学年全員で考えてみるのもいいと思います。それが効くと思いますね!!

0

クラス

少人数制にするのはどうかな
あんな狭い教室に40人がいたらやっぱり息苦しいし、少しでも悪が生まれればすぐに連鎖しちゃう

0

疑問

学級崩壊って直そうとして直せるものなの?
学級崩壊したクラスを再生させるって
ある意味人の生き方を変えなきゃならない事でもあると思うんですね
それこそ生徒 保護者 教員 とかありとあらゆる
人たちが手を尽くしても100%どうにか出来るか分からない事だと思ってるのですが

0

学校現場

学校現場が究極にブラックな事を、学生さんはご存知ですか?毎日15時間弱は当たり前な中、先生は働いているんです。それを企業ではないから、過労死認定さえさせてもらえず、社会問題にすらならない。いや、社会問題になるのは、このような場合のみで、いつも教員が頭を下げる映像が画面に出る。それを面白がって拡散する人がいる。
一番死にたいのは教員なんだよ。

きっとニュースに上がった学生さんは、想像すら出来ないんだと思います。
厳しく聞こえるかもしれませんが、こればかりは、教員の責任ではありません。ブラックな事を例に挙げる訳ではありませんが、これは仕事範囲を越えてます。
モラルを育てるのは、学校ではなく、家庭です。
全く、皆何を考えているのか、わかりません。
周りを自分の事として考えられない人が多すぎます。
私は、母に、高校生は十分働ける年齢だから、半分社会人みたいなもん。そんな中、学校で勉強しているという事を忘れるな。と言われ続けました。
それは、学校で友達を作らず、ひたすら勉強しろという意味ではなく、自分の言動に意識しろ
という意味でした。
この教えは今も私の中に生きています。
どれ程の高校生が、自分に責任を持てているのでしょうか?私には正直、こんな状況下で教員が怒ってはいけない事が理解出来ません。

0

校長の後輩です!!

卒業生ですが、高校の時に副担任の国語の女性の先生の授業になった途端に周りが調子に乗って、すぐに席替えなどしていました。
何度も続き、誰もなにも言わない状況で。
たまたま担任の先生に呼ばれた時、副担任の先生が泣いていました。
それを見て僕はいう決心をし、いざ言うと周りは僕を無視とかし始め、やはりこういう風になるかと思いました。
でも、結果的には言ってよかったと思いました。
僕自身がハートが少し強かったのか、無視されても何てことなかったのでそのまま時にが過ぎて、先生も普通になり、最終的にはみんなで謝るところまでいけたのでよかったです。
人が涙を流してるのをみて、心が傷まないのか。
関係ないとか言う人間もいるかと思いますが、ぼくはその言葉をみんなに言って、わかってくれた人がいたのでよかったです。
仕事中なので乱文ですが、どうしてもいいたくなりました。

たった一人の勇気で変わることもあるんです。
やらない後悔はしない方がいい。

0

ドロス勢〜!

ドロス勢きた〜!!!!私も大好き!!同士だ!!+゚。*(*´∀`*)*。゚+嬉しい♡♡

頑張れーーー!!!!!!!!!!!!

0

「学校だから・・・」では済まされない

授業中騒ぐとか、荒れるというのは、どうなんだろう?卒業して、社会人になっても、同じ事をするのだろうか?上司と部下、先輩と後輩、その関係を知る最初のきっかけが、先生と生徒の関係。いいものを作るために、意見がぶつかり合うなら、構わないと思う。だけど、無意味に、歯向かうのは、寂しい人間のする事だと思う。

0

成功談?

私が高一だった時、そんなことがありました。
ある1人の先生が、やっぱり舐められてて、
話も聞かないし、学級崩壊とでもいうのでしょうか…
ある日その先生が、教室に来てから、
「今から、道徳の授業をします」
と言って静かに、静かにその時の自分の気持ちみたいな事を話してくれました。
なぜかその時のクラスは話一つせず真剣に先生の話を聞いていました。
中には泣いてる人もいました。
その次の日から、その先生含め、他の授業でも
しっかり話を聞くようになりました。
先生だって人間です。傷つくし、悲しみます。
気持ちをしっかり話せば生徒もわかるということがわかった、忘れられない50分間でした。

0

学校の先生!

高校生の時の生物の先生がさっきの電話ででてきたような生徒になめられてる先生でひたすら先生が教科書読むっていう授業だったからだいたいみんな寝てるか喋ってるか携帯触ってたな~ 自分が2年生の時から始まって高3になった時その先生がぶちギレてたけど逆にそれをからかわれて悪化してしまってました! 結局卒業まで続いて下級生もなめた感じだったのでずっと続いてるのかなあ 優しくていい先生で好きだったんですけどね! 長文すみませんm(_ _)m

0

学級崩壊

みくちねさんの話を聞いて、どうしても我慢できなくなり、書き込みをしています。
私が小学校5年生のとき先生が合わず、学級崩壊をしかけました。私達の学年は、比較的優等生として通っていたため、学校は前の学校で軽く問題を起こしていた先生が担任になりました。しかし、地元がとても田舎だったため、先生の噂はすぐに広まり親はもちろんその話を聞いた生徒たちからの信頼もダダ落ちでした。
私達は、表面では優等生でしたが、本当はバレないところで軽いいじめが起こっていたり、毎日違った人をターゲットにしてバレずにハブる事ができるかなどひどいものでした。そんなところに転任してきた先生。校長までを引きずり出す大自体になりました。結局学年主任が、すべての授業に立ち会う(その先生は、生徒に恐れられていた)、毎朝数人ずつ話を聞くなどの手が打たれました。しかし、そんなことをすればするほど私達の絆は深まってきました。先生のことを好いていた生徒は、先生と同じく、ハブられていました。最後の最後までそんな感じでしたが、最後の日先生がこんなだめな先生で悪かったとみんなの前で頭を下げました。私は、大人に謝られたことがなかったので、とても驚いたとともに、様々なことを考えさせてしまったことにたいして、とても申し訳なく思いました。みくちねさんは、今とても大変だと思いますが、そうなってしまったらどうにもならないと思っています。でも、あなたがその先生が好きなら、信じてあげてください。先生にはしっかりと届いているはずです。好きな先生ならその先生の人生を奪わないように、少しでも必要とされていると感じられるように振る舞ってほしいです。
わたしは、それができなかったのでいま、とても後悔しています。この場を借りて謝ります。すみませんでした。

0

高校の頃の話

高1年の時の先生はすごい真面目で怖くてちょっとお茶目なおじいちゃん先生だった。やんちゃな男子がいたけど、その子もその先生を嫌うでもなく、みんなで助け合えるまとまったクラスだった。
高2、3年の担任はスポーツ系の女の先生だったけど、生徒にガツンと言いきれなかったのかな、クラスはまとまりきらずに問題が多発してしまった。やんちゃ男子が退学になるくらい。
クラス替えがあって雰囲気がガラリと変わったのはあったけど、1年の時の先生なら、こんなことにならなかったのかなーっていまだに考える。
やんちゃ男子だって、ホントは悪いやつじゃなかったのに。

0

先生が原因の崩壊、、、

自分も高1のクラスが先生が優しすぎての崩壊が起こったクラスでした、、。

その時、クラス三役だったので自分が怒る人になりましたが、
自分の声が高いのもあり、説得力が無かったみたいで 最近怒るようになった変な子みたいなって、嫌われただけでした、、。

自分はクラスに居場所がなくなったので生徒会にっ入ってそれまでよりも楽しく高3まで学校に行けました!

なので、クラスだけが居場所じゃないので、失敗するかもだけど、嫌われてみるのもありかもしれません、、!

0

僕のクラスも崩壊してました。

 生徒から舐められてなく、むしろ尊敬されてる先生はいませんか?

 僕はそんな先生に「学級崩壊が進んでます」と相談したら、その先生が授業の前に
「先生によって授業を受ける態度が違うのはおかしい。」と説教してくれ、崩壊は少し止まりました。

 もし、学校に生徒から尊敬されてる先生がいたら、その先生に相談してみるのはどうでしょうか

0

過去の話

僕も、クラスメートが先生を無視するのを見てきました
そのときは、自然消滅して終わりました
僕は何も出来ず見てるだけでしたが、未だにあのとき何か出来たんじゃないかと思ってしまいます

0

対応

教室に大きな鏡を置くのはどうかな
そうすれば自分の姿勢が見えて正そうとする意識が少しでも上がるんじゃないかな

0

どうしたら…

おとなしめの先生がいて、授業中は電話で言ってたような状況でした。他の先生も、先生の時だけ授業態度が悪いことを知っていました。
そこで、学年1怖くて、生徒を大事にしてくださる先生が、私たちのことを叱りに来ました。私は、これで懲りただろうと思って安心していましたが…。クラスメイトは、他の先生に頼まないと思ったこと言えないのかよ!みたいな感じで、余計に先生をなめるようになってしまいました。
それから学級委員長の女子が、クラスメイトに対しての怒りと、先生に対して何も出来ない不甲斐なさで泣いてしまいました。そしたら男子が、泣けばいいと思ってんじゃねぇ!と逆ギレしてしまって…。
結局、先生の授業では態度がなおらないまま次の学年に進級しました。私は、対処のしようがないなと思い悲しかったのですが、いつのまにか、クラスメイトは幼いのかなと思って諦めてしまうようになってしまいました。

長文失礼しました

0

きみのこえがききたい。

きゃーーーー(੭ु ›ω‹ )੭ु

最初からいきなり展開早いよ!?!?
やばいよー(///ω///)♡

キュンキュンしちゃうわ( ˶ ¨̮ ˶ ) ♡♥

0

国語の先生。

その先生はいい意味でクレイジーです。笑
笑泣きします。笑
平然と皮肉言うし、家での生活暴露するし、授業中歌うたうし、小話がやばいですw
でも一番わたしが信頼できて、的確なアドバイスをくれる先生なんです。
多分塾が楽しくなるようにしてくれてるんだろうな~~と思います。(ちなみに、日本でトップ3の大学のうちのひとつの出身だとおっしゃってましたw着飾らない方です最高)

1

先生も守られる環境を

教師志望の20歳大学生です。わたしは中学の時にクラスで悪口を言われていました。その時に先生方にたくさん助けていただきました。また体育の時間に問題を起こしてクラスで孤立してしまった時に体育の先生がたくさん話を聞いてくださって人を信じることができることができました。だからわたしは先生が大好きです。わたしのように辛い思いをしている子どもたちを助けたいと思いからわたしは教師を目指すようになりました。先日成人式があったのですが、中学校の先生方に会って教師になりたいという思いがますます強くなりました。
確かわたしが中学2年生の時に先生の体罰が原因で自殺した男子生徒のニュースがあって体罰が大きな問題になりました。その事件がきっかけで体罰がより厳しくなったと思います。わたしの学校にも先生に体罰をされたまたはしているところを見たことがあるかというアンケートがありました。わたしは生徒と先生の関係がこんなに悪化してしまったんだという悲しみと恐怖でいっぱいになったのを覚えています。わたしは子どもが守られるのは当然なんですが、先生も守られる環境が必要だと思います。先生もひとりの人間だから、学校って人と人との関わりの場ではないのでしょうか。わたしは先生と子どもたちが幸せに関わり合える未来を願っています。

0

未来の先生

24歳大学院生、大学院を修了して4月から教員になる予定です。
中学、高校と環境に恵まれて教師を志望するようになりました。
教育実習も無事に終え、大学院で専修免許を取得(予定)。

研究しながら近所の中学校に部活指導のボランティア行ってるけど、1人どうしても言うことを聞いてくれず手を焼いています。
教師だって人間だから、毎日の中で嫌なこともあれば、それで生徒にあたってしまうこともあるかも知れない。だからこそ、生徒と教員、お互いに尊重して過ごせればいいなって思ってます。

0

静かにしてほしい!

今私のクラスは、私立学校の受験が終わって暇な人もいるなか私は2週間後に受験を控えています。
その中で休み時間で勉強しますが私立組の人は、「遊びに行きたい!」とか自主学習の時間に大声で叫んでいます。何度も注意しても直してもらえたせんどうしたらいいのでしょうか?

0

クラスを変えるの自分たちだけども

学級崩壊を改善しようと思ったって一人一人が根本的に変わらないとクラスは変化しない。!
でもまずは自分から変わっていってクラスの半分くらいが変われば残りは周りに流されるから笑
みんな自分の意思より周りを伺う人の方が多いし僕も中学のときは流されてばっかりだった。!
その半分くらいを変えるのが難しいんだけどね

0

学校

学校とか教師とか生徒に関してはあまりいい思い出がない。あったのかもしれないけど覚えてない。そのくらい今までの周りは酷かった。

0

難しい

こういうクラスたまにいるよね。
正直出来上がったクラスの雰囲気を変えるのは難しいと思うなぁ…
来年は厳しい先生に担任に来てもらって体制をしっかりとしてもらうしかなさそう
あと、そのクラスの雰囲気に呑まれないのはすごくいいことだと思います!
少しでもいい高校生活が待ってますように…

0

なんというか

教職員という業界にも働き方を考えた方がいいのではないか?
よく考えたら学校の環境次第では普通の会社員よりも過酷な職種だと思う

0

納得いかない

自分の学校は授業は平気だけど行事が最悪。学園祭などはみんな全力だけど、合唱祭などが酷い先生が全校集会を開くほど酷い学活で討論した結果「お前らもやりたいことがあるだろだからやりたい人の邪魔をするな。」と言うことになったが自分は全員で学園祭のように全力でやりたいと思った。先生に言っても聞き入れてくれなかった。それが何よりも納得いかなかった。皆さんはどう思いますか?

0

クラスの不満

そんなもんいっぱいあるよ。授業妨害、友情関係。全部1軍が関係してるんだけどね(女子の)

0

先生への悪口…

私の学校にも去年入ってきた先生がいて
すごく舐められてしまっています。
正直私もあまり好きではありません…
なんか怒ってる姿が可愛いというかもう怖くなくて余計舐められてしまってます。声も高いのでバカにされてしまっています。しかもその先生が副担なのでクラスがもう崩壊状態で。一軍の人たちが騒いでいて止めようがなくて…。どうすればいいんですかね…

0

忘れられない

私には忘れられない先生が二人いる。(二人とも中学生の時に出会った。)
一人目は私がいじめられた時に助けてくれた先生で、加害者達を叱った。だけど、私に「あの子達から聞いた。原因はあった。いじめられる原因は貴方にもある。」みたいなことを私に言った。私に明確な原因があったとしても、それは言ってはならない言葉であり、直して欲しいと言えなかった加害者達の弱さであり、辞めた方が良いと言わなかった先生方の落ち度の結果でしかならない。と思う。私があの時どれほど辛い思いをしたのか分かっているのかな?それでも貴方にも原因があるとわざわざ言うのは嫌がらせなのかな?
もう一人は、今私が大学に通う理由・SSWになろうと決意したスクールカウンセラー(SC)。私がいじめを受けた時からずっと私の話を否定せずに聞いてくれて、ストレス解消になってた。私が自傷行為を告白したのもSCが最初で引かずに私の話を聞いてくれて助かった。今は憧れの人で尊敬する人。あの人に出会えて本当に良かった。まずSCになろうと思ったけど、(SCってただ待つことしかできなくね?)と思って、SSWになろうと決意したのよ。
相変わらず文章めちゃくちゃだ~

0

こんばんは。

私は、高3でいじめにあって学校行けず。高2の時の先生と先生に相談しました。

0

クラスを変える

正直な事言ってしまえば
数年でどうにかなるもんじゃないと思う
そのスタンスで生きてきた人間の集まりがある日突然いい子になるなんて俺は不可能でじゃないかと思ってしまう
実際自分のクラスがそうだったから
もし何かあるとするならば
変わらなければ自分たちがこの先どうなるのか分からないというのを感じさせる事が出来る何かが出来れば分からない気もしますが

0

4年前

私が小6の時、酷く荒れた学年でした。

裸足で家に帰宅する生徒。卒業アルバムのクラスの集合写真の撮影で、勝手に居なくなる生徒。
いつも担任の先生は泣いていました。


そんなクラスでも、ドッヂボール大会を機に、一気にクラスの団結力が高まりました。

私は私立の中学へ進学したので、その後はどんな感じだったのか、分からないですが。。


私は、クラスで一致団結する行事をやることが、クラスが変わるきっかけになるのではないかと思います。

0

うん。。

うちのとなりのクラスもほんとに荒れてた頃がありました。
それで、ある日遠足に行ったときにスマホ、お菓子、もろもろバレたらやばいやつを持ってきてたんですね。そのクラスの子達が。それがきっかけになって、先生達も堪忍袋の緒が切れて、学年集会が開かれて。全員で怒られました笑。連帯責任ですよ。そのクラスの子達はほとんど泣いてて…

そこから、ふざけるときはふざける、真面目にするときは真面目にっていうクラスに変わりました。
相当深刻なら、学年(同じコース等)で、かんがえてみるのもいいと思います!!!

0

意見の交換

中2中3の時は先生と1対1の交換ノート的なものがあったので、そこで言いたいことというかクラスへの不満は書いてましたね
ただ、中学は特に公立だと色んなレベルの生徒が集まるからそういうギクシャクしたことがあるのは仕方がないと思うけど、
高校となると、自分の意志で入ったわけだし、そういう雰囲気になるのは無責任な気がする

0

思うこと言います

これ、友達関係になるのかもしれないんだけど。
友達が前、廊下で先生に挨拶をしたんです。
でもその後ボソッと「あーいう先生は挨拶すればいいんだよ」的なことを言われて。
正直なんか、笑うことしかできなかった。「そんな甘くないと思うぞ、先生はそういうところもちゃんと知ってんじゃないのか?」って思った。
そもそも、挨拶ってその為にするんじゃないんじゃないの?って思う。

0

授業

自分も教育学部志望で教員志望だから、今日の授業は勉強になる

0

今は。

でも今は、その人たちがうるさくても流されず、真面目に聞くようにしてます。
その人たちに何言っても何も変わらない。
だからその人たちよりも頭良くなってやろうって思いながら授業受けてます。
どうしても不満が募りすぎたら友達と愚痴りまくります。笑

0

うちのクラスは解決。

私も中学校のときに学級崩壊みたいになっていましたが、別の先生が昼休みに教室に来て「〇〇先生がさっきの授業終わりでとても悲しい顔をして職員室に帰ってきました。もし心当たりがある人や、やってしまったという思いのある人は直接謝りに行きなさい。」と言って行きました。これを気に学級崩壊はなくなった気がします。もしかしたら別の先生に頼んでみるのも一つの解決策かもしれません。

0

先生

私の学校でも中一のときにあるクラスが学級崩壊みたいな状態だった。結局その先生は中二になったら担任から外れてた。私は違うクラスだったけど、その先生はほかの先生に相談してたって話を聞いて悲しかった。先生もメンタルがやられてただろうから自分は先生のこと信頼してるとか気持ちを伝えられたらよかったな。

0

対応

胸ぐら掴んで「黙れ」って言うのも違うし、かといって、放っておいたらやめないだろうし
やっぱり冷水かなぁ

3

君の声が聞きたい

第一話でこれで大丈夫なのか……
勢いすごいんだけど笑笑
明日も聞く!