表示件数
0

自分を愛す

大森先生こんばんは!私は自分の事が好きになれません。私は生まれつき容姿にコンプレックスがあります。私は周りに恵まれていてそのことについて悪く言われることはなかったのですがやはり他人の目が気になってしまいます。容姿にこだわらず中身を磨けばいいと思う人もいると思いますそれも分かるのですが私は見た目ばかり気になってしまいます。どうやって自己肯定感をあげればいいのか分かりません。自分を愛す方法を教えてくださると幸いです。

0

動物になった大森先生

大森先生は動物に例えるとフクロウです!
私たち生徒を大きな心で包み込んで幸せを感じさせてくれるところがまさに幸せの象徴のフクロウだと思います!そして、キリッとした顔になったり、ほけ〜っとした顔になったり、色んなカオを持っている大森先生にぴったりです!

0

お悩み相談。

最近、モヤモヤが消えません。
受験生だし、そんな事考えてる暇もないぞって時なんですけど、いろんなことに対して嫉妬不安悲しみとかのマイナスな感情が現れちゃうんです。
友だちに対して思ったりする事もあって、それが1番モヤモヤします。どうしようもない事なのに、期待をしちゃうからダメなんでしょうね、。ミセスの歌詞は的を得てますね。
今日はもうゼンマイを聴いて寝ます!
あと、スターダムも聴こうかな。
大森先生!
モヤモヤの解決法、あったら教えて欲しいです。

0

朝!

大森先生こんばんは〜〜!
私は、朝の雰囲気とかは凄く好きなんですが、起きるのが少し苦手で、いつもすっきり起き上がることが出来ません。

「どうにかパッと起きれるようにしたい…!」と思い、
数週間前から朝の目覚ましのアラーム音を“In the Morning“に設定してみました。
そしたら、アラームが鳴った瞬間すぐに目が覚めて、起き上がれるようになりました!!

早起きもできるし、ミセス先生の曲で目覚められるし、朝がもっと好きになりました!感謝です!!

0

夜に聴く「InTerLuDe 〜白い朝〜」

大森先生こんばんは!
僕は先日「InTerLuDe 〜白い朝〜」を聴きました。
"朝"ではなく"夜"に聴きました。この曲を夜に聴いたのは初めてです。曲のタイトルにもあるように朝をイメージして作られたと思いますが、夜に聴くとそのイメージが変わったんです。布団から出る音から布団に入る音に変わり、カーテンを開ける音からカーテンを閉める音に変わって、メロディ自体も違って聴こえました。今まで思ってた"朝の曲"という固定概念が崩れ、「あっ、夜にもピッタリじゃん!」と、概念に囚われないことの意味を改めて考えさせらました。
この曲は、どんな時に作られたんですか?
ぜひ教えてください!

0

[イカとにゃんこ]さんの書き込み。

放送後記を読ませて頂いたのですが、
わかります…。
私自身、ちょうど[イカとにゃんこ]さんと同じ歳くらいから不登校になりました。学校が嫌になりました。
どうしても嫌すぎて心身にも表れてきちゃうようだったら、無理して行く必要はないですよ。
ですが、多少の苦痛は感じるべきだと私は思います。どう怖いのかはわからないのですが、学校に行けないのでしたら、お家の中で出来ることはちゃんとしていれば大丈夫だと思います◎

早寝早起きできるなら、学校に行かなくてもなるべくする。参考書を買って自習をたまにでもするなど。よかったらやってみてね^^

0

大人になって気づくこと

大森先生こんばんは!
私は23歳で、社会人2年目です。週5で仕事に行き、毎日会うのは職場の人だけで、友達と会うってなっても土日だけだし、予定が合わないとかで誰とも合わない土日も少なくありません。すごく寂しいです。
今思えば、毎日当たり前のように友達に会えてた学生の頃の生活は、本当に幸せだったんだな〜って思います!すごく戻りたくて仕方ありません!
中学生や高校生のみなさん、友達と毎日会える貴重な日々の1日1日を大切にして過ごしてくださいね!
そして、大森先生!寂しいと感じている私に元気が出る言葉を何でもいいのでください!笑

0

花火!!

大森先生こんばんは!
この間、私の地域でサプライズ花火がありました!とっても寒かったです(笑)密にならないようにするため10分間という短い花火でしたが大満足でした!今年は花火見れないのかなと思っていたので嬉しかったです!大森先生は今年は夏っぽいことできましたか?

0

金木犀

大森先生こんばんは!
私は登校する時、学校の中にある裏道みたいな小道を通って行っています。
そこには金木犀が植えてあって、最近すごく良い香りがして、毎朝癒されてます♪
特に月曜日は、まだ掃除されていないので金木犀のカーペットになっていて最高です!
大森先生は好きな香りや癒されている事、ありますか??

0

初めての大会で...

ミセス先生こんばんは❕

私は部活動で自分の代はじめての市内大会で、いつもなら勝てていた相手に負けてしまいました...そんなときにミセス先生の曲を聞いてとても元気をもらいました❕そこから毎日しんどい朝練や自主練習を頑張って、先日行われた地区大会で勝ち、県大会に、出場が決まりました❕それは試合前の緊張したときに聞いていたり、朝一人で登校しながら歌っていたミセス先生の楽曲のおかげです❕これからもしんどいことがあるかもしれないですがミセス先生の曲を聞いて頑張ります❕

0

悩みがあります

大森先生へ。

一人は楽しいし、気楽ですごくいい気分です。
でも孤独は寂しいし、周りからの視線がすごくいたいです。
一人でいると周りからの目で孤独を感じます。

一人でいなくても笑っている人が全て私のことで笑っているように思ってしまいます。

友達が友達の悪口を言っているのを聞いているとすごくしんどくなるし、あの子が言われているくらいなら私は絶対に言われていると思ってしまいます。

こう思ってしまう私は変なんでしょうか。
そして、大森先生にはこのように思ってしまう時期はありましたか?

0

自分の表現とは

大森先生、こんばんは!

 私にはデザイナーになるという夢があります。いつかはミセスやいろいろなバンド、アーティストのアートワークに関わる仕事がしたいと思い、今絵やデザインの勉強をしています。

 大森先生に一つ質問があります。「自分らしい作品、表現」って、どんなものでしょうか?絵を描いていると、どうしても「周りと違うことをしなくちゃ!」と思ってしまい、自分のやりたいことを見失ってしまうときがあります。かといって、周りや流行りに合わせ続けても、自分らしい作品にはなりません。
 ミセスの曲を聴いていると、自分たちの表現したい世界観というものを貫き続けているんだなと感じて、本当に尊敬します。どうすれば、「私らしい世界」を確立できると思いますか?

0

好きな時間

大森先生こんばんは!
前回のミセスLOCKSで大森先生は朝の澄んだ感じが好き!と聞きましたが、朝の澄んだ空が心地いいのは凄くわかります!!
でも私は朝起きるのが苦手なので、一番好きなのは夕焼けです。
夕焼けの空は一色ではなくて、様々な色が混ざりあったり、グラデーションになったりしてとても美しくていいな~と思います。
ところで、大森先生は朝起きるのは得意ですか?
私はギリギリまで寝ていたいタイプなので、もしスッキリ起きれる方法があれば教えてください!

0

動物に例えると

大森先生こんばんは!
前回のミセスLOCKSで、大森先生は何の動物に似ているのか?という話題になっていましたが、大森先生は犬に似ていると私は思います!!
ロマンチシズムの写真の大森先生は、いつ見ても犬っぽい…と前から思っていました笑
でも口はアヒルです。

0

ちっちゃい願い

大森先生こんばんは!
私は小さい頃からめちゃめちゃ優柔不断です
特にどれか一つしか選べない時はこの性格に困ってます(._.)
例えばお店で何か買う時、長いこと悩んだ末に「これ買おう!」ってなってレジに持って行こうとした瞬間(やっぱあれも良いなぁ)という雑念が混ざって、またそこからひたすら悩む というような地獄のループが続いてしまいます(;o;)笑
結局悩みすぎて何も買わないってなっちゃう時もあります、、
何かズバッと決められるようになりたいのがちっちゃい願いです〜

0

大森先生の目覚まし

僕は今、朝起きれなくて困ってます。スマホの目覚ましをどれだけ設定しても起きれなかったので、曲を変えることにしました。そして、06:05にTheater、06:10に青と夏、06:15にLove me,Love you、06:20にインフェルノ、06:25にロマンチシズムを設定したら、前より起きれるようになりました!感謝です!しかも前よりも明るい朝を迎えられるようになった気がします!これからもいい歌をよろしくお願いします!

0

職業!

大森先生こんばんは〜!
質問なのですが、大森先生がもし今のお仕事をしていなかったらどのような職業に就いてみたいですか?

0

相手を優先するのは悪いことですか?良いことですか?

大森先生こんばんは。毎日、大森先生の書く歌詞に励まされています。

私は自分のペースに相手を巻き込み、物事を進めるのが苦手です、怖いです。

例えば、友達との会話で自分の話をする時、友達は自分も話したい気持ちを抑えて、興味もないのに、私の話を聞いてくれているのかな…と気にして申し訳なくなり、心苦しくなります。親に買い物に付き合ってもらう時もです。とにかく自分のペースで物事を進める時に、相手の気持ちを気にしすぎて、申し訳なくなり、心苦しくなります。だから私は相手のペースに合わせて、相手の気持ちを優先してあげることの方が楽です。
しかし相手を優先すると、自分をあまり出せないと分かっています。私は相手に合わせることが良いことなのか悪いことなのか分かりません。相手に合わせるのは優しさですか?それとも自分を出すのが苦しいから逃げているだけなのでしょうか?大森先生はどう思いますか?