表示件数
0

初めての文化委員

私は今年、文化委員になりました。
文化委員とは、文化祭において中心になる役員のことです。
私と親友でやります。

うちの学校は、各学年でやることが決まっていて、私達2年生は『ステージ』です。
ステージでも、ダンスをやるかお芝居をやるかはくじで決めるそうです。

私は、グダグダした話し合いが大嫌いで、
あの沈黙とか耐えられなくて、
でも私の独断でやることは不可能なので、
私は絶対途中でイライラしてしまうと思います。
また、私は舞台鑑賞が好きなので、舞台に関してはこだわりもあるし、中途半端にできないので、きっと色んな要望で、皆を困らせてしまうかもしれません。

また特に今回は、ステージで、男女の意見も食い違うだろうし、「恥ずかしい」というのが出てくると思うので、尚更難しいです。

だから、文化委員は向いていないと思います。
昨年、友達が文化委員をしているのを見て、
絶対にやりたくないと思っていましたが、
誰もやる人がいなくて、手を挙げてしまって、私はいつもそういう所があるので、とても後悔しています。

本番は9月ですが、今から少しずつ始まります。
昨年、私たちのクラスは最優秀賞をもらったので、絶対に2連覇したいです!!

文化委員の仕事を全うするために、アドバイスをください!

0

岡山あるある⁉︎

私はまず言いたい。
「何故岡山にあんまりライブ来んのんじゃ」
いや、来てますよ、来てますけど!!!
ツアーとか言いつつ、広島と香川行くんですよ!!!いや、待てよ!!!!
だったら岡山でやってよ!!!みたいな!!!
遠いじゃん!!!
ライブのCMとかやってて、
「わ!◯◯◯来るんじゃ!」って言ったら、
大抵「◯月◯日に広島に…」か「◯月◯日に高松に…」なんですよ。
「あぁ、またか、はいはい」っていうお決まりのパターンです。
大きなフェスとかもないんです。
香川、広島、兵庫に挟まれたがために、
岡山県民は「どっちか行っとけば?」状態になること多々あり。
会場とかの問題もあるのでしょうが、ないなら野外でやればいい!!!!
うちの売りは「晴れの国」ですよ!!!
野外でやっても、雨降る確率低いですし!!!
ケータリングにフルーツ置いときますけど???
ここで、全アーティストさんに声を大にして言いたいです。

あと、中国地方で「岡山VS広島」みたいなのがありますよね?私だけでしょうか。
「〜じゃけん」とか「〜けん」って、「広島弁」ってよく言われますけど、いや、それ、「岡山弁」ですから笑笑笑ちょっと違いますしね!!!
あと、中国地方の中心は岡山だと思ってますし、何より岡山の方が都に近い!!!
鳥取、島根は県民の皆さんには失礼ですが、田舎すぎて取り上げられるし、山口は別格で、個人的にあまり中国地方という感覚がないんですよ。
私は常に、広島にはライバル意識を持っています!

他県民さんには分からないかもしれませんが、
岡山県民なら1度は思ったことがある人も多いはず。

特にライブの件は深刻なのです。
アーティストの皆様、何卒、岡山という県が日本にあること、以後お見知り置きを。

4

三兄弟、三姉妹あるある⁉︎

私は三姉妹の次女です。
2歳上の姉と7歳下の妹がいます。

長女はやっぱり大切にされます。
何をするにしても心配してもらって、
「流石だ、流石だ」と言われ育てられています。
妹はまだまだ子供なので、案の定可愛がられます。

そう、真ん中の私!!!!
姉と妹が喧嘩した時の仲裁は私だし、
家事の手伝いも私、
何か賞をもらったり、何かしても特に触れられず。
よくあることだと思いますが、
「何で私だけ…」とか「お姉ちゃんと妹だけ…」
とかずっと小さい頃から思っています。
だから小さい頃から、「どうやったら可愛がってもらえるか」を必死に考えてきました。

また上と近く、下と離れていると、
私は姉のお下がりを当たり前にもらわなきゃいけないのに、
妹は歳が離れすぎて古くなったり、
制服とかだとモデルチェンジ?してたりで、
逆にもらわなくていい、という!!

まだあります!!
芸能人とか有名人にも三姉妹ってたまにいて、
ドラマでもたまに三姉妹だったりしますが、
大抵有名だったり、主役をするのは長女か三女です。
これ本当です、観てみてください!!!
現に今の朝ドラ「とと姉ちゃん」でも、
高畑充希さんは長女!!
三姉妹と聞くと、一応テンションは上がりますが、長女、三女と聞くと「あーはいはい…」となるのがお決まりのパターンです。

この気持ち、分かりますか⁉︎
校長、教頭はこの真ん中っ子なら一度は悩むであろう大問題に対して、どう思いますか⁉︎

0

友情 矛・盾論

私、ちょうど先週金曜に1番仲良かった人と喧嘩しました。

今まで抱えてた不満とかが一気に爆発して。

もう2度と仲良くならないと決めました。
それくらい私は傷つきました。

『友情とは、時に矛、時に盾』

『“友情”ってさ、◯◯だよね』『友達ってこういうものだよね』って、
そういう定義みたいなもののせいで、
そうではなくなったり、それに合わなくなった時、喧嘩したりしてしまう。

逆に“友達”って、最高の武器になったりもする。
代わりに立ち向かってくれたりだってする。
最強に心強い存在で、強くいられる。

そんな“矛”。

私の場合、救ってくれたのも“友達”、“友情”でした。

私を守ってくれるのもまた、“友情”。

逆に“友情”を気にするあまり、
新たなステージに踏み出せなかったり、
例えば進路とか色々決めるときに合わせなきゃいけなくなって、自分の本当に思った道に進めないとか。

そんな“盾”。

ほんの少しの気持ちや捉え方だけで、
どっちにでもなれる。
女子なんか特に、ほんの一瞬で矛と盾が変わったりする。

それでいい。というか、どっちかしかない。

喧嘩しないことが“友情”なんじゃない。
何十年も付き合えることが“友情”なんじゃない。