表示件数
9

いつまでも消えない残像

本日を持って、SOLを卒業します。
たった1年だけど、出会ったすべての人に感謝します。

暇だったので、今まで出会った生徒数を数えました。
学校掲示板は278人(保健室で関わった生徒含)、
保健室は17人(学校掲示板で関わった生徒除)、
合計295人(うち両方は15人)。

色んな人と出会い、色んな悩みを共有し、
色々考えたりと「1年」は大きかった。
卒業を決めた理由は、某SNSも始めたし、
同じものを好きな人同士で「好き」を共有したいから。

でも、ある人へはレスを送っていきたい。
ただ、その子の名前は言えないし、いずれ分かるので言いません。

最後に。お世話になった人へ(RN.一部略)。
2乗ちゃん、のんちゃん、君達とは某所で悩みや日常の話をする仲になった。
ゆっこちゃん、クラスでひとりぼっちだけど、同じ環境にあった私は君に共感した。
青を描く時さん、いつも姉のようなやさしさで相談に乗って頂き、ありがとうございました。
果汁丸ちゃん、あなたの紹介でいくつか好きな音楽が増えた。
ゆりゆづちゃん、モノマネ上手な君の声を聴いてるだけで自然と笑顔になった。
白翠ちゃん、似た名前同士で親近感を覚えたけど、気付いたら見なくなりさみしかった。
FABくるROCK君、男子でフジ好きは早々いなくて嬉しかった。
てぃってぃ。ちゃん、フジ好き同士、話が盛り上がって楽しかった。
桜嵐ちゃん、あなたのSOL愛は誰にも負けないから、次期校長教頭あたり行ける笑
はちみつちゃん、バンドに一生懸命取り組む姿が格好良かった。

そして、ノカユちゃん。
あの逆電からいじめについて考えてきた。
いじめの悲しさを子供達に伝えるためにも、教師になってほしいから、どうか生きてほしい。
だからこそ、あなたの教師の夢を応援してるし、君は、死んではいけない。

校長、教頭も1度だけ書き込み読んでくれてホントに
\今までありがとうーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!/


さよなら。

0

これまで見ていた夢は これから照らす光さ

どうもです。
フジファブリック先生とレミオロメン先生を敬愛する系20代女子・翠(すい)です。

最近は、フジの対バンイベントにゆにぞん先生やらPerfume研究員が出ると聞いて驚いたり、
山内総一郎先生と藤巻亮太先生が共演すると聞いて発狂して、人生初のチケット取ったると燃えたり、
不慣れながらもバイト頑張ってたりと色々です。

卒業の日、「6月中」と書いといて、具体的な日付を書いてなかったので、それをお知らせに参りました。

卒業日:世界環境デー
(私の誕生日のため、個人情報なのでググって下さい)
(レスにも日付を書かないように)
21になるからこそ、フジやレミオ、そして大好きな某女優様を愛していきたいなと。

それと、本日の授業テーマについて。
私の場合、過去形なんですけどね。

私は、専門学校時代の2年間、友達と呼べるような人がいませんでした。度々言ってましたけど。
高校は、それなりに雰囲気が良かったし、少ないけど友達はいたから良かったけど...
専門は、もう入学当初から違いました。
人も変わりゃ雰囲気も変わるので当たり前だけどね。
大人と呼べるような年齢なので、いじめはなかったですが、何かにつけて陰で馬鹿にするような人しかいなかったし、学校やめた人に関して卒業まで小言言ってたし、誰と誰が付き合ってるとかありもしない噂が出たりとか立場が弱い人に仕事を全部押し付けたり(誰も手伝わない)とか、何の意味もないのに声掛けてきたりとか...挙げればキリがないくらい黒歴史以上の暗さでした。

毎日、放課後以降のことを考えてました。
「そういや、あれ録ってたから早く見なきゃ」、「授業ダルすぎ帰りたい。今すぐここを飛び出したい」と。
趣味や好みも、私と合わない人ばっかだったし。

そんな時にSOLと出会ったことで、私の学校もこんな感じかなと気付くことが出来ました。

2年間が長く感じてずっと独りは辛かったけど、こんな人達と付き合わなくて良かったって思いました。

そんな感じで卒業しました。
今度は、この学校を旅立ちます。
まぁ色々あったけど、卒業しても大好きなものに囲まれて、勤労に励み、生きていきます。

たまにはこっち来るんで、その時はお気軽に。
そんな訳で、その日まで(とは言え、ちみちみ投稿するかも)。

6

桜の季節過ぎたら

皆様、お久しぶりです。
翠(すい)でございます。

突然ですが、今日はしんみりとしたお話をしに来ました。
それでは、単刀直入にお伝えします。

6月中を持ちまして、
私、翠(すい)は、SCHOOL OF LOCK!!を「卒業」させて頂きます。
今日は、エイプリルフールじゃないからね笑

約1年という短い期間でしたが、この学校を卒業させて頂きます。
また改めて、この件につきましては書き込ませて頂きます。

また、「6月中」と書いたのは、まだ自分の中で決まってないからです。

一部の方は、別の所で、卒業をほのめかす?ような発言をしたので、察しが付いてると思います。

約1年という短い期間でしたが、ありがとうございました。
残り2か月程度、宜しくお願いします。

卒業後も、もしかしたら「ふぇーん、助けてよぉー」とか言い出すかもしれませんが、ぬるい目で見てやって下さい。

あと、「卒業」とか書いといてあれですけど、一部の方へのレスを届けるってのは、継続します。
多分、気掛かりになってしまって忘れられない人だと思うので。
あと、私自身が許さないと思うので。
「そんなん、卒業って言わねぇよ馬鹿が!!」とか言わんといて下さい。
私にとって、凄く大事な人で、掲示板登録のきっかけを作ってくれた方ですので。

卒業しても、私は、待ってますよ。
いじめの授業を行う日も、フジファブリック先生がまたいらっしゃる日も。

そんな訳で、重大発表でございました。

0
2
1

数年振り

お久しぶりです…
実志華です…数年振り、、
「夜は短し歩けよ乙女」の影響で久々にアジカン先生の曲を聴いたらSOL!の記憶も共に蘇ってきて、「そういえば聴かなくなってたな」とふと寂しくなって戻ってきました。
とーやま校長めちゃくちゃお久しぶりです!!!
あしざわ教頭初めまして!

SOL!は、やましげやしろ時代の小5の頃から高校1年まで毎晩欠かさず聴いていました。掲示板書き込みやメール、FAXもいっぱい送って…
しかし高2になって、友達から新たなジャンルを魅せられ、大好きな先生のLOCKSも休講して、色んなファクターが重なって徐々にSOL!から遠のいてしまいました。
…ただ、ひとつ、私がSOL!から耳を背けた大きな理由はあります。
私は高校生になった時、ある先生がゲストで生放送教室にいらっしゃった時に逆電を戴きました。そして私はその場で、1つの目標を宣言しました。もちろん、その時はそれが一番の目標で、気持ちに嘘偽りはありませんでした。しかしそれから数ヶ月、私の中に大きな夢が出来ました。めちゃくちゃ悩みました。しかしそれでもやっぱり叶えたい、これで食べていきたいと強く思う夢でした。私はこの夢を叶える為に進路の方向を切り替えさせてもらいました。ただ、そこから目指す夢への道上に、あの目標が無いことは一目瞭然でした。とーやま校長よしだ教頭フジファブ先生SOLリスナーに高らかに宣言し、頑張れと背中も押してもらったのに、別の道へ進む事にしてしまった事が本当に申し訳なくて、後ろめたくて。進路を切り替えてから、SOL!を聴けなくなってしまいました。

その後私は、夢を叶える為に高校卒業と同時に専門学校へ進み、先月卒業。
この春からは養成所へ通います。
これからが真の勝負ですが、今は少しずつ夢へ近づけています。
…なんて、報告できる立場ではないのですが。。。

あんな堂々と宣言したのに、達成しない以前に挑戦する事すらせず、本当に申し訳ありませんでした。
先生たちの応援を裏切るような事をしてしまったこと当時謝れず逃げてしまってごめんなさい。
私の10代前半をものすごい力で支えてくれたSOL!には感謝しかありません。

こんな私ですが、またいつか、ナレーターという夢を叶えられた時、ここへ報告に来ますね

これからもSOL!がずっと続きますように。

19

扉風ふわり立つ ぼくらの体を包み込む

私の学生生活が終わりました。
色々あったけど、辛かったことも悲しかったこともすべて引っくるめて、やっぱ結局は「おもいで」ですね。「終わり良ければすべて良し」って感じに。

泣いたり笑ったり、キレたりしたけど、それでも楽しかった。この人達に会いたくないとか人生やり直したいなんて思ったこともあった。
だからこそ、今、さみしく思える。

これからは、バイトをしつつ、車の免許を取るために勉強に励みたいと思ってます。
就職先も探します。
皆とは違った進路で、最初は不安だったけど、それでも良いかなって思えるようになりました。
「専門か大学出たら就職しろ、は当たり前」というけど、何らかの事情があるなら、バイトしたって良いんじゃないかなって思います。
いつかは就職しなきゃだけどね。
進路にも、その人に合った色んな形がある。
「当たり前」なんて型は周りが勝手に作ってるだけだ。
変わった形だって良いじゃん。
だって、皆が皆、必ず卒業後に就職出来る訳じゃないし。
人生とか1回しかなくて、巻き戻りもやり直しも出来ない。進むだけなんだよ。時間も自分達も。

SOLの生徒の皆様、教頭、校長に辛い時にいつも支えられました。
ありがとうございました。
これからも気ままに聴くと思います。
ネタと時間さえあれば、学校掲示板か保健室に出没します。学生じゃないけど笑
その時は宜しくお願いします。

あと、関係ないんですが、今朝、登校の際に、フジファブリック先生のラジオを聴きつつ、投稿したので、雨降ってたけど、素晴らしく清々しい朝でした。

2

遠くに行っても、何年経っても、忘れはしない

久しぶりですね、はい。
今日は、和義さんが来るそうですが、某四重奏と時間が被ってるので、聴けません。
突然、下のネタを言い出しませんように。

さて、本題。
我が家は、犬(メス)を1匹飼ってます(ってのは不自然ですが)。
その犬が、今朝、亡くなりました。

私が、小学生の時に我が家にやって来て以来、学生時代の大半を一緒に過ごし、家族全員で大きな愛を注いで育ててきまして、ご近所の方にもアイドルのような存在でたくさん可愛がってもらいました。

最近になり、餌を食べなくなったのですが、昨日の昼頃になって、苦しそうに鳴き始め、家族全員で彼女を心配そうに見守ってましたが、家族全員に看取られて息を引き取りました。

もう長くはないと覚悟はしてました。
でも、こんなに早く別れが来るなんて。
未だに亡くなったという実感が湧かず、すぐに生き返るのではと思ってるので、それだけにホントさびしいです。
楽しくて当たり前だったからこそ、さびしいのかもしれないです。

私達、家族をはじめ、ご近所の方から愛され、
私達、家族に看取られて、彼女は最期の瞬間まで幸せだっただろうなと思います。
愛したからこそ、私も彼女と一緒に暮らすことが出来て嬉しかった。
亡くなる直前、彼女は何を想ってたのか。
そう考えたら、自然と涙が溢れてきました。

お互い幸せな時間を共に出来て良かったと思います。
家に帰ると、彼女がいた。
それだけで心があったかくなり、彼女がいる日常が当たり前でした。
家に帰ると、餌をくれとばかりにこちらを見てくる。
それだけで可愛いと思い、私にとっても、癒しでした。
ペットだって、家族の一員ですから、家族が亡くなったと言っても過言ではないような気がします。

人でも犬でも、生き物である限り、いつかは必ず死ぬ。
愛したからこそ、別れが辛いし、大好きなものを失うのは、哀しい。

私の部屋の目の前に、彼女のゲージが置いてあるんですが、薬を飲みに、部屋の扉を開けたら、母親の字で「犬はもう飼いません。今後、動物を拾ってこないように」と書かれた紙が、畳まれたゲージに貼ってあり、驚きました。

さよならは言わない。
長い間ありがとう、安らかに。