表示件数
0

計画が成った

私は中学2年生のときから家が戦場と化しました。
怒鳴り声が一晩中響く中、私はこの家を一刻も早く出て、自立、その後家との縁を切るための計画を立てました。
今、思えばマンションの最上階から飛び降りかけたような精神状態でよく綿密な計画が立案できたものです。

そして、あっさりと私の要望に応えられる世界が見つかりました。ある本がきっかけです。
私は数年後に発動するような計画のために、準備を怠らずにただひたすらに耐えました。

そして、今。
あの怒鳴り声の響く中、怯えながらも確固たる意思を持って立案した計画は順調そのものです。
安定した職と収入。
飛び出してきた土地や、仕事でいつも行く先々には私とかなり仲が良かった先輩や友人たちがいます。
みんな、『君のためなら。』と、誘いに乗ってくれたり、助けてくれる人たちです。

そして、家は…。
高校卒業後に家を出て以降、顔を見せない私に連絡をしてきますが、『仕事で忙しい』と言えばなにも言えず(それで納得せざるを得ない職にあえて就いた)、ここ最近は、連絡すらも絶っています。

家を出て1年が経ちましたが、私はこれで良かったと思っています。
恐らくこの先、家と関わることは無くなるでしょう

0
0

素敵な出来事

桜島の火山爆発を想定した防災訓練のため寄港していた海上自衛隊の輸送艦「くにさき」

僕は、8日に既に寄港していると聞きつけ、同じく入隊が決まっている友人を誘い、翌日の放課後見に行きました

大きな艦艇なのと、初めて見るタイプの艦だったのもあり、飽きもせずに写真を撮りながら眺めていると、1人、海上迷彩をした人が中から降りてきました

「高校生?良かったら中、見ていく?」
「え?いいんですか!?」

日曜日に一般公開されるのは知っていましたが、特別に見せていただくことに。

ただ、被っていた帽子の横には「艦長」の文字が…。

そして、そのままの流れで艦長直々に案内してくださり、本当に本当に絶対に見れないような場所まで見せてもらいました(というか、本当に入っていいのかと不安になるレベルの場所)

その後、艦長室で少し話をして「うちの基地に来るんだったね、待ってるよ」と言ってくださいました


そして、この翌日、他の入隊予定の友人たちを加えて合計4人で、また写真を撮ろうと見に行くと今度は別の方が「見ていく?」と中に入れてくださり、中を見学することに。

この方の案内で、これまた中々入れないような艦の奥深くへ。これが本当にすごい所で、質問もしながら興味深い話も、 聞くことができました


この他にもたくさんの方から良くしてくださり、突然の見学にも関わらず快く案内や話をしてくださった艦長他、隊員の方には本当に感謝しかありません

本当に素敵な体験をさせていただきました!

0

第4回 自衛隊イベント体験レポート

今回、乗せてもらった船。
超!国家機密の塊!潜水艦です!!!

事前応募で当選して乗せて頂いのですが、他の船にはない注意事項が...
①記録媒体(スマホ、カメラなど)の持ち込み禁止
②荷物を乗る前に預ける
さすが国家機密の塊...目には焼き付けましたが...

潜水艦の周り、鉄を塗装して黒くしてる訳ではありませんでした。
実は...ゴム!
潜水艦の特性上、静音を偏執的なまでに重視するがための措置だそう

垂直のハシゴを降り、いざ中へ!
中は思っていたより広く感じました
床は全て、マットかゴムが敷かれており、静音性を重視している事が分かります。
士官室で、艦長と士官の方から簡単な説明を受け、いざ発令所へ!

潜水艦の操艦はハンドル...ではなく、2本のスティック操作でした。
発令所は、潜望鏡が真ん中に鎮座しており、パネルが並ぶ部屋としか、言えないのですが(他の表現法に悩む...笑)

移動する際、他の護衛艦とは比べ物にもならない階段とハシゴのギリギリを狙った階段にハッチ(厚さも国家機密)をくぐり抜け移動するのですが、率直に「猫になった気分」でした笑

魚雷発射管のある発射管室に入り(今回、魚雷は置いておらず)発射管を見て、その下の居住区へ。ベットを見て強く思いました。
「ベットから起きちゃいけないな。転がり起きねぇと」
どういうことかと申しますと、起き上がった場合、すぐにでも頭を強打する羽目になる程のスペースしかないからです。

海上自衛隊に入隊し、適正が認められて潜水艦乗りにでもならない限り、二度と乗ることがないような潜水艦。
とても貴重な体験が出来ました!